思いつくまま ヒトリゴト

藤沢の賃貸不動産、スタッフがつづるヒトリゴト(^^)

そうだ京都へ行こう⑥~の愛知県

2017-09-05 17:37:43 | 観光・ドライブ

夕方です

 

明日は定休日なので明日の分のブログを先行UPして帰ります

 

前回からの続き

⑧田村神社→鈴鹿峠→四日市→名古屋とのんびり移動(途中、王将にて餃子

 

名古屋をすぎてしばらく進む。ふと標識が目に入りまたもやテンションMAXへ

 

 

桶狭間

言わずと知れた信長飛翔の地ですね(今回は本能寺も訪問してたので何となく縁があったのでしょう

小さい公園として整備されてました近くには鳴海や大高などの地名も残っており歴史好きにはたまらない感じで通過しました

時間があればもっと探索したかったですよ

 

⑨岡崎へ移動

桶狭間を過ぎ、さらに東上 岡崎方面へ

ふと、岡崎城ってまだ見たことないなと運転しながら気づく

時計を見るとすでに16時間に合うかなーと思いつつ岡崎城へ

 

何とか間に合いました

こちらの岡崎城の天守は残念ながら明治時代に壊されたものを昭和に入ってから復元したものです

しかし、お堀等は当時の風情を感じることができ、お城が好きな方には楽しい場所です

 

こんな感じです

その他、公園内にはいろいろ展示物があって楽しかったよ

本多平八郎の像

しかめっ面の家康公の像(有名な絵を石像にしたんですね笑)

家康公の遺言の石版

出世開運の井戸

 

ちなみに場内ではあんまり岡崎rとは関係ないけどイベント展示をしてました

 

容量たりないので続く

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう⑤~の滋賀県

2017-09-05 08:47:12 | 観光・ドライブ

おはようございます

 

昨日からの続き

 

9月1日(最終日)

この日は神奈川へ戻るため京都観光はしません。

車で来ているため、せっかくなので高速を使わずに国道1号線を東上することに

 

⑧五条大橋から国道1号を滋賀県方向へ

逢坂の関を越えて滋賀へ突入琵琶湖に立ち寄ろうか迷うも特に興味ないのでそのまますすむ

しばらく進み甲賀市へ(忍の里ですよ~、看板みたらコウガではなくコウカ市と読むみたいですね

 

ここでさっそく、興味深い神社を発見

 

田村神社

 

立ち寄ってみると、かなりの由緒ある神社で坂上田村麻呂公(征夷大将軍)を祭った神社でした

交通安全等にご利益があるようでしたのでお参りしてきましたよ

 

 

以上、次回につづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう④

2017-09-04 08:57:50 | 観光・ドライブ

おはようございます

 

続きです

 

8月31日(滞在2日目突入)

 

⑤本来の用事(実はおまけ・・・)である講習会へ参加

 

 

宅建の法定講習です

何故京都で受けたかというと宅建受験したのが京都だったから

おとなりさんがずっと居眠りしている中、必死で眠気と戦ってきましたよ

何気に判例等の解説が多く面白かったよ

 

⑥講習会後

 

講習後、ホテルまで歩いていたら史跡を発見

 

茶屋四郎次郎の邸宅跡でした

街中を散策していると、こういった史跡に度々出会うことができるのが京都の素敵なところです

 

⑦焼き鳥(連チャン)

ホテルに荷物を置いて今日も飲み屋へ出動

前日と同じ店へ

つくね

〆のおにぎり(食べたの覚えてない・・・・)

がりがりくんサワー

ガリガリ君をサワーに突っ込むという何とも斬新なお酒でした

 

以上、18時から0時くらいまで飲み続けたHでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう③

2017-09-03 09:15:44 | 観光・ドライブ

おはようございますHです

ということで昨日の続きです

 

 

④車にて河原町から衣笠方面へ移動

 

今回の京都行の一番の目的だったグリル衣笠(定食屋)を訪問

残念ながら閉店してました

学生時代に週5以上で通ってた店なので非常に残念人生最大のショックでした

 

ということで昼飯どうしようということで

久しぶりに母校を訪問

学食でも行こうかと校内を移動

 

 

学食のある校舎が改修工事中でした

学食も断念

ちなみにこの建物は存心館といって学校のシンボル的な建物です

せっかくなので昔撮った写真もどーぞ

 

 

そのまま南門から南下して久しぶりに等持院を参拝

 

 

このお寺には室町幕府を開いた足利尊氏の木像があるのですが、今回はこちらも改修工事中とのことで

庭園しかみれませんでした

なんかついてないHです

 

朝からあるいて疲れたのでここからホテルへ移動

 

今回は堀川のルビノ堀川に宿泊(1泊朝食バイキング付で6000円くらいです)

 

そのまま一休みして晩飯へ出動

 

 

まずは近くの王将で軽く1杯

やっぱ王将の餃子はうまいですな

 

その後ホテルの裏にあった焼鳥屋へ移動

 

 

焼き鳥ステラさんという名前でしたよ

適当に入った店でしたが、大当たりでした

そこそこ飲んでからホテルに戻り初日終了です

 

以上、⑤二日目へ続く

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう②

2017-09-02 13:13:30 | 観光・ドライブ

お昼時間の営業Hです

8月30日~9月1日まで京都にいってきました

というわけでしばらく京都ねたのブログをお楽しみください

 

8月30日

①朝一で第一旭の朝ラーメン(前回のブログ参照) 

 

②三条土下座前から京阪電車で伏見稲荷へ

三条土下座前にて

京都の大学生の飲み会集合場所といえば京都ではこちらになります

三条京阪の交差点付近に鎮座していますので是非ご覧ください

 

伏見稲荷

いつもは朝6時前に見に行くようにするのですが、今回は10時過ぎに行ったので外国人の観光客で

いっぱいでした

風情を感じたいのであれば早朝に行くことをお奨めします

ちなみに境内では雀の丸焼きとウズラの丸焼きを売ってますので興味のある方は是非食してくださいな

 

③電車で三条へもどり周辺を散策(先斗町、新京極、寺町近辺)

三条大橋からの鴨川の写真です

涼しくなると川沿いにカップルたちが等間隔でたくさん出現したりします

川床も京都らしい風景ですね

 

 

先斗町です

舞妓さんにはあえませんでしたがこういう路地も京都の魅力ですね

 

新京極と寺町界隈です

修学旅行生などがよく買い物をしています

個人的には寺町のほうが面白いお店が多いです

 

 

本能寺

ちょうど信長関連の展示イベントをやってました

写真は禁止でしたが、素晴らしい展示品がたくさんあり、テンションMAXになりました

*三足の蛙の置物(本能寺の変の時の逸話が有名です)、朝倉義景の茶器、森蘭丸の太刀などなど展示してますよ~

 

 

池田屋騒動の跡地

現在は居酒屋さんが立ってます(チェーン店が風情のない店を出していて個人的には嫌い)

京都にはいたるところにこういった史跡があるので散策しているといろいろな発見がありますよ

 

以上、今日はここまで。次回は④大学近辺の散策他をお送りします

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする