11月初旬に沖縄本島に行ってきました
今回は海遊びではなく純粋な観光目的だったので、
真夏をさけて11月を選んだものの、沖縄の気候をなめてました
普通に28℃とかあり、まだまだ泳げそうな暑さでした
途中で何回も泳ぎたいと思ったものです。
だってこんな海があったら泳ぎたいと思いませんか。
でも、不思議な事にどこにも泳いでいる人はいませんでした
本島は初めてだったので、首里城やちゅら海水族館や海中道路など
定番コースを巡ってきました
首里城の写真です。色彩がやはり日本の文化とは違いますね。
ちゅら海ではお目当てのジンベエザメの給餌を見る事ができました
3匹いるうちの1匹が愛想よくて、挨拶しに来てくれました。超
こちらも沖縄定番、サーターアンダギーです
評判の良い『みつや本舗』のお店が道の駅にあったので買っていたら、
この後、集団客がやってきて大変な混雑になりました
こちらは、『ぬちまーす』という塩を作っている工場で撮った写真です。
この白いの全部、塩なんです 不思議な光景でした。
ポンプでくみ上げた海水を霧状にして温風で水分を飛ばして、
塩の結晶を貯めるそうです。かなりざっくりな説明ですが、特許製法だそうです
ちなみに、ぬちまーすというのは、≪命の塩≫という意味なのだそうです。
友人へのお土産にここの塩を買っていったら、ちょうど同じ時期に先方は
小笠原に行っていて、彼女からのお土産が小笠原の塩で、
もろにかぶってて笑えました
ペンギン