Home Room ・シンプルな暮らしと家

窓(外)手摺

都心の狭小地では、庭を作る事はできません。家は土地の境界に結構ギリギリになるくらいになります。

明るさを取りたいので、お隣との関係で問題ない窓は、できるだけ床まで大きくします。

1階ならともかく、2階にそうゆう窓を作ると、手摺が必要です。

手摺を付ける場所は、家の中か、家の外か、のふたつありますが、私は外につけます。

その手摺は、手摺兼の「花台」として考えます。そこに小さな鉢で植物を育ててもらえたらいいなと思って。

基本的には大袈裟なものにはしたくありません。強度や手摺の桟の間隔など安全には注意しています。

それらを踏まえて、できるだけ細い材で、できるだけ簡単な形を考えます。

室内から見ても、ほとんど気になりません。

材料は鉄です。鉄骨屋さんの仕事です。

**

今は、こうゆう物も、サッシメーカーでアルミ製の商品が出ています。

でも、40年くらい前は、鉄工所で作られるのが一般的でした。

町を歩いて、古い家やアパートを見ると、鉄製の窓手摺を見る事ができます。

規格品なんてなかったから、それぞれの職人の創意工夫があって、結構面白いです。

同じように見えるけど、ちょっとづつ違うんです。簡単に作られるものでさえ。

職人の経験から来る「強度に対する作り」や「デザインの遊び心」の違いがあります。

こうゆう物を見ていて、とても参考になります。

 

アルミの既製品の手摺を見てもなんとも思いませんが、職人が作った鉄製の手摺を見るととても楽しくなります。

「いいな~この家」って思います^^

 

**

 

手摺の最後の写真は、小さな木造のアパートです。

ふと全体を見て、「なかなかいい建物じゃない!」と思いました。

そして・・・

「リノベーションしたらいい家になるな~」と、ひとり「やる気」が上ります^^

 

 

木造アパートが好きです。

部屋が規則正しく並んでいる感じがいいんです。「余計な色気を出してない」のがいいんです。

私は、そうゆうアパートをもっと活かしたいと考えています。

 

たとえば、この写真のアパート。

アパートで使うのはもちろんいいけれど、住宅として(1軒屋)としても十分に使える可能性があります。

部屋が均等だから、どんなふうにでも作り変えられるのです。

 

「余計な色気を出してない」のがいい

というのは、作り変える事を考える時に、いろんな手を考えられるからです。

 

所有しているアパートをどうにかしたいとお悩みになっている人・・・

一度お話ししませんか。きっといい解決策があると思います。

お問い合せ

 

参考 -----------------------------------

賃貸再生 : ぼくらの棲家を変える

------------------------------------------

 

#賃貸再生 #賃貸リンベーション #アパートリノベーション #リノベーション #木造アパート #木造アパート再生

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「設計の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事