上野は、美術館には行くけれど、それ以外のところにはほとんど行かない。この日は上野駅の美術館側の改札から出ず、南口っていうのかな?アメ横側の改札から出て公園に上がって行った。
西郷隆盛像・・何十年ぶり?
犬を連れてる人(左)鳥を連れてる人(右)
西郷さんを背景にインコを撮っていた女性。インコって連れて歩けるんだ。。
【寛永寺・清水観音堂】
きれいな屋根。外壁のベンガラ色もなかなか良い。
【不忍池弁天堂】
本堂の天井画は龍。なかなか立派だった。一見の価値あり。
【花園稲荷神社・南側?参道】
弁天堂から坂を上がり、美術館/動物園方向に向かう。その坂の途中に神社がある事を生まれて初めて知った!
この花園稲荷神社のすぐ隣に五條天神社がある。山の斜面地にあるふたつの神社。地形的にも造形的にもとても面白い。そしてこじんまりしていてとても好感がもてる。なかなか素敵な二つの神社。ここはお勧め!(ご利益はわからないけど、良い感じがします。)
【花園稲荷神社・本堂】
すぐ隣の【五條天神社の本殿】
簡素だけど力強くでもシャープさがあり、建築としてもとても好き!
【花園稲荷神社・東側?参道】
ここを通るだけでありがたい感じがする。
【韻松亭・いんしょうてい】
花園稲荷神社・参道のすぐ脇にある 創業140年の日本料理の店「韻松亭」
店の事や歴史は別にして、木造で土壁で屋根のつらなりが気持ちよくて、朽ちてる感を出しながらも「使われている」・・・こういうのが素晴らしい!
一度はお店に入ってみたい。
【精養軒】
韻松亭からさらに坂を上がってすぐ、上野精養軒。
昭和のデザイン。いいね~!
【上野東照宮】
さすが東照宮。受験等の必勝祈願に来る人が多い。吊るされたいた絵馬が風で揺れ「カランカラン」と音がした。なんだか不思議な気持ちがした。
【東京都美術館】
ここが目的地。設計は前川國男。私が学生の頃、スケッチをした。好きな美術館。
これを見にいきました。
*
上野公園周辺・・美術館か動物園しか目的がなく、他のところを何も知らなかった。
新しい発見ばかり。またゆっくり歩いてみたい。