先週の お茶会@新宿「家の話しをしましょう」 に参加していただいた方から、感想をいただきました。
三鷹市・Oさん
-------------------------------------
Q
有料にも関わらず申し込んでいただいたのはどうしてでしょうか?
A
すぐにリフォームをお願いできる状況にはないのですが、
今後の方針について 専門家の意見をききたかったからです。
無料では何か期待されているようで申し込みにくいです。
-------------------------------------
Q
相談してみてどうでしたか?
問題は解決しましたか?
または、何かお役に立てたでしょうか?
A
家の片付けという膨大な作業を進めるにあたって、
モチベーションをあげるものがほしかったので、
片付けた後こういう展望があるという道がひらけました。
-------------------------------------
Q
悩んでいる人にお勧めできるでしょうか?
A
はい 有料だからこそ、利害にとらわれない本質がきけるのだと思います。
Oさんは今、家の中の物の片付けを、おひとりでされていらっしゃいます。
きっとあなたもわかると思いますが・・・
物を片付けるって、大変です。
ひとつひとつ、「 いる?いらない? 」 を考え
それでもなかなか割りきれなくて悩んで・・・
ぜんぜん進みませんよね。
そして、1箇所整理しても、次のところを始めて引っ張り出すと
また物の量が増え・・・・
「 いったいいつ終わるの? 」
とだんだんやる気が消えていきます。
しまいには、みつけた懐かしい物に見入ってしまい
時間は過ぎるばかり。。
Oさんは、、、
片付けのモチベーションを上げるきっかけも
求めていらっしゃいました。
その先にはリフォームをお考えになっていたので
図面を拝見して、
「 こんなふうに変える事ができます 」
という事を思いつくままにお話ししました。
漠然とした話しだけですが
そこに、少し、明るい気持ちを持っていただけたのでは・・と思います。
**
「相談」なのに有料?
相談は無料 ・・・・だいたいの会社はそうです。
相談ですから、そこに何も形ができるわけでもありません。
「 形がないんだから代金を払うのはおかしい 」
多くの人は思うでしょう。。
「無料相談」というのは基本的にどの会社でも
『営業』のきっかけにしたいのです。
『無料』が集客の入り口なのは当たり前です。
「相談して悩みを解決する」というサービス
を受取っているのですから
本来は何かしらの代金が発生します。
「無料」とは・・ (「何も求めません」と言われない限り)
「代金」ではない『何かしらの対価(見返り)』を求められる
という事でもあります。
つまり「無料」とは 「ゼロ」「タダ」 ではないという事。
「相談するとしつこく営業されるのでは・・・」
と心配されますが
「無料で相談に答えた」その対価として、(相手が)「営業」をするのは当然です。
(*相手が「何も求めません」と言ってる場合は別)
営業する人=悪い人 みたいに思いますが・・・
彼らもそれが仕事です。
もしかすると良い提案をしてくるかもしれません。
『何かを得れば、、何かを提供する(対価を出す)』
その流れはしっかり理解しておいてください。
そして、必要以上の事は毅然と断ってください。
私ももちろん、『相談を受ける』目的は営業のきっかけを作るためです。
ただ、家づくりの方向性が合わないのに無理やり言いくるめて(?)
契約したいとは思いません。
相談でもお金はいただくのは
あなたと私とは対等の関係でありたいからです。。
私は
お金をいただくのですから真剣にお話しします。
あなたは
お金を払われるのですから
話しをして、悩みや迷いを相談して終わりにされてもいいですし
もちろん、『いっしょに次に進む』事を選ばれてもいい。
決めるのは ご自身 。
「相談したら断りずらくなりそうで・・・」
それは違います。
「相談」に対してお金を払われるのです。
そこで 価値の交換(対等な関係) が成立します。
そこから先は、また別の話しになります。
私としては、その後もあなたとの関係が続き、設計契約に至る事を願っています。
が・・・相談だけで終わる人がいるのも事実です。
相性、共感、信頼、・・・そんな何かが生れなければ、その先はありません。
それは残念ですが、しかたない事。
でも、、、
家づくりは、「どうしたらいいのかわらない」と思うのが普通ですから
「工事」を売る事が本業ではない第三者として
何かお役に立てるだけでも、「うれしい」ですよ。
**
(設計)契約 とは・・
『いっしょに家づくりをしましょう』と約束する事です。
ですから
単に『お客様]という『境界』のあるお付き合いでは難しいと思っています。
どんな事が好きですか?
どんなふうに暮したいですか?
どんなふうに生きていきたいですか?
そんな話をしていくのに
お互いに共感できるものがなければ難しいです。
でも・・・
それは簡単に判断できるものでもないし
少なくても一度会ってお話ししなければわかりません。
一度お話しした上で”よかった”と思われたら次の段階に進めますし
”あまり合わない”と思われたら、そこで終わりにしてもらえばいいのです。
ですから、まずはお会いしたいと思っています。
ただしあくまで 対等の関係 で。
**
夏休み企画・・・
夏休み価格・・です。あと2回のみ!
お茶会@新宿「家の話しをしましょう」
8月25日(土) 午前 (1組)
9月1日(土) 午前 (1組)
募集してます。
こちら ↓