Home Room ・シンプルな暮らしと家

【子供が楽しい家】3人の子と3本の柱と

 

実家リノベーション:板橋の家(R) です。

写真は、2階の 子世帯のリビングです。

この家にこれから住む 若い家族には、3人の男の子がいます。 

 

 

この家の2階をリフォームにするにあたり、

階段と個室を仕切っていた収納部分をなくし

大きな部屋にしたのですが、どうしても何本かの柱が出て来てしまいます。

 

その柱は、梁を支えているもので、、、力技でとれる柱もあるにはあるけれど

そこまでしてません。

 

元々、柱が出て来る前提でプランを考えていたので、何も問題ありません。

 

写真の3本の柱がそれなんですが・・・

これを当初、白く塗るつもりでした。

あまり存在を主張したくなかったのです。

 

でも、、、何かすっきり割りきれなかったんです。塗装の段階になって悩みました。

 

今作られる家は、基本的に全て柱の表面にボードを張ります。

つまり、木造なのに木が見えない。。

「それっておかしいよね!」という事を言ってるのに、、、、

この目の前の木を、白くして存在を消そうとしてる・・・・  おかしくない?

 

ずっと葛藤してました。

 

時間がなくなってきて、、、現場で奥様のH(e)さんとも相談して

白 は止めました。

それで、、とりあえずこの3本の柱の存在は認められたんだけど

でも、まだ白くする未練もあったんです。

 

それでまた考えていたんです。。

白を止めた理由は、、子供達に 

「 木 」 というものを知って欲しいから

「この木が柱というもので家を支えてる事」を知って欲しかったから

 

で・・・思いました。

 

「この柱で遊んで欲しい!」

 

シール貼ったり、落書きしたりする事はもちろん、よじ登って欲しい!

子供は 3 人 ・・・・ 柱は 3 本 ・・・・

ひとり 1本 ・・・ 自分の柱がある!

 

これだ=!

 

って思いました^^

my柱(マイはしら) があるって、素晴らしい~!(笑)^^

 

もう、3人がそれぞれの柱に セミのようにしがみついてる姿が浮かんでしまって

柱みるたびにおかしくて・・(笑)

 

そう思ったら、、、なんだか楽しい~^^

きっと大人が想像もしない事をやってくれるでしょう~!

 

それから、、、柱に、毎年、身長の線を、書いていってもらえるし・・・。

 

**

 

実は、もう1本 柱 が出てるんです。

それは、お母さん(奥様)の柱。

お父さん(ご主人)の柱は・・・ ない。。 残念!

だけど、、、、代わりのものが、あるんです。

 

その話しは、またそのうち!^^

 

 

 

**

========================
メールマガジン【日美の手帖】

時代は加速して変わっていきそうです。
そんな時だからこそ、
自分らしく生きる事がますます大切になっていきます。
 
他人の同じ基準に惑わされる事のないよう
あなたの基準をしっかり作りましょう。
 
 
自分らしく生きるためのシンプルで豊かな暮しと家について
書いているメルマガです。
 
あなたらしい暮し・・・
本当に豊な暮し・・・
 
考えてみませんか?

無料登録はこちらより
 http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
 
 
(登録解除はご自身でできます。)
========================
 
**
 
======================== 
 
自分らしく生きる シンプルな暮しと家
 

 

========================

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works]板橋の家(木造リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事