Ristorante TASEI
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最近、部屋の照明を消し外の明るさだけにした時、
テーブルの上にある小さな物があることに気づいた。。
食事の後だったので、子供達の食べ散らかしたもの。。
恥ずかしい話だけど、一応拭いたつもりだった。
天井照明という全てを照らす光がなくなったとたん、
それらは、うす暗い闇の中に浮び上がった。
はっとした。
まんべんなんく照らす人工の光は、生活から闇を無くし
生活を便利にした。
けれど・・・・・
失ったものも多かった。。
それは、全てが見えるが故に、「見て感じる」という
人間の本能的な部分での感覚を鈍くしてしまったのだ。
「見えている」のに「見えない」
闇があるから、わずかな光でモノの存在や質感が浮び上がる。
そんなわずかな存在を人間の目は捕らえる事ができる。
存在している事がわかるから、それを「認識しようとする感覚」が働く。
手で触るわけではないけれど「視覚」でそれを触っているのだと思う。
そうゆう積極的・本能的「感覚」が動くことで、人間の感覚が生き生きとするのではないか。。
その「感覚」が「生きている」から『創造』できるように思う。
『創造』・・その感覚が優れた者は芸術や技術の道に進んだ。
そうではなくても、普段の生活にそれは活かされてきたのだろう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
外の光に浮び上がった食べカス達のシルエットは、
美しささえ感じ、感動してしまった。
明るく明るく作られてきた住宅。。
それに慣れて育った私達は、体だけでなく「感覚」も「ひ弱」になってしまった。
最近の流行りの住宅デザインになんとなく「違和感」を感じていたのは「光」の扱い方だとわかった。
あまりにも大きな窓は、自然光も均質に扱う傾向が多い。というより、光に「質感」がないように思う。
「感覚」な事なのでキリがない・・
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Ristorante TASEI
ここでの照明計画は、ソファーの後ろ、つまり壁際の間接照明で全体照明としました。壁は白。壁と天井の境は丸くしてあるので、間接照明の光は天井に回り込みます。全体にボヤッとした室内。そしてテーブルの上にスポットライト。料理が鮮やかに浮び上がります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
部屋の蛍光灯をはずし、床置きのスタンドだけの照明にしてみませんか。
部屋の雰囲気が優しくなります。家族の顔も優しく、美しく見えますよ。
闇が美しい住まい!+ 志田建築設計事務所