![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/9d460dbf807ae25027528250cf09e6cb.jpg)
ちょい久しぶりに休みです。
休日の朝は袋麺を食べることが多くて、いままでは王道サッポロ一番味噌ラーメンを
愛用していたのですが、少し前に日清の旅するエスニックシリーズのトムヤンクンヌードルを食べて
まぁまぁ気に入ったので、今回はグリーンカレーヌードルを仕入れてきましたよん。
美味しいです。まぁまぁ気に入りました(笑)
でもすぐにいつものに戻るでしょうね。もっとすごい奴出てこいやー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/88b122db87729b14884299e5412593c4.jpg)
今日はチャリです。
もう朝から晩までデスクに座って仕事をしてるので、
基本的に運動不足なんです。
生き物が健康に生きるための最低限動かないといけない量ってあると思うんです。
それをこなすために、仕方なく自転車を漕いでる感じ。
自転車好きな人がおられたら、怒られそう。なんか申し訳ないです。
ほんとなら、バイクに乗りたいと思いながらのチャリですからねぇ~
お、河川敷で菜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/0ceb6ec8e1e7cf7a3cc40582808e4db7.jpg)
こんな感じで撮ったら、いい感じかな?
でもオイラねぇ。
ツーリングで沢山写真を撮りますが、いい感じにしたくて、いらんものをフレームから外してアングルを考えるでしょ?
あれがだんだん嫌になってきました。ちょっとした嘘をついて良く見せるっていう。。。
電線やガードレールなんかをフレームから外していい風景にするじゃない。
でも現場へ行けば実際は違う。
なので、この写真より一枚上の本来の写真の方がいいな、と最近感じてます。
蛇足ですが、これって人との接し方にも繋がるところがあって、
自分の欠点を隠して長所ばっかりアピールする人と
関西人にありがちな欠点を見せまくって、笑いとって、そこを分かってくれるならもう大丈夫みたいな(笑)
やっぱりオイラは関西人なので、後者のタイプが好きなんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/bf2aeaefcd7b738d70b14cb8fd679769.jpg)
自転車で宝塚まで一旦北上して、
いつもの尼の海まで南下してきました。
本気で漕いだ漕いだ。
汗が噴出して、水をがぶがぶ飲んで、気分は最高。
やっぱり自転車いいな(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/2b3d69033c76e16760153bb73f7237a8.jpg)
尼から見る神戸方面の海。
勿論山は六甲山系ですよ。
今日は素晴らしい天気ですね~
あたたかくて鳥の声も聞こえて気持ちいいわ。
ツイッターをみるとタケちゃんは山歩きをしてるみたいね。
それは大正解だわ。
オイラも今日は嫁さん誘って山へ行きたかったけど、
仕事よ、と断られたんですよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/2ce33f553e707fff97bc8c65f19ea9db.jpg)
尼崎の彩華ラーメンへ。
よっしゃーーーーー!!!!!!
冬が旬の白菜満載の彩華ラーメン。
今行かなくて何時いくの?
ガッツリにんにくの効いた彩華ラーメンに
テーブルにある調味料から追いにんにくして、もう最強レベルのにんにくを満喫します。
胃袋から腸から内臓全部、濃厚にんにくまみれを楽しめるのはここしかないです!
これぞ男メシ。
いや、でも女性客も多いんですよー。
女性もにんにくにまみれたいって思ってはるみたいなんです。
なんや、一緒やんけ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/cfe911634b49aa34a7de6acbc8d1a736.jpg)
ヘロヘロになって一旦帰宅。
今日はリトルカブに乗り換えました。
家から数百メートルの近所の公園でなんと満開の桜を発見。え?え?なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/7cc71e560eaf56e8e4cdf9062477a5a8.jpg)
河津桜ですわーーーーー
早く花をつける品種として有名な河津桜。
こんな身近にあったとは知りませんでした。
河津といえば、伊豆半島の南端ですよね。
良く、カメを見るためにあそこまで車で行きましたわ。
アンディーランドというカメの飼育施設があったんですよね。
今は閉園してしまいましたが、河津という地名を聞くと、なんだかキュンとしてしまいます。
それにしても神津桜、早く桜を見たいという日本人の欲求を満たしてくれますね~
ありがとね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/4b9086acc9f6b6ad130df4bf0418198c.jpg)
リトルカブであてもなく走り始めましたが、
行き先をハンドルにまかせていたら、武田尾へ到着しました。
ここから、有名な廃線跡ハイキングコースがあるのですが、
洒落でリトルで乗り入れてみます。
アカンアカン、とんでもない路面なので、全然走れません。
入って10mで引き返します。失礼しました~
でもちょっとロマンのある絵でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/f8bb3b66f5e1c3f1df37b6d043218ad8.jpg)
武庫川にかかる橋。
向こうに見える赤い橋はJR福知山線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/5da5665e5e048b5c3a465df48b7f5fa8.jpg)
都会の秘境駅。
武田尾駅。
トンネルの中に駅があって、まわりの風景はこんな感じ。
大阪から数十分ですよ、ここ。
ここの手前は西宮名塩で近年大掛かりに開拓されたベッドタウン、奥は三田で大阪へ通う代表的なベッドタウン。
その狭間にひっそりとあるのが武田尾。
知名度がないので関西以外の方はご存知ないでしょう。
穴場ですよ。
ここはこれからも大事にしないといけないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/0a333d6c76cf1da44553ef946e220fe6.jpg)
武田尾温泉の元湯旅館。
歴史あるでしょう~?
何度も泊まりました。もちろん夜は牡丹鍋です。
お湯は重油で沸かしますが、お肌すべすべになりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/94d5bc68f6b347f578fa47bd5dfb7a79.jpg)
右は先ほどの元湯旅館。
左はマルキ旅館。
ここも何度も泊まりました。ここもおいしい牡丹鍋を食べさせてくれます。
事前に予約すると冷凍ではなく生の猪の肉を用意してくれます。
我々仲間内の話では、料理はマルキ、温泉は元湯、です。
ただ・・・マルキさん。。。この日みたら、営業してないような・・・・
心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/1ac19351ad486148ea245530a32f5b1c.jpg)
武田尾温泉の無料足湯へ。
わはは、最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/89d3e2c287bf46ad19e30a4727b24ab5.jpg)
カブの後ろの箱を見たら、タオルが入ってたんですよね~
なんともラッキー。
横に自販機があるので、飲み物もバッチリ。
スマホいじりながら何時間でも足湯を堪能できますよん。もちろんお湯は温泉ですよ~
オラは15分で撤収しましたけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/6f7d639e84382a9ecb2614d7680d3f55.jpg)
少し奥を探索してみましょい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/96622b0bfa2763545a33d4a3bc57a95c.jpg)
わお、なんともいい雰囲気。
知らんかった。。。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/97c25a4dcae3075b849a1a700cf5ebdc.jpg)
うえーーーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/e1e02e6ee7911ed777380589c3888a6f.jpg)
福知山線のトンネルのこんな近くまでこれます。
鉄っちゃん、撮影ポイントにぴったりやで~
ただ、ダートはここでストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/b3630067177a1a17c860fcb411db146a.jpg)
でも分岐でハイカーの方はこちらから歩いてこられてたようです。
エビちゃん号に乗り換えて再訪してみることにしますか。
楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/3a17a7291054c416e9c3a0d5ba7da304.jpg)
いや~
帰路も絶景やね。
これは秋は最高ちゃうかな?
独り占めしようっと(笑)
といいながら、情報公開してるけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1d55c820eb16af790221bb01f301e151.jpg)
久しぶりにムスコちゃんのリトルカブを満喫しました。
やっぱりカプでトコトコって風情あるよね~
帰宅して、次はムスメちゃんのスクーピーに乗り換え。
日常点検と試乗しての点検をやっておきましょう。
オイル量も空気圧も大丈夫。
バッテリもOK。
ただ、ヘッドライトのロービームが切れてるのを発見。
ハイビームでムスメちゃんは走ってはりました。
注文しときましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/929b7cd7c405d62cfba9c6a27a5627b1.jpg)
嫁さんのアドレス。
水森亜土たん号です。
これもバッテリ、空気圧、オイル量、ブレーキも大丈夫。
灯火類もOK.
オイルが汚れてたので、近く交換します。
タイヤの溝も残量OK.
亜土たんは加速がいいので、すぐ後輪の溝がなくなったり、ブレーキパッドがなくなるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/f6470355cece08feb1a37b042b598e8f.jpg)
オイラの2ストDIO君。
2ストオイルの補充だけでOKでした。
腕白でかわいいバイク。
やっぱ50ccスクーターは2ストだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/9c8dd55821a0accd4790411750fbecc0.jpg)
ベンリィ君。
風格たっぷり。
何の問題もなし。機関絶好調。
まじですか、という感じ。
現在7万キロ。
この調子でいく10万キロは走ると思われます。
この時代のホンダの技術力のすごさを今でも身近に感じてます。
写真、じっくり見てよ。リアのキャリアの低さ。荷物を載せることに対する気合の入った設計。
その魂は今のスクーターベンリィにも引き継がれてるようですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/b6dbdd993d0b78d475e8a21e18c59958.jpg)
ラブリーエビちゃん号。
オラ、このバイク大好き。
全然不具合なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/f9b1d7135daa00373719036d00498a5b.jpg)
カンガルー号。
最高。
ずっと乗っていたい。悪いところ?
運転手だけ。
今から40年以上前、福知山線が電化される以前は現在のハイキングコースをディーゼル+客車が走ってたんですよねぇ。一度だけ乗りました。客車の最前連結部から下を覗くとちんちんがヒュッとなったのを覚えてます笑
以前はよく切畑から武田尾へ抜ける辺りを走ってましたが、高速道路工事が始まってからは行かなくなりました
その辺りはワチャワチャした楽しいところがあるんですよねぇ〜
武田尾温泉は、むかし山◯組の賭博場として栄えてたんですよ
私が小学生の頃は、国鉄福知山線旧道をD51やC57のSLが走ってました
大阪駅までSLが行ってたんですよねぇ
その頃は、エアコンなんて無いから生瀬を過ぎてトンネル区間に入ると夏場は窓を開けたり閉めたりしないと
煙が車内に入ってきて大変な事になってましたわ
客車に付いてるトイレなんか和式で下見ると線路が見えてました
その当時は全て垂れ流しだったので「国鉄の線路は汚いので近寄ったらあかん」って言われてました
実際線路の敷石にティッシュが散らばって落ちてましたよ
今では考えられない時代でした
のんびり山歩きいいですよ〜あっ、ブログ書かなきゃ
河津桜綺麗ですね、これからあちこち花が咲いてバイクで走るの楽しくなりますよね、花より団子だけど(爆)
土日仕事お疲れ様です。オイラも今日働いておりました。なんでも3連休を拡張して遠征なさるとか?いいですね~
当時の福知山線を覚えておられるんですか。車窓から見る武庫川の渓谷美は素晴らしかったでしょうね。大阪から篠山まではちょっとした旅行だったそうですものね。今ならシュン!(笑)
あの路線をSLが走ってたんですか。
凄いなぁ~
大阪駅にSLが入線する光景は圧巻だったでしょうね。
廃線跡のハイキングコースを歩きながらトンネルに入ると、今でも壁を触ると煤がつきますものね。
トイレの話はにわかには信じがたいですが、
そんなおおらかな時代だったんですね。
今でも東南アジアあたりにいけばそうなのかもしれませんね。
時代は・・・良くなったのかなぁ、悪くなったのかなぁ、オイラにはわかりません。
ちなみに蒸気機関車はSL、ディーゼルはDL、電気はEL,今の仕事を始めて知りました(笑)
山歩き、タケちゃんは良く楽しんでますね。
林道と同じように気持ちいいでしょうね。
登山をしてる人のブログもたまにみたりしますが、バイクで行ける山の絶景とはレベルが違って別世界。
しかもカメラが上手な人が多いので、素晴らしい写真を見ることができます。
いい趣味だなぁと思うよね~
今からでも間に合うかな?
さすが、良くご存知ですね。
すぐ近くに住宅街があるのに、あのあたりでもイゴイゴポイントがありますか~
河原に下りられる道は次に探してみますわ。