秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

神鍋高原ツーリング

2016年08月27日 | バイク

北近畿豊岡自動車道(無料)に乗って絶賛北上中です。
道の駅 但馬のまほろばで休憩。
今日の近畿地方の北側は午前中、雨の予報です。
あたってます(笑)



朝、9時ごろだったかな。アサメシ。
卵かけ御飯定食350円也。



そしてぶっつけ本番。
9号線の尾崎という町から山に入りました。
舗装路をぐいぐい上ってきて、急に開けたのがこの場所。



心頭滅却して心の目で文字を読み取ります。
また例のアダルトビデオ手法です。
読めました。八木谷大谷林道。
目当てのダートの入口に立てたようです(^^)/



霧が濃く幻想的な雰囲気です。
行きますか!



わはは、いいね、いいね。
6kmほどだったでしょうか。



9号線に降りてきて
但馬トンネルを抜けてすぐに左折。
八井谷峠のトンネル旧道に来ました。
たぶん走れれば2kmほどだと思いますが、
途中、作業中でしたのでUターン。残念。



9号線からr259経由で妙見蘇武林道で蘇武岳を上ります。
展望がいい道らしいのですが、あいにくの天気なので景色はあきらめないといけないみたいね~



序盤に綺麗な滝がありました。



すぐ横にお地蔵さん。
ダートに入る前にお地蔵さんを見つけると、
一言おことわりだけしたくなります。
お邪魔しまーす。悪いことはしませんのでどうか怪我だけはないように御計らいを。
毛が無いのは諦めてますので、怪我だけは無いように・・・どうか、どうか!(-人ー)



金山峠周辺。



まずは南に向かって伸びるダートを。
あまり歓迎ムードはありませんが、ちょこっとだけお邪魔します。



あまり期待せずの探索ですが、なんのなんの。
いいですね~



わはは、九十九折れのテクニカルコース。



スピードを出せる箇所もしっかりありますね。



日影という集落に降りてきたようです。



ここが出口。
たぶんr267かな?
面白かったので、Uターンして往復します。
戻る側の方が登りで、かつフラットすぎずで面白いです!
(後日、日影金山峠林道とわかりました)



金山峠に戻ってきました。
羽尻線へ入ってみようと思ってましたが、作業の人がおられたので、今回は見送りです。



妙見蘇武林道を進みます。
雨がひどくなってきたので、雨宿りです。
カッパを着てないので、濡れまくってますが、
最近の酷暑続きだった反動か、夏だから気持ちが振り切ってしまってるのか、
悲壮感はなし。
寒くない、ムレムレでないのが助かった。
ちょっと離れたところでもう一人の自分がずぶ濡れツーリングを笑ってます。
午後晴れるのがわかってるからなんでしょうね、この気持ちの余裕は(笑)



おやつがわりにおにぎりを。



どんどん北上しているとこの看板。
行き止まりとなってる道。



神鍋蘇武線ですね。
入ってみましょう。



どんな道かな???



お~なかなかスケールが大きそうな雰囲気があります。



しばらく行くと、パッと視界が開けました。
これはすばらしい。
雨もやんで雲の切れ間が広がってきてます。いいぞ、いいぞ。



万場高原のロッジと書いてあります。
スキー場に出たようですね~
やった~



なかなかの斜面のゲレンデに早速お邪魔。



すごい・・・でもこわい・・・(笑)
強烈なエンブレを効かせながら、直滑降!(←エンブレかけてるならボーゲンやん!)



この道は気持ちがいいわ~



景色が最高。



下界へ降りてきました。



約7kmですね。
もちろん、面白いので往復です。
帰りはガンガン攻めれる上りなので、燃えたわ~
今日一番気合が入りました。気に入ったので絶対再訪します。



また妙見蘇武林道に戻って北上しましょう。
この地点。



妙見蘇武林道が終了。ここから三川線だそうです。



左が三川線ですが、ここは右へ行きたいのです。



わはは、ダートが始まりました。
良し良し!



道の名前がわかりませんが、4kmほどのダート。
(後日、村岡神鍋線とわかりました)



こんな景色に出会いました。あれ?ふと思い出しました。
北海道の青い池が台風の影響で茶色く濁っているそうですね。
台風が連続で直撃しているので農作物も甚大な被害が出てるとか。
自然と共存するのは厳しいものです。



r258に降りてきました。
この分岐。



電柱を読むと、どうやら三川山山頂へ行けるみたいですね。
これが大山林道かな?
入ってみることに。
(後日、大山林道はこの道からの分岐とわかりました)



途中ゲートがありますが、
なかなか楽しい道。



最後はこういう施設に行き当たります。
約5km



100%初訪問のダート道ばかりを走りまくりました。
濃厚でした。
天気とは逆にかなり楽しかったなぁ。
腹が減ったので、なんともいい雰囲気の食堂へ入ることに。



豚の生姜焼き定食は鉄板ですが、
これは豚と鳥の生姜焼き定食です。旨い!

想像より広い店の中の雰囲気とお客さんのくつろぎ具合が最高。
店主がツーリングですか?いいですね。
私も若いころ走ってました。とぼそぼそと言葉少なに。

店を出るとき、お決まりの”ありがとうございました”ではなく、
”お気をつけて”の言葉にぐっときました。



北近畿豊岡自動車道(無料)に乗って帰ります。
ここは逢坂トンネルの手前。
左側に見えるのは粟鹿山林道の入口ですね。
いつも向こうからこちらを見てるものなぁ~(笑)



地元に戻ってきました。
西の空は夕焼け。まだギリ太陽があります。
ラスト1本!!!(笑)






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恐ろしい走行距離 (team1326)
2016-08-27 23:45:53
走ってはると思うと汗が出ますね(^^ゞ

1本目の八木谷大谷線はゼヒ次回反対側から走ってみてください!私イチオシなんで! ちなみに反対側も8㌔以上あって抜けてますからこちらもゼヒ。

神鍋蘇武林道の登りを私は万場アタックって呼んでます!夏場はカッチカチ路面なんでほんとは怖いんですけど雨は逆にラッキーでしたね(^o^)

三川からの下りは村岡神鍋と言います。
その先のゲートのあるのはNTT専用路で大山は途中の右に有りますけど、延々下りなんで下からがおススメです!

我が家からでも300㌔コースやと思うんで500行ってます?(^^ゞ
返信する
Unknown (まんと)
2016-08-28 03:23:04
こんばんは~
あいにくのお天気の中、めっちゃ元気ですね~

長距離遠征はやはり250ccが楽でしょう?
スキー場周辺は景色が開けて気持ちいいですよね~

私も久しぶり林道へと思いましたが、来月からオフ復帰しようかと思います^^)/
返信する
神鍋 (ひじり)
2016-08-28 10:24:33
ここらあたりも好きなルートですわー。
久しぶりに行きたいなー。(˙˘˙*)
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-08-28 19:59:37
★team1326さん
八木谷大谷線、そうなんです。走っていて、ここは逆からだなと確信を持ちました。あの分岐の逆側も気になってましたが、8km以上あるんですか!
これは再訪決定ですわ。情報ありがとうございます。
万場アタック、動画で何度か見てますよ(笑)あそこも上りは最高ですね。景色もいいので再訪決定です。
三川のところは村岡神鍋線ですか。聞いたことがあります。
大山線はあの道の右への分岐からなんですね。分岐、ありました!あそこかぁ。。。(笑)
神鍋、また行かねばならぬようですね。team1326さんの縄張りも広いですね!
返信する
Unknown (かめはめは)
2016-08-28 20:08:24
★まんとさん
元気でしょう~?(笑)
体力というより、好奇心なんですわ、原動力は。

250ccだと比較的楽なんですが、
うちのはスプロケをリアは48Tだったかな?低速方向にしていて高速走行がとても苦手で、80キロ以上は出したくない感じなんです。快適とは程遠くふつうの250ccの楽さは味わえてないんですよ~

来月からオフ復帰ですか。
そりゃ、土路面が恋しいでしょうね。
オフローダーだからその気持ちは痛いほどわかりますよ。

返信する
Unknown (かめはめは)
2016-08-28 20:12:18
★ひじりさん
神鍋も走られてますか~?
全方位、死角なしですね!
私は今回、初めてだったんです。
あっち方面はかなり濃くていいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。