秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

丹後半島ツーリング

2014年07月22日 | バイク
今日は海方向の気分。

鮮やかな青と、力のある緑の世界に、どっぷり浸かりたい~(^^)
イメージだけは頭にしっかりあります。



No!!!!
こんなくすんだ青じゃありません!

あ~びっくりした。なんじゃこのバスは?
妖怪が出てきそう。。。



福知山市毛原の棚田。
真夏の稲の色ですね~
若い緑がまぶしいです。



閉鎖してると思われるスキー場のゲレンデ。

対面の山が上級者、こちらが初心者かな?
広大な草原と青い空。最高。



ボーゲンで滑降中(笑)

慣れてきた後半はパラレルで!

アカン、こんな遊びしたら、もう通常の生活に戻られへんわ(笑)



原二乗りの特権。
天橋立をバイクで通過。



林間を走っても面白くないので、
砂浜側を。
体重を前へ移動すると、砂の上でもスタックすることなく
進めますね。
後ろ荷重だとすぐスタック。
いい練習になりまーす。



丹後半島突入。



新井の千枚田。
いい色~



蒲入漁港に着きました。
ヒルメシです。



今日はタイメックスキャンパー手巻き。
11時到着。



良し良し!空いてるぞ~(^^)
海の前のこのロケーションで食べる漁港めし。



ドーーン。

もうしばらく、魚はいりまへん。。。といいたくなるほど、
思い切り魚が食べられる、漁港めし。
左上の天ぷらには見えないけど豆アジが22匹も潜んでました。マジ。
18匹まで食べて4匹残した~(爆)
最高です。2000円なり。



丹後半島最北端付近、袖志の棚田。

ここで遂に、青と緑に陶酔しました。
満足です!
すばらしい一日。



丹後縦貫林道へ。

ひょっとしたらダート?なんて淡い期待もあったりして(^^)



舗装路でした。わはは。

碇高原に到着。
次から次へと、青と緑が襲ってきます。
あぁ、素晴らしい。
奥には牛がいるんだけど、小さくて見えないかぁ~



碇峠を抜けます~

急に怪しい雲が襲ってきたので逃げるように帰宅。



今日はダート一本も走ってないので一本だけ。
三熊。



そして、すってんころりん。



最後の最後にこけるんかーーい!(笑)



部品の注文に近所のバイク屋へ行ったら、
あるもので適当に見繕ってくれた。無料。ありがとう~(^^)



コメント用つけたし



丹後半島でのダート探しの結果は・・・残念!(笑)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MD)
2014-07-21 22:48:52
空の青と地上の緑のコントラストが素晴らしい!
こういう景色に出会うとツーリングはやめられなくなりますね。

始めのバスの画像にものすごい興味が沸いてきます。
中にヤバイ物が入ってそうです。

返信する
こっち方面に (team1326)
2014-07-21 22:54:54
 来られてましたか!寄ってくだされば良かったのに(^o^)

天橋立は海水浴客でごった返してませんでしたか?
KDXで海パンを下に履いて大江山の林道走って天橋立で海水浴して帰る原二限定ツーも企画してます!

丹後半島は景色も魚も最高ですが林道だけ最低(-_-;)
ガラシャ幽閉の地にダートありますが怖いです......
返信する
Unknown (まんと)
2014-07-22 00:37:14
こんばんは~
今日は丹後半島まで行きましたか~
1周まわると結構時間かかりますよね。
天橋立125ccなら突入できるんだ、中は一応ダートですもんね(笑)

高原やスキー場メッチャ気持ちよさそうですが、暑かったでしょう?バイク乗りながら熱中症になりそう。

林道では転倒するほどスピードだしたらイケませんよ~^^)/
返信する
Unknown (yuki)
2014-07-22 07:43:34
遠くまで行かれましたね!

廃マニアとしては、バスが気になります。
緑の棚田の先に青い海が見えるシチュエーション、素敵!!
夏を感じる一枚ですね!
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-07-22 19:24:08
●MDさん
若いときは景色なんて全く興味がなかったんですが、
ツーリングを重ねるごとに、いつのまにか感動できる景色を
探し始めてますわ。おっちゃんになったのかな?(笑)
バスは・・・怖かったのでじっくり見れなかったです。
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-07-22 19:28:39
●team1326さん
楽しそうな企画ですね!!
でも人見知りなので・・・わはは。ありがとうございます。

丹後半島、ダート少ない?ですよね!
書かれているガラシャ幽閉の地へ向かう道で
府道75号の末端から世屋高原へ繋がる幻のダートへ突入しようとしたんですが、
NG。↑本文に写真を2枚追加したので見てくださいまし。
そこからの府道655号のガラシャへの道は不気味
すぎて入れませんでした。行けばよかったのか???

本文は割愛してたんですが、いい機会でした。
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-07-22 19:31:49
●まんとさん
そうなんです、天橋立は125ccはOK.
なかなか貴重な体験です。自転車も走ってますよ(^^)

この日は暑かったですね~
でも高原は意外と涼しくて、ゲレンデは禁断の
無制限ダートのようで、興奮しました。
あの遊びを覚えたら、道を走るのは退屈かもしれません。

林道コケはもう・・・ダメダメですね。。。
この日はロングだったので空気圧パンパンだったのですが、そのまま三熊のすべりやすい砂利ダートに
入ったのが間違い。見事転倒でオチでした。
ライダージャケットを着てるのにひじにかさぶた。わはは。
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-07-22 19:35:14
●yukiさん
バスは刺激的ですよ、是非実物を。
京都府道9号線を北上しているとありますので。

棚田のクライマックスは秋の稲穂の時期ですから
そのお膳立てでこの風景は最高じゃないでしょうかね!
返信する
背筋が...... (team1326)
2014-07-22 22:51:42
追加されてた写真を見た瞬間ゾクゾクしました(-_-;)
暑い時期なら涼を求めて何も考えない方ならアリですが
何故背中がゾクゾクするかは経験者故.....

F655はまだしもF618は今後も避けられた方が.....
攻撃的な私がUターンしたほどですから.....
返信する
Unknown (かめはめは)
2014-07-23 20:00:12
●team1326さん
攻め攻めのteam1326さんが引き返すって?

わかりました。もう近づきません!!!
おーこわ。
ついでにガラシャの生涯について調べちゃったので
賢くなったなぁ~(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。