![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/ab26e45fd8e7161a5f86ee6985c84606.jpg)
年内の仕事のピークを越えたので休暇をとりました。
あとは例の話題の特急が土曜日に無事にあのエリアを走ってくれたらオイラの仕事は成功です。
平日にダート。最高ですね。
まずはホーム林道。
青空が目に気持ちいい。
奥のテーブルトップでちょい遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5f/88afacce7ccf31d6d269998bbd8fda85.jpg)
三田へ。
ここは美しいですね。
落ち葉で赤くなった場所で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/3d54e6c7d6a54706bd56089f80ec3b9c.jpg)
千丈寺湖の朝。
空気も綺麗で気持ちがいいです。
このときが9時50分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/cfc175bfeaf35086ebe61594aa1bf719.jpg)
いつもここをみてくださってる方ならわかると思いますが、
例のダムの奥、どうやら抜けられると情報をいただいて、
再挑戦です。
前もここまで来ましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/70b17317c02b6826dce9edd8a2eb38d9.jpg)
その先のここを見たときに
登山道だなと、Uターンしたんです。
行けるという情報です。
ホンマかな?行けるって言うてる人がどえらいテクニシャンだったら、
オイラは崖落ちです。
心して落ち着いて、お守りを握って、金球も握って(漢字を替えときました・笑)、
ゆっくりまったり各駅停車でまいりましょう。
西宮北口を出ますと、岡本まで止まりません。出発進行~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/7bb4b1ca8da97f0d3f68a689f283e5f9.jpg)
若干キャンバーぎみなのが気になりますが、
ダム横の道よりも細くて上級者コースな感じはします。
この後、どんな道が攻めてくるのか、もう怖くて怖くて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/97844d14e36943ecdf9b7da0e356ee51.jpg)
荒れてますね。
ただ、良く見ると冷静に越えられる区間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/4f2fbad0048bb2a2cb3b31a3532a4468.jpg)
おー、ここが峠のピークですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/6cc87297f9ea60b36e955c377749f46b.jpg)
お地蔵さん。
勿論、手を合わせて、安全を祈願します。
あと、ろにちゃんが太りすぎてて心配なことや、
さにーちゃんがアホなので心配だし、
たけひじはこの先どうなるのか心配だし、
シゲちゃんは人好きな癖にソロキャンしてて心配だし、
まぁ、色々心配なことを、なんとかしてくれと無理強いしときました。
駄目だったら、こいつのせいです←オイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/e7e75b7671bdccb6c6b6d36f70f97a54.jpg)
切り通しのピークを抜けたらなんと舗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/70ff8eaec84f5392c5764e351c9b1fab.jpg)
それとダートの繰り返しで、九十九折れを下っていきます。
あー、ここは気分いいな。
そして、情報通り下界に抜けられました。
この道は、多紀連山を越える貴重な道ですね。
多紀連山がどーーーんと鎮座してるので、国道県道は大きく迂回します。
それをショートカットできるのはオフローダーの特権かもしれません。
情報をくださった、macoさんに深く感謝します。
最近多紀連山を走られてたエルクさんはここを抜けられたかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/ad7ea6bbc07d8797926cd440080470c0.jpg)
道の駅で休憩。
黒豆の館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/dfd998f84ec2b5a072476202fd60047a.jpg)
お、何やら手作り市をやってるそうな。
見ていきましょう。フリマが好きなので。
すると、この道の駅で、田舎バイキングをやってるのを見つけて思わず・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/0573f8b610edf979f9cb7d669156c065.jpg)
入っちゃいました~
いやいや、今日は場所がら、萬松で鯖寿司だなと思っていたんですが。
ここのバイキングは有名で土日は一杯で入れないくらい人気なんですよね。
平日なので、これはチャンスですね。
料金は1200円プラス税金。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/68193430c98ea2304dfc31303222620d.jpg)
おーーー、こんなに取ってしまいました。
田舎バイキングなので、洋食はなく和食オンリー。最高です。
ご飯は白飯、カレー、黒豆ご飯が選べます。勿論黒豆ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/48bbb5f0f6f75e218af313601640e793.jpg)
デザートも珈琲もオレンジジュースもいただいて、
もう最高の贅沢でした。
そばやカレーが食べられませんでしたが、満足です。
ここで・・・思い出しました・・・・
満腹でなんですが、今夜ムスメちゃんと焼肉でした。あーあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/92f5c4a87240638935c5136073c27331.jpg)
腹をかかえてネクストステージ。
松尾山、白髪岳ですって。
ずっと前、何年も前に一度来ましたね。
過去ログにも書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/8dbe7dea22e86688d10d33e4227a936d.jpg)
そうそう、そうでした。
まずは左へ行きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/04a813be324d62e50561d1a0b9a4d5e6.jpg)
いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/528685d840e1238305ffee0afa71df18.jpg)
記憶にありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/9f62cef10454035bf0f1c9b9314df784.jpg)
あぁ、素晴らしい。
青春の落ち葉ダートです。
好きよ、達也。俺も好きだ、南。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/fb315f97aeddd353e9dba5592b361d56.jpg)
途中こんな看板が。
登山道の案内。
よし、また嫁ちゃんと来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/4228a681d352a325f998b1f4e1ac9f39.jpg)
その奥へ。
細いぞ。
そして、行き止まり。
記憶にもあった場所です。
うん、それでよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/92f40866c3f6db509585a8a888035ab2.jpg)
戻り道に秋の名残。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/e5edc07a2dd4c27eae5de8ce022f03bf.jpg)
戻ってさっきの分岐を右へ。
松尾山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/a307bd9eebd983fcdbc2e0ce7ca0609a.jpg)
バイクで走れるのはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/d54f8a879aa6be5d8e73abe657188cd6.jpg)
この先は登山道です。
嫁ちゃんとまた来ましょう。
将来への貯金がどんどん貯まっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/f111fda90cd368bce9ab53df7b189d39.jpg)
戻り道。
ワクワクする名車が並んでますね。
これもずっと前に紹介しましたね。
117クーペ、セドリック、トレノ、トレノ、レビン、スターレット。
手前にジムニーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/af/8e53d557082079281f0e5e789cc4c2f9.jpg)
某公民館からの道。
この辺はひで爺さんのなわばりです。
お邪魔します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/d91104e238901930250567cd57e41168.jpg)
あれ?間違えたかな?
舗装ですね。。。
この間、スマホで地図を見せてもらったんですが、確かにここだったんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/1aa39192d28b44414c3faa2d8f615f23.jpg)
よーし、ダートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/9c2eab168a092802edf2395e96e5de9f.jpg)
ええやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/5f316f01b340f4154dc6bc5e57bead5e.jpg)
ルアーを投げたくなる池もありますね。
ここは車ではこないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4d/f43f7bf670051588fd99e8bff4f234ba.jpg)
いやいやいや、いきなりガレてきましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/0aa3e821b142f086721c28d1eef8a088.jpg)
ガレと落ち葉のマリアージュ。
そんなんいらんよ。怖いし。
マリちゃんのソバージュなら大好きやけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/2cafc45b8af3a36b74a9131bd4ca051c.jpg)
ガレ場を抜けたらまた爽やかな林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/62a4a9dabd905a8b6bf58cf678803094.jpg)
そして、奥まで抜けました。
楽しかったので、Uターンして往復しましょう。
ここがスタート地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/0e63112e39b47c409f5bc1b5fbc363fe.jpg)
いいね。
桃李くん。。。恵梨香ちゃん。。。
もうホンマおまえらお似合いのカップルやわ。
青春バンザイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/fee05d6f66b11f95ade317f1d169912a.jpg)
いきなり始まるガレ林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/e4868a64a9a73768130dfc18d16daf2e.jpg)
うえーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/0d830cad20aef3ca8dbfd7e1f59dbc65.jpg)
この道いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/36f4d026ab1898695f620704a21b4ff8.jpg)
そして青野ダムまで戻ってきました。
朝はテントを張る人がここにいたので、遠慮しましたが、
今はいません。
ラッキー。
ソロ撮影。
贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/185a9975c047abfc59b23c3c1fc45b3a.jpg)
もいっちょ。
ここもいいね。
さぁ、帰りますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/84c3b7fb1fcde50026d9501de4e0572f.jpg)
今日は嫁にいったムスメが帰ってくる日です。
焼肉屋へ。
かんぱーーーーーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/39129949db2672989c723ff4a3ea6400.jpg)
わははは、ファイヤーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/95e0306970d46e74295941780437c083.jpg)
家族四人。
久しぶりの四人。
あぁ、楽しい。しみじみ楽しい。
ムスメの明るさがズドーーーンと心に響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/be212e149a29600198dd5e0f696acbae.jpg)
ムスコちゃんも楽しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/f9d083092258c13de06f574aa0a4d550.jpg)
ムスメとキャバクラの同伴風に写真を撮ります。
わはは、何しても楽しい(爆)
って僕だけ悪口ですやんっ!😆
今の季節、落ち葉の下にデッカい石がかくれてるからコワいです😵
お山ヨシ、家族ヨシ、健康ヨシ、でいきましょー!
ダメになったら首切りに行ってやる、カッパの呼吸〜
以前反対側からあの峠へアプローチして、7枚目の写真の所で不安になって引き返したんです、行けば良かったですね
登山道気になりますね、車置けそうな所ありましたか?
この時期のガレ場は反射神経のテストを受けてるみたいやわ(笑)
だんだん、林道の景色も冬枯れの木が増えてきてしっとりしてきたね。
これもまた大人の味わいでいいもんですなー。
クビナッシーが増える~(笑)
あそこまで以前に走ったんやね。確かにあそこだけぐちゃぐちゃでした。
それを越えると細い道が続いて抜けられますね。逆から走る方が上りで楽しいかも。
登山道、ひとりの方とすれ違ったので、使われてるっぽいよ。
車を置けるところか・・・そういう目で見てなかったな。次からはそういう視点で観察しときます。
あの林道は、私が走った時と印象変わります。暑い時期の雨後オススメですw
コロナ落ち着いたらその先のGVも含めてまた行きましょー^^
もう覚えてないけどw
ほんまに色んな道知ってはるなぁ(  ̄▽ ̄)スンゲー
公民館のとこ、いい道ですね。
高低差がなく平坦でダートが続くのが不思議な感じもしました。
あそこを雨の後に行ったら、川になってるでしょ(笑)
GVもまだ行ったことがないので、連れていってください。
行ったことありましたか。
そっちの方が家から遠いので、スゲーのはそっちの方やと思うで。あちこちよー走ってるねー。
ぼくもオフローダー仲間から情報を受け継ぎましたので、かめさんに引き継ぎです(笑)
「良く見ると冷静に越えられる区間」
って、コレすごい大事ですよね。
僕は後先考えずに、うぇ~い♪ って突っ込んじゃうのでいつもコケてばかりです。
公民館とGVはセットメニューですよ♪
楽しめると思いますので是非。