秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

紀伊半島キャンプツーリング2

2012年10月08日 | キャンプ

おはようございます!

清清しい朝です。
最高のロケーションでコーヒー。
キャンプの醍醐味ですね。

昨晩の焚き火も満ち潮で消火されていて
また次のキャンパーを待っているかのようです(^^)

ここは素晴らしいキャンプ場だったなぁ。
また来たいな。



御座漁港へ。



ここには干潮時だけに現れる
潮仏があるのだとか。

残念ながら、このときはまだ仏様は海中でしたが、
逆にその沈んでる姿が見られるのが醍醐味ということで(^^;;;



さて、この先志摩半島、国道260号線が綺麗に整備されてますが、
これが出来る前はきっと峠道の連続だったはず。
そんな旧道へ入り込まないと、ここへ来た意味がありません。
というか、実感がありません。
旧道の雰囲気は写真の通り。

ただ、この旧道、知っていないと迷いますね。危ない、危ない。
迷路のようでとても複雑。
その反面、海に出られたときにそこにある小さな民家が漁業や
牡蠣を養殖している様子が見られたりすると、ちょっと感動。

あぁ、先志摩半島に来たんだと、実感できます。



海が近いので、こんな立派なカニが道を横切ります。

思わず興奮して、バイクを投げ捨ててカニ捕獲(笑)

先志摩半島を満喫して、次に向かったのが



大王崎。

絵描きの町だそうです。

ここへ来るのが実は今回のツーリングのメイン。

どなたかのここのツーレポを見て一目ぼれした町。
とても風景が綺麗なので、絵描きが集まる町なんだとか。



主役、大王崎の灯台。
9時から入れるけどその10分前に行って、誰もいないのに並んでいたら
灯台守りの人と仲良くなりました。色々灯台について教えてもらったなぁ~(^^)

昭和2年に建設されたそうです。ここは航海の難所だったそうですよ。



灯台横に併設されたミュージアムに
当時の実際のライトを光源を弱くして、展示してありました。
稼動します。



そこには昭和20年7月25日に太平洋戦争で連合国軍に機銃掃射攻撃を
受けた痕が痛々しく残されていました。



灯台は、その場所にいるより離れた場所から見る方が絵になりますよね。
とても残念ですが、天気が良くないです。
青い空、白い灯台を夢見ましたが、かなわず(^^;;;;



この周辺は石工のまちで石畳が豊富にあって、
それが独特の風景を作り上げてるんでしょうね。



石垣と石段が続いて、



その先には海というドラマチックな風景。



そこに
住んでいる人の生活があって



この有機的な曲線の石段の道が
生活道であることの普遍さが



絵を描くひとをひきつけるんだと
思います。



美しいだけではなく
人間味があるから



風景に想像が重なって
広がりを見せるのかなと思います。



どこかに似てますよね。

そう、尾道。
ここは東の尾道だ。
そして、ちょっと沖縄が入ってる(笑)

今は観光地としては下火のようですが、
オイラにはとても魅力のあるまちでした。
ありがとう大王崎。
オイラは君に会うために
ここに来たんだぞ。



さぁ移動して、ここは横山展望台。

英虞湾の風景を一望できる場所。



壮大な風景です。

北海道で釧路湿原を見渡したことがありますが、
その風景の雄大さに匹敵するほどの
景色。



ここまで来たら
走らないでどうする、パールロード(笑)

絶景の連続。快走路の極み。
もう、なんだか、漏れそうです(爆)



腹が減ってきました。

まだ季節には少し早いのですが、
ここらへんに来たら是非食べたいのがコレ↑
もう牡蠣大好きです。

的矢湾へ直接入り込みましたが、
この町の道は特殊ですね。
細くて複雑でとにかく生活道路で
牡蠣を食べられそうな場所もなく、
観光客が迷い込む場所ではなさそうです。
極端なところで道幅1m。
そうか、これがある意味リアス式海岸の港町に
入り込んだということなのか。
ありがとう的矢。

宅配便業者も四苦八苦してました(笑)

脱出。



そこで見つけたのがパールロード沿いのこの店。



わははは、

焼き牡蠣、生牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣めし、牡蠣佃煮、
汁などもついて
牡蠣づくし。
納得の1800円。
満喫できました。
与吉屋、おすすめ。



さぁ、志摩市でゆっくりしすぎです。

そろそろどこかへ移動したほうが
ツーリングっぽいです。

南下することに。

道中見つけたこの看板。
またぁ~?

こういう何屋さんかわからない看板を見ると
調査したくなってまうやん?

国道から反れて山道へ入り込みます。
調査の為です。



え?
マネキン
特に着物来た人

怖い怖い怖い。。。



何?

串刺しのミッフィーちゃんとか
キティちゃんとか
怖い怖い。。。



進めど進めど
テクテクが何かわからず。

数キロ進んでこの状態なので
とうとうあきらめて引き返すことに。

誰か教えて、テクテク。。。



あまりにゆっくり
旅を満喫していたので
もう陽が傾いてきました(笑)

ここは紀伊長島。
全然進んでないやん(爆)

太っ腹です。
もうここで泊まっちゃいます。
しかもただの海岸。
オトコマエでしょ?




今日のメニューは道の駅で買った焼き鯖寿司と
手作りおはぎ。
おはぎは絶対的に地元のおばあちゃまが作ってくれてると
思い込んでるけど
仕事にあぶれたプータローのヤンキー兄ちゃんが
握ってたりしたらヤダナ。

そして缶詰と味噌汁。
ちょい贅沢。



満腹になって
ランタン片手にうろうろしてたら
温泉見つけた!!!!
お、偶然首にタオル巻いてる。
入ろう、入ろう。

うわぁ、生き返る~
天国じゃぁ~



ウキウキ気分でテントに戻って
お酒、お酒。

波の音、
ランタンに照らされるベンリィ、
そして雨、
え?
雨?

しかも豪雨、暴風、あぁ、死にそう。。。
朝までテントが右に傾いたり左に傾いたり
心細い。。。つづく。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MD)
2012-10-08 21:32:22
こんばんわ。
ハプニングがあるとツーリングは逆にいい旅になりますね。
やっぱ人間は、壁を乗り越えてこそ成長するんですね。
ああ、なんかそんな壮大な話をしたいわけでは無いんですよ。

「テントで目覚めた朝、自分で入れたコーヒーっていいなぁ。」って言いたかっただけですわ。
返信する
Unknown (かめはめは)
2012-10-09 18:38:10
朝のコーヒー、本当に最高なんです。
味噌汁も。
ブツが百均でも、
要は場所とタイミングが合えば
それは値千金。

どういうところで何を楽しむかさえ工夫すれば
金などなくても楽しめますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。