ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

⏸️

2025-01-21 23:56:00 | 日記
 痛みは⏸️ボタン

 今日は帯状疱疹の再診日でした。診察結果は「帯状疱疹後神経痛」という結果となりました。

 メインの帯状疱疹自体の治療は終了となりまして、後は自己免疫で治していきながら、辛い神経症状は対処療法として、神経系の鎮痛薬が処方されました。

 今の体調はといえば、痛みで眠れない事も、日中の動きを制限される事も、“穏やかにしていれば”の条件付きで、支障なく過ごせます。


 どうやら、私のケースは、急激なアドレナリンの上昇時に痛みを感じている気がしています。


 暖かくしている事と、ゆっくり動く事と、ゆっくり呼吸する事を意識していると、痛みが来ない事に気づきました。


 帯状疱疹ウイルスによって傷ついた感覚神経が修復する間は、その3つの事を会得するチャンスのボタンを頂いたのでしょう。


 まるで孫悟空の緊箍児呪のようです。誰が三蔵法師様なのでしょう?


 少しまえから、手に入れたいと思っていた資質が「懐深くゆったり構える。わちゃわちゃしない。」だったなぁと思い出しました。


 訳あって2年前にやめてしまった太極拳ですが、今の私には1人でゆったりする太極拳が丁度良いかもしれません。


再び安静

2025-01-20 17:22:14 | 日記
 帯状疱疹の快癒に向けて、お家湯治の取り組みが一旦停止になりました。

 神経修復に効果効能が認められているシアノコバラミン(ビタミンB12)の摂取方法の検討を罹患発覚当初からしていたのですが、皮膚科の診察の際に投薬の相談をてっきり忘れて帰宅してしまい、それだけで再診に行くのも考え物だと躊躇していて、サプリメントを買いに行くのも検討してみたのですが、折角継続できているサプリ断ちなので、抵抗感も大きくて、自分的に良しと出来ず、然りとて食生活を大きく変えるのも良しと出来ず、アレやコレやと思いを巡らせておりました所、ふと閃いて、ローヤルゼリーの栄養成分を調べてみたところ、ビタミンB12を多量に含有している事がわかりましたので、早速、旦那君愛用のローヤルゼリーを拝借いたしました。

 初日はオズオズと寝る前に一錠を飲んで眠ったところ、朝の目覚めが素晴らしく、患部の赤みも薄らいで見えたので、翌日は朝と晩に摂取しました。益々好調で湯治を開始した事と相まって、順調に回復するかに思えました。

 いよいよ3日目を迎えた朝には、すこぶる調子が良かったので、明日からの仕事に備えるべく、洗濯したり出勤準備をしたりとご機嫌に過ごし、お昼ご飯には大好物の10割蕎麦を美味しく食べて、もう一つ気合いを入れようと、昼食後にもローヤルゼリーを一粒飲み、これで元気百倍。明日からの勤務を見越して、3度目の入浴もいい感じに済ませて、出勤の準備などしながら気合い十分で夕食を食べ始めました。

 湯治中の食事は、ごく少量の消化の良いものを旨とし、滋養強壮などとは考えてはいけないのですが、体調も上向いて、さぁ明日から仕事だ❗️となった私は生来のお調子者が発動したのか、はたまた小心者ゆえの緊張の裏返しか、すっかり自重する事など忘れて、後で旦那君に驚かれる程の食欲を見せ、いつものトマトサラダから始まり、長芋の酢の物、大根ときのこの味噌汁、炒り卵に鯖の半身をペロリと平らげ、食べ足りないとご飯を盛り付けて納豆一パックときゅうりの奈良漬。わーいっぱい食べた〜。と喜んでいたのも束の間、激痛の中しばらくトイレの住人となりました。


 チーン


 早めのお夕飯だった事が幸いし、夜の9時頃にはケロッとして、反省しながら、白湯で水分補給して、事なきを得ましたが、せっかく戻った体力はダダ下がり。然りとて、今更やっぱり仕事には行けません。とも連絡出来ず、沢山眠れば、どうにかなる。と根拠の無い自信が発動して、腹を括って眠りにつきました。

 翌朝、想像以上に体調は良く、これならなんとかなるだろう。と思えたものの実際に仕事となると、身体がもったのは2時間。それを過ぎた頃からチリチリとイヤな感じが出始め、お昼休憩までは何とか凌ぎ、1時間しっかり休んで体力回復。他のスタッフの休憩が終わる時間まで耐えて、予定より1時間早く、明日のシフトを確認して、代わりに出勤出来そうなスタッフに出勤をお願いして帰ってきました。

 再び チーン

 肝心のところでポンコツっぷり発動です。Otz


 痛みを堪えて、食材の買い出しをして、なんとか運転して自宅に戻り、旦那君が準備をしてくれていたお風呂にどぼーん🛁


 痛みが治まり、ほーとしました。


 お風呂から出て、恒例の患部の撮影をすると、赤みが増していた上に新たな疱疹を出現させてしまっていました。

 三度 チーンです。

 という訳で、取り敢えず休暇延長となりました。


 新たな疱疹を確認したので、念のために、かさぶたになるまで全身浴は停止でシャワーと腰湯の湯治で行こうと思います。

 入浴はOKと言われたのは、診察時に疱疹が瘡蓋状態だったので、出た指示だろうと思います。


 帯状疱疹罹患時の入浴は、NGとしている皮膚科のサイトが大半です。

 一般的に湯治が効果が有るのは、帯状疱疹後神経痛という後遺症に適応するようです。

疱疹が活発な時期は、ひたすら安静です。
 

病を得るという事

2025-01-18 16:00:00 | 日記
 帯状疱疹を患い休暇中。
のんびり休暇だなんて言っていられる程度の痛みと環境に感謝しかありません。

 暖かくしたお部屋で、お家湯治と、様々な薬膳を試して、後はのんびりと帯状疱疹に関する情報を読みながら、病気の事だけ考えて過ごしています。

 病気の事は考えずに、ただのんびり過ごした方が良いという意見も多いのですが、自他ともに認める前向き馬鹿なので、出来る事を探したり、考えたり、試したりさせてもらいつつ、疲れた〜寝る〜と気ままに過ごせるのが、一番心穏やかに居れます。ペコリ

 そうして、こうしてインターネットの片隅ながら、知りえた事を試してみて、良かった事を書き残せる場がある事も、大変ありがたい事です。


 多くの方々が帯状疱疹に罹患されたお話も身近で聞いていましたし、日々の業務の中でも後遺症に苦しむ方々にも沢山対応させていただいてきました。

 私の主治医も話していましたが、病態も病後の経過も大変個人差が大きい病気だそうです。悪化させてしまうと、生活の質の低下が著しい怖い病気でもあります。


 私は幸いにして、医師による治療開始は遅れてしまいましたが、今のところ軽症で推移していて、先ほどのお風呂上がりにお薬を塗る際に確認したところ、残っている瘡蓋も少しになり、全体的な炎症も治りつつあります。

 痛みも当初から鎮痛剤は使用せずにいます。帯状疱疹の痛みには紅茶が効果があるという体験談を参考に試したところ、私には絶大な効果が実感出来ましたので、日頃から飲んでいる蜂蜜入り紅茶を午後3時まではちびちびと飲み続けています。

 カフェインにも敏感な体質なので3時以降は飲めませんので、ノンカフェインの紅茶にしてみましたが、やはりノンカフェインのものには鎮痛効果は無かったので、3時以降はひたすら暖かくして、じっとする様にしています。

 昨日は少し外にでてみようと、近所の小さめなスーパーに食料を買い出しに旦那君が連れて行ってくれました。


 そこで、最近気になっていた(ハニーハンター 市川拓三郎さん)の菩提樹蜂蜜に出会えました。もう嬉しくて嬉しくて、元気百倍‼️

 3回食べて、もう治った気になっています。✌️

お家湯治

2025-01-17 20:17:00 | 日記
 帯状疱疹の発疹が見つかってから7日目です。抗ウイルス薬を飲み出すのが遅れた為に、抗ウイルス薬と塗り薬を使った治療を始めて3日が経ちました。

 今日あたりには、快癒傾向が見られるかなぁ〜と気軽に過ごしておりました。

 気力充実という状態では無いですが、暖かくして安静にしていれば、どこも痛く無いですし、倦怠感も頭痛もなくなりました。

 簡単に食べる物を用意して、食事するぐらいの体力はありますが、途中で痛みが出て来てしまいます。

 すると、もう食欲も何もあった物ではなくなりますから、どうにかこうにか食べ終えて、ソファーにドターです。


 そんな調子なので、なんとか快方に向かう手段はない物かと思いまして、皮膚科の先生に教えて貰った温熱療法にヒントを得て、お家湯治はどうだろうと思い立ち、ネットを探索してみたところ、有用だろうと思える情報が2つ見つかりました

 ひとつ目は、温泉宿のオヤジさんが、自身の帯状疱疹の経験から湯治の有効性を実感し、研究者の方と共同で様々な疾病で湯治が有効であるというデータを集めておられた中に、帯状疱疹に関する記述を見つけました。

 もうひとつは、まさに灯台元暗しで、私が愛用している入浴剤の中の一つでエプソムソルトがあるのですが、その発売秘話の中に、発売元の社長自身の帯状疱疹の経験から、発売を決意され商品化されたというお話が出ていました。

 それ、1ヶ月前迄、毎日使っていましたよ〜。

 ちょっと気分転換で、ミルクタイプの入浴剤に変更していました。orz



 という事で、お家にあるエプソムソルトを利用して、お家湯治を始めてみました。

 一般的に湯治の作法は1回15分1日4回、7日間を目処に取り組むそうですが、期間には囚われづに、どんな変化が出て来るのか取り組んでみようと思います。

 おかげさまで、有給休暇が21日も貯まっていたのと、旦那君がお家仕事の期間で、沢山助けていただけるので、しばらくお家湯治を楽しみたいと思います。



マイナ保険証

2025-01-16 15:59:00 | 日記
 今回の皮膚科受診で、初めてマイナ保険証を使いました。

 世間では色々と言われていますが、私は保険証の不正使用問題や医療環境への貢献度が、データ不正使用のリスク管理とのバランスで、利が大なりという考え方ですので、導入された直後に手続きをしましたし、今もその考えに変わりはありません。



 とはいえ、何事も初めての経験というのは、ドキドキとワクワクが入り混じった楽しいことで、帯状疱疹の痛さもぶっ飛び、その上、上手に出来たので、小さな達成感でご機嫌さんになれました。

 皮膚科のマイナ保険証の読み取り機は、カードを横向きに奥まで差し入れて、個人認証方法は、顔認証と暗証番号入力の2項目から選べる様になっていましたので、暗証番号も覚えていたのですが、ここはやはり折角なので、顔認証を試してみるチャンスとばかりに、マスクを外してカメラを覗き込み「この枠の中に映る様に近づいて下さい。」と案内が出ました。丁度コロナ騒動の時にお馴染みになった体温計の要領で顔認証を行えました。
 1度目はエラー表示が出て、上手く出来ず、元の顔認証か暗証番号入力かを選び入力する画面に戻ったので、2度目も顔認証を選んで再チャレンジしました。2度目はコツがわかったので上手く認証して貰えて、そのまま診察の受付も済んでしまいました。

 診察券要らずとは、こうゆう事か〜と妙に納得して、その上、そこの病院では電子カルテとも連動されている様で、マイナ保険証で受付を済ませ、診察室の前で待っていると、何人か呼ばれた後に、中から看護師さんに名前を呼ばれて、診察室の椅子に座ると、先生がバカでかいモニターを覗きながら、「こんにちは〜。今日はどうしたの〜。久しぶりぶりだね〜。」と言いながら、私のカルテチェックをしているようでした。

 (以前は、受付で診察券を出すと受付の方がサイドの棚から私のカルテを探し出して、何やら受け付け票みたいな物と一緒にクリアファイルに入れて、トコトコ歩いて行って、診察室にいる看護師さんに手渡していました。それが受付の方がトコトコしている様子がありませんでした。)


 「背中に発疹が出て、発疹箇所がめちゃくちゃ痛くて、その上頭痛と倦怠感が辛いです。」と、帯状疱疹の症状の模範解答を習って来た様に伝えると、先生は少しクスッと笑いながら「はいOK!」と、メガネを掛け直しながらこちらに向き直って、「じゃあ、見せてね〜」と診察が始まりました。
 
 見せてね〜と言ってもらったので、私はクルッと椅子を回しながら、セーターをたくしあげて、背中を見せました。

「帯状疱疹だね〜、これ何時から〜」とテキパキとタイミングよく問診と患部の観察が進み、ひとくさりパラパラ漫画みたいなイラストを使いながら帯状疱疹の説明を済ませると、治療方針の決定に進み、お薬の選定、生活上の注意、今後の見通し。
 「なんか質問は?」と聞かれて、診察終了。

 私の職歴も性格も体質も病歴も充分知ってくれていればこその、スムーズで、ありがたい対応。

 支払いがタッチ決済まで導入してくれていたら、もっと良いのになぁ〜と思ったのは、隣接の薬局がタッチ決済も導入されていて感動したからでした。


 薬局でお薬をもらうのに、自店の系列の薬局まで行く体力はないので、ここはやむなく、病院に隣接している薬局に行きました。

 薬局でもマイナ保険証で受付をして、処方箋を薬剤師の方に渡しました。

 薬局のマイナ保険証の受付機は病院とは違う機種で、カードの差し込みは縦で、顔認証が一度エラーになると、次はパスワード入力画面に自動で移行する様に設定されていました。

 パッと見て、戻るボタンの様なものが見つからなかったので、誘導の通り、パスワード入力をしました。

 読み取り機の設置場所が悪いのと、自分の顔を枠の中に写す様になっているのに機械のカメラ位置が悪いのとで、これは使い辛くて、不人気に拍車をかける存在だろうと感じました。


 それでも、会計はタッチ決済が導入されていて、とてもスムーズにお薬をいただけましたし、薬剤師さんの本来のお仕事である、適切なお薬説明と疑問点への質疑などに時間を割けて頂けるのが、ありがたいと思いました。

 症状が辛くて、お薬手帳まで気が回らない状態でしたし、今は他の処方薬などが無いので、その時は気にしませんでしたが、お薬手帳の提示を求められませんでしたし、以前はお薬手帳を持参しない時には、後でお薬手帳に貼る為のシールが出ていましたが、それも無くなっていました。

 今更ながら、長く使っていたお薬手帳アプリのサービスが終了してから、新しいお薬アプリを入れていなかったのを思い出しました。

 マイナ保険証には、自身の処方箋のデータも入っているはずだから、お薬手帳は必要なくなる様な事をどこかで読んだ気がするけど、私もお仕事でお客様のお薬手帳を拝見して、お薬を選ぶ時に使わせていただいているので、お薬手帳は重要だと思うんだけど。。。。。どうするべきなのだろう。

 ノーマークだった orz

 マイナ保険証と連動してるお薬手帳アプリはあるんだろうか?


 研究課題です。


 以前、使っていたお薬手帳は病院で出された処方箋をQRコードで読み込んで、管理出来るアプリだったので、使い勝手が良かったのですが、サービスを終了してしまったので、お薬に関するデジタルデータが無くなってしまいました。

 なんとなく習性で紙の処方箋も綴って残してあったので、データが全て消えた訳ではないので、それ程困らない。というか、イヤ、やっぱりこの先を考えたら困るので、データのバックアップ機能まで考えなきゃいけないんですね。💦


 マイナ保険証の読み取り機が有れば、自分のお薬データが見れるという安心感は、逆に読み取り機が無いと、処方箋履歴が見れないという事なので、自分がこの先、誰かに市販の医薬品を買って来て貰わなければいけない状況になった時に、スマホの認証をスルーする為のパスワードを入力して貰って、数多あるアプリからお薬手帳アプリを探して貰って、それもロックを開けて内容を見てもらって〜〜〜ェ〜絶対無理だわ。

 とか、天変地異で電源消失して、お薬の救助とか来てくれたけど、電気の無い状態で自分の命に関わる情報を持っていない。となる。とか。とか。とか。


 お薬手帳アプリは大概が良く出来ていて、とても見やすくて助かるし、薬局によっては、来局前に処方箋データを送っておくことも出来たり、便利な機能がついてる物も多いのでインストールしておいた方が良いのは重々承知していたのですが、必要に迫られないと遣らないものです。


 マイナ保険証もお薬手帳アプリも、更にはリアルお薬手帳も、今更ながら、どれも大切だと思いました。