ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

おっとり刀

2025-01-31 20:42:38 | 日記
 押っ取刀と書くそうです。

 おっとりとした、おおらかな女性になれるように、日々の立ち振舞いや、呼吸を気にして過ごす様にしています。

 おっとり。おっとり。って思っていたら、ふっと「おっとり刀って、なんだ?」と不思議に思いました。

 おっとりした女性が果敢に薙刀を振るう?的な?


 なんか変じゃ無い?と思ったので、調べてみました。


 おっとり刀とは、当に今までの私です。

 いっつもバタバタと慌ただしく、おさかな咥えたサザエさん🎵じゃなくて、「裸足で駆けてく〜🎵」のサザエさんみたいだねぇと、言われ続けて、もう半世紀です。


 武士が二本差しを押し取ったまま、駆けつけた様から、火急の様子を表す表現だそうです。


 一方、おっとりは大人しいが転じたという説が見つかりました。

 おっとりの対語はせっかちで、私の母を母の妹達は「せつこのせはせっかちのせ!」とよく言っていました。



 子供の頃の私は、せっかちとは程遠く、ぼーっとした子供で母がたの祖母などは、「この子にかまってたら、なんだって日が暮れちまうよ!」と、よく叱らられた事を記憶しているので、後天的に備わった資質なのかもしれません。


 親の期待に沿うように子供は仮面を被る物だと、いつだったか教わったように思います。



 せっかちのペルソナを外したら、結構楽チンです。

 長年のワーキングママ生活を支えてくれていたのは、自ら選んだ「せっかちのペルソナ」だったのでしょう。

 もう、子供達も巣だったので、本来の自分に戻ろうと思います。

慎重に

2025-01-29 22:45:00 | 日記
 東京にいる長女から、お見舞い品が届きました。

 今、話題の大麻の成分が入っているスポーツバームだそうです。

 患部にいきなり使用するのは、ちょっと怖いので、足のマッサージに使ってみようと思います。



 今日、出勤して主任に体調を報告したら、「じゃあ、くれぐれも慎重にね。」と言われて、今日もみそっかす状態で働かせていただきました。


 そうかぁ〜慎重さって、私には無いアイテムだなぁ〜と、これは、おおらかさに次ぐ、手に入れるべき特性なのだと思い、次なるステージに進んだのでした。って何のゲームなんでしょうね?😆



調子に乗ってました。

2025-01-28 23:55:00 | 日記
 25日の金曜は仕事がお休みで、終日ゆっくりさせてもらって、良い調子で土曜出勤となりました。

 またもや遅めの出勤で、時短勤務。

 油断です。


ヒョイっと持ち上げたつもりが”アッチャー”

 やってしまいました。

 否、やりかけました。

ギリ、セーフ?な感じで、動けます。


 やはり、10日以上安静を続けて、神経組織は未だ回復途上、ゆっくり動けば痛く無い程度の回復と、充分に日々のケアーが行き届かない状態で、物を持ってはいけなかったんです。

 そこから、そろり、そろりと身体を安定させながら勤務時間をやり過ごし、這々の体で帰宅しました。


 自慢になりませんが、成長しきって無い仙骨持ちのお陰で、ギックリ腰のキャリアは長く、セルフケアも手慣れた物で、しっかり温めて筋膜リリースとストレッチ&セルフマッサージで、サポーターを巻いていれば普通に動ける様にはなりました。


 以前、お世話になっていた整形外科のドクターには、腰痛の時は「痛くしない」と言われていました。「動かさない」とは仰いませんでした。


 帯状疱疹後神経痛と合わせて、帯状疱疹の後遺症で腰痛は定番だそうで、なってみないとわからない事だらけです。


 すっごく身体が弱い訳では無いですが、3才で両足首を骨折していて、若干変形が残ってしまっているのと、5歳児状態で固着が止まった仙骨なので、痛みなく生活するには、それなりに気をつけていないといけないのですが、帯状疱疹でそれどころじゃない状態になっていたのだと、しみじみ思いました。


 せっかくギックリ腰になったので、懸案の新しい整形外科の門を叩いてみました。


 以前からお世話になっていたドクターは、信頼もしていましたし、継続して通院を続けたかったのですが、諸般の事情で通院を止めていました。


 新しい病院では最新型のウオーターベットと電気治療機を体験して、これが保険適応だなんて、なんて素敵な国なんだぁ〜と感激しました。

 不注意からのギックリ腰ですが、帯状疱疹後神経痛の理学療法も受ける運びになって、ご機嫌でリハビリに毎日通える事になりました。

 来週からは、理学療法士の方の指導での運動療法も始まる予定です。


 その病院は開放型のMRIがあるんです🎶

 血液検査も即時判定だし。ほんと素敵です。

 ますます、調子に乗ってます。


復帰出来るかな?

2025-01-23 23:55:00 | 日記
 仕事に行ってみました。

ゆったりペースでしか働けません!」宣言をして出勤させてもらいました。

 本当に幸いな事に、スタッフの中に帯状疱疹の経験者がいて、どんな風に復帰して行くのが良いのか、サポートしてくれています。彼女の助言もあって、しばらくは、厚めの人員で、穏やかであろう時間帯の勤務にしてもらって、徐々に慣らしていける様に、休み休みの勤務になります。

 無理しちゃダメですよセンサー搭載で、警報はチリチリ感なので、チリチリ感が出たら、5分休憩でゆっくり呼吸して、ゆっくり頭を左右に倒す。を繰り返していると不思議と止みます。

 今日は2回センサーが発動しましたが、すぐに対処して、痛みが出ることはありませんでした。


 長く安静を続けたせいで体力は随分と落ちたようです。お昼休憩ではお弁当を食べた後は、普段は大体スマホを触っていますが、今日はマフラーを頭からすっぽりかぶって20分程眠りました。

 20分眠ったら、すっかり体力が戻っていたので、そこから2時間だけ働いて帰って来ました。

 久しぶりのお辞儀姿勢の繰り返しで、大臀筋が筋肉痛ですが、筋肉痛の痛さ程、爽快感のある痛みはないものです。


 微かな筋肉痛が嬉しい復職初日でした。

当面の目標

2025-01-22 14:40:00 | 日記
 昨夜、次女からご機嫌伺いのLINEが届き、現状報告のやり取りの最後に「2月は奈良漬け買いに行かないといけないから、元気になって」と送られてきました。

 なんの事かというと、恒例の大神神社の一日市の奈良漬けの話で、昨年11月に連れて行ったのが随分気に入ったようで、2月1日が土曜日なので、子供達も連れて行きたいという話なんです。

 私も昨年に行った後、孫ちゃん達にも見せてあげたい場所も幾つもあったので、次はみんなで来ようね。と話していたのでした。


 それに加えて、宇陀の薬草園にも行きたいし、幾つか道の駅にも行きたいし。で、元気にならないといけない理由を思い出しました。


 称して「お土産、ニコニコ大作戦」です。三輪さんに行くのは目標ではなくて、家族で楽しい奈良旅をして、友人知人にお土産を沢山買って帰って、土産話しに花を咲かせる事が目標です。

 その時の嬉しい気持ちが、今の私の何よりの薬。

 想像しただけで、元気が出てきた🐘