6月生まれの児童のお祝いをしました。舎監の先生による落語の一席(平林)があり、おやつを食べた後、児童の歌の出し物のほか、「ジェンカ」や「EXダンス体操」を踊って盛り上がりました。
保田っ子は、毎朝8時10分から2曲分の踊りを終えてから、教室で過ごす時間が始まります。
区の子供まつり以降、なかなか外部の方に踊りを見ていただく機会がなかったのですが、今日は百人一首の講師の先生方と民生児童委員の皆さんに普段の頑張りの成果を見ていただきました。
来週末は、2泊3日の体験学習で保田に来る子供達と、その保護者の皆さんに披露です。
今日は葛飾教育の日。先月23日に続いて2回目の百人一首の時間が2・3校時にありました。
前回のおさらいから始まり、4回行った4人での個人戦では回を重ねる毎に白熱したものになりました。
授業の途中からは葛飾区の民生児童委員の皆さん(18名)が学校見学に来て下さり、多くの大人のお客さんに囲まれながら百人一首を楽しみました。