労働者は金儲けの道具
苦労して子育てする。その子は、資本家に安い労働力として使われる。金儲けに都合が悪くな...
3年後の地位は逆転
90年バブル期、製版責任者の位置にいて何度も面接に社長室で立ち会った。35歳の時に勤務し...
諸行無常/「破産手続開始の決定」/公務員がいい
「アマゾン河が50秒で100m」が検索でヒットした。100÷50=2アマゾン河の流れ、秒速2m時速7...
毎日遅刻の社員
パワーハラスメント。90年バブル期は、製版責任者で山ほど仕事があった。40歳の頃。印刷物...
90年バブル期/奴隷労働
90年バブル期、40歳の頃、毎月残業100時間の製版会社にいた。朝9時から17時が定時であるが、帰れる雰囲気にない。営業が外から仕事を持ち帰る。明日からではなく、今から仕事が始...
求職活動/希望職種
41年昔35歳。ボロい印刷会社が自己破産した。失業保険はすぐにもらえた。当時、自己都合で...
未来予測/自動車産業/栄枯盛衰
トヨタ自動車と販売台数世界1位を長年競ってきたドイツの自動車最大手フォルクスワー...
仕事を理解しない奴
現場の痛みが分からないか?写植オペレーター時代は3年で終えた。仕事中に話しかけるK製版...
消えた嘘吐き社長の会社
今は最低賃金が決まっている。半世紀の昔はそれはなかった。わずかな貯蓄はあるが、いつま...
あゝサラリーマン/低賃金長時間労働
30年以上の昔、社員旅行で寝てると、歯ぎしりの音が聞こえる。普段の生活で、我慢が多いの...