さて、
とおみスキー場へいってゴンドラに乗るど。
しかし、ウエアーが入らない・・・。
ベルトが締まらない・・・。
めいっぱい緩めて何とか入った・・・。
10年以上前のウエアーだから・・・。
ゴンドラでいっきに1500mまで運んでくれる。
ガスを抜けると北アルプスは快晴!
案の定、下界は雲海だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/e26ce539f23405508e4e4b385099949e.jpg)
安曇野は雲海の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/18dc34f3952a76bee0bd77d7c8c6d45f.jpg)
ヤッホー、最高だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/90858712914c4e78cb4c7103eeae770f.jpg)
白馬の街は雲海からあけそう。
さて、すべるどー!
と、スキーの板を準備したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/14493a568921e8c7477756c8ee835e81.jpg)
あ”~あ”・・・、
板のソールが・・・、 剥がれた。
こういうのありかい・・・。
さすがに10年以上経つし、
物置に6年間しまっておいたし・・・、劣化するわな・・・。
でも、せめて駐車場で剥がれて欲しかった・・・。
ここまで上がってきちゃうと、貸スキー借りられないし・・・。
あきらめた!
息子に滑らせて、私は撮影開始だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/27dee788aa305ab1edbab73d7f492d19.jpg)
アルコールは我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/3773dbfc7d30354fd020ef905a1b3383.jpg)
手前の尾根は、八方尾根
奥は、白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/c0391744d630b1687c9ec87eac6979e5.jpg)
八方尾根上部からは、続々と登山者が登っていくのが見えた。
こちら、遠見尾根も少し登っていく登山者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/14787e00b7edf346a428c3265b39a2f5.jpg)
五竜岳
武田菱がくっきりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/0d3bd1a96f6f28be2380aa8b98b5678a.jpg)
唐松方面
山荘は尾根の向こう側なので見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/121222819cbb1a8d9ba2d34b67ce0b05.jpg)
滑れていいのう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/b5cff3f8f3ffbb095d6e39beee0a3920.jpg)
八方尾根は蟻の行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/221e1cd4d5c35477069abe489adf336b.jpg)
高妻山と乙妻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/1eb08843e09129ee89594c849826cc21.jpg)
大好きな火打山
春だわな・・・。霞んでるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/16123b3b2211ddc24554e4825c62299b.jpg)
八方尾根から唐松までの稜線は長いですね・・・。
でも遠見尾根を歩くのはもっといやだ。
長いし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/56c5a7373caed4738891a35c41def4d1.jpg)
ひこうき雲
ひこうき雲が長くできていたので、
上空は湿っている・・・。
この晴れももたないだろうな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/ada0172dace8e315b84540a89814aed6.jpg)
小遠見まで登っている登山者
ほんとはスキー担いであそこまで行く予定だったのに・・・。
楽しそうだな~。
いい青空だ。
息子の回数券が終わったら、帰りです。
でも、まだ見ていない鹿嶋槍ヶ岳を
撮影して帰ります。 (続)
とおみスキー場へいってゴンドラに乗るど。
しかし、ウエアーが入らない・・・。
ベルトが締まらない・・・。
めいっぱい緩めて何とか入った・・・。
10年以上前のウエアーだから・・・。
ゴンドラでいっきに1500mまで運んでくれる。
ガスを抜けると北アルプスは快晴!
案の定、下界は雲海だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/e26ce539f23405508e4e4b385099949e.jpg)
安曇野は雲海の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/18dc34f3952a76bee0bd77d7c8c6d45f.jpg)
ヤッホー、最高だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/90858712914c4e78cb4c7103eeae770f.jpg)
白馬の街は雲海からあけそう。
さて、すべるどー!
と、スキーの板を準備したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/14493a568921e8c7477756c8ee835e81.jpg)
あ”~あ”・・・、
板のソールが・・・、 剥がれた。
こういうのありかい・・・。
さすがに10年以上経つし、
物置に6年間しまっておいたし・・・、劣化するわな・・・。
でも、せめて駐車場で剥がれて欲しかった・・・。
ここまで上がってきちゃうと、貸スキー借りられないし・・・。
あきらめた!
息子に滑らせて、私は撮影開始だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/27dee788aa305ab1edbab73d7f492d19.jpg)
アルコールは我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/3773dbfc7d30354fd020ef905a1b3383.jpg)
手前の尾根は、八方尾根
奥は、白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/c0391744d630b1687c9ec87eac6979e5.jpg)
八方尾根上部からは、続々と登山者が登っていくのが見えた。
こちら、遠見尾根も少し登っていく登山者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/14787e00b7edf346a428c3265b39a2f5.jpg)
五竜岳
武田菱がくっきりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/0d3bd1a96f6f28be2380aa8b98b5678a.jpg)
唐松方面
山荘は尾根の向こう側なので見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/121222819cbb1a8d9ba2d34b67ce0b05.jpg)
滑れていいのう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/b5cff3f8f3ffbb095d6e39beee0a3920.jpg)
八方尾根は蟻の行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/221e1cd4d5c35477069abe489adf336b.jpg)
高妻山と乙妻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/1eb08843e09129ee89594c849826cc21.jpg)
大好きな火打山
春だわな・・・。霞んでるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/16123b3b2211ddc24554e4825c62299b.jpg)
八方尾根から唐松までの稜線は長いですね・・・。
でも遠見尾根を歩くのはもっといやだ。
長いし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/56c5a7373caed4738891a35c41def4d1.jpg)
ひこうき雲
ひこうき雲が長くできていたので、
上空は湿っている・・・。
この晴れももたないだろうな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/ada0172dace8e315b84540a89814aed6.jpg)
小遠見まで登っている登山者
ほんとはスキー担いであそこまで行く予定だったのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/89cea7555d406a1abaa958bbd1e780c1.jpg)
楽しそうだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/59d640607b65e625302a47bf0a64e0d4.jpg)
いい青空だ。
息子の回数券が終わったら、帰りです。
でも、まだ見ていない鹿嶋槍ヶ岳を
撮影して帰ります。 (続)
板レンタルできなかったのかなーって不思議だったんですけど。
そうか!もう上にいっちゃってから剥がれたんですね(゜Д゜)
この景色を前にしてこれは完全な罰ゲームですね。。。
五竜の武田菱がオトコマエですね~♪
ことし縦走したいなー。
鹿島槍の続き待ってますね(*^_^*)
何十年か前にテレキャビンで上がり、遠見尾根から五竜・鹿島槍・爺ヶ岳を経て扇沢に下りたことを思い出しました。キレット小屋か冷池小屋に宿泊した記憶があります。
遠い昔のことです。機会があればぜひ再訪してみたいと思っています。
いよいよ本格的なシーズンを迎えようとしております。無理のない計画の下、楽しい思い出作りに励んで下さい。
チャンスがあれば是非ご一緒させて下さい。
ご活躍を祈ります。
初めて見ました。
エッジが外れたのは聞いたり見たりした事がありますが・・・
ゴンドラで上がってからでは改めてレンタルしに行くのは面倒ですね。
でも雪山眺めて一杯やって、ストレス発散できたのではないですか?
返信が遅くてすみませんです。
スキーのソールの剥がれには参りました。
罰が当たったのでしょうかね…。
なんとか仕事おわして、山に行きたいなと思い、今晩出られるかな?と、いうところです…。
いい写真が撮れたら、隊長様に送りますね!
ではまたです。
そんなアクシデントがあったのですね。
頑張ってきついスキーウェアーを着たのにね。(笑!
こんな快晴を目の前にして残念でしたが
でもこの景色を眺めているだけでも幸せかも。。。
ご子息さんの進学先
以前のヒントから富山大学か長野の○○大学と読んでました~
北アルプスが近くなりましたね。(^^)v
そうなんです。
ソールが剥がれました!
ウエアーはまだ着ますよ!(笑)
来シーズンは、ちょっとスキーもしたいかな?
なんて思ってます。
あっ、隠し球わかりました?
息子、そうなんです。
北アルプスが近くなりました(^^)v