風花の覚え書き

ワンコとの飼い主の泣き笑いの記録

今日は人間の病院

2023-03-06 20:10:14 | 日記
今日は母の通院の付き添い。
雪解け時期の路面はツルツル。足元が怪しい母には危険なのは分かってたんだけど、やっぱり転んだ。
幸いにも両手の擦り傷で済んだけど、一応、看護師の娘がそばにいながら転ばせちゃったのは…まぁ、いろいろと。


病院の受付、空いてるようにみえるけど、予約してても3時間待ち。診察が丁寧な先生だからしょうがない。

さて母は今回の診察で下肢動脈閉塞の治療をしていく方向になった。
まだ決定ではなないけど、札幌の病院での治療になるらしい。

小麦の手術で一段落と思いきや。
予想通り一難去ってまた一難。
次々と気の揉めることが波状攻撃。
どう頑張ってみても避けられないことはあるもんだし。

小麦は昨日、背中と頭の創部の抜糸してきた。
あまりきれいな絵面じゃないけど載せとく。



毛もうっすら伸びてきてる。
脱落ち武者も夢じゃない!
足はまだ半抜糸だから、もう少しカラー生活。
暴れん坊の小麦にしては良く頑張ってる。
もう少しの辛抱だね。








恥ずかしながら初挑戦

2023-03-04 09:37:09 | 日記
昨日はお雛様でした。
何だか余裕のない毎日で、スルーしそうになったけど。

思い切って初挑戦したことがありまして。
それは「茶碗蒸し」
難しそうなイメージがあったし、蒸し器もないしと手が出なかったけど。

人生60年目にして初挑戦!

うふふっ。
本当は海老とかかまぼことか具もいろいろ入っているのに、みんな沈んでる😅
しかも器の量と中身が合ってなかったな。
鍋で蒸したけどフルフルのいい感じに蒸し上がったし、味は美味しかったから👌。
やってみたら意外と簡単だった(笑)
あとは具を表面に浮かせる工夫が必要かも。
今更ながら大人の階段を一歩踏めた感じする。

そして今日は町民作品展の搬入日。



手芸サークルメンバー6人で1年作りためた作品のお披露目。

この作品展は子どもからお年寄りまで、作品はなんでもありで楽しい展示会です。
コロナ禍も続けてこれて良かった。

さて、小麦さんはというと。

背中のポツポツは縫ったところ。
まだ糸はついてます。
むずいらしくて、後ろ足でカキカキしそうになるので要注意。

早くカラー外せるようになるといいね。

この週末から予定がつめつめ。
時間差での予定もあって、間に合うのかとか考えると頭がふわふわしてくる。
とりあえず、目の前のことを1個ずつこなしていくしかないな。

がんばるぞー。





術後4日目の診察日

2023-03-01 00:06:56 | 
小麦さんの傷の状態を診てもらう日でした。
傷の治りは良いのだけど

絆創膏かぶれがひどくて皮膚が真っ赤っ赤。
そう、アレルギー体質もあるのよね。
飼い主と一緒だわ。

それで創面をフリーにすることになりました。

ほとんど傷は治っているから、引っ掻かなければ大丈夫ですって。
まぁ、頭の傷は良しとして、背中の傷は後ろ足でカキカキしそう。

なので、伸縮包帯で腹巻き状態に巻き巻きしたけど、ブルブルってしたらすぐずれちゃう。
もう、しょうがないねぇ。

ただ、後ろ足の傷だけは皮膚を寄せて縫合してあるから、しっかりと固定と保護。
今日のところは問題なし。

そして、切除したイボの細胞診の結果が帰ってきた。8検体も調べてくれた。
結果はすべて皮脂腺腺腫っていう聞き慣れない良性腫瘍でした。
小麦は多発していたから、また出てくるかもしれないって。
せめて今度は口が届かないところに出てほしいです。

それにしても犬のイボっていろんな種類があるものですね。

そうそう、病院で看護士さんに体調を確認されたとき、入院中の様子も聞いたんだけど。

初めてのお泊りで、しかも術後。ご飯は食べない子も多いらしい。小麦も食べる気なさげだなぁと思いつつ、セッティングして、ふと振り返ると瞬速で完食してたそうで…。
見た目とのギャップに萌えましたって笑って話してくれました(笑)

やっぱり食べる子は強い!
ね、小麦も早く復活できるように頑張るぞ。

話は変わって。
今年は花が咲き始めるのが遅くて心配していたシクラメンがようやくキレイに咲いてくれまして。

ここに越してきて間もなく買ったから、もう19年目になるはず。
球根の寿命ってのがあるのかどうか分からないけど毎年咲いてくれててありがたい。
まだ外は雪景色だけど、明るい色をありがとね。