きのうの続き、130日目のトマトたちです。
ブラックプリンス↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/72d8f4567629010a9644621ebd2022db.jpg)
2本仕立てにしてるんですが、脇芽の方があまり育ってません↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/ae0c36072c5cc52edf025a9fa4fe1e47.jpg)
思ってたより実が大きいので(約6㎝)1本仕立ての方が良かったかも。
ハワイアンパイナップル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/6c2cc19d6ce5b854f18169b509f2f01e.jpg)
花後、落ちるでなく大きくもならず、固まってたのでトマトトーンしてました。
その後の早いこと!見る度にサイズアップ!
第1果房↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/9ddf0eef2bb0978ad4b9461f5b100567.jpg)
第2果房↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/bb3ebdf4fbd09629891a6ba6dbf1e949.jpg)
プリーツトマト、ワンダホー
この品種のみ1本仕立て。
摘果しなくても1房3個前後、案外育て易いかも。
ピンクピーチ改め、ピンクエッグ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/e863c554070fb7c4dbc5b8fa693925e6.jpg)
色づく前から、この白っぽい実は目立ちますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/8205aee895aa141956ee5a5ebaf12054.jpg)
ホント卵みたい。
レッドフィグ↓(前の記事で間違ってレッドペアって書いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/cf753357faee3256e3a6dd9f6d733287.jpg)
お店で見かけない形のトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/5fe467539bc2ce6600f6bbe194ba7e08.jpg)
こういうのが、自分で育てる楽しみの1つです。
最後は唯一苗を買った千果↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/f586b3690bc78656fc7d8f5e17099a2b.jpg)
ウチで一番背が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/011edb7dbe1c49312779d0cb5b366235.jpg)
ダブルは無いけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/b4a1883cd8250a28d64b74db6d7419d5.jpg)
果房が長く伸びて、いつまでも花が咲いていたりしますよ。
もう6月も半ば、ついにトマトの収穫時期がやってきますね。
ブラックプリンス↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/72d8f4567629010a9644621ebd2022db.jpg)
2本仕立てにしてるんですが、脇芽の方があまり育ってません↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/ae0c36072c5cc52edf025a9fa4fe1e47.jpg)
思ってたより実が大きいので(約6㎝)1本仕立ての方が良かったかも。
ハワイアンパイナップル↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/6c2cc19d6ce5b854f18169b509f2f01e.jpg)
花後、落ちるでなく大きくもならず、固まってたのでトマトトーンしてました。
その後の早いこと!見る度にサイズアップ!
第1果房↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/9ddf0eef2bb0978ad4b9461f5b100567.jpg)
第2果房↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/bb3ebdf4fbd09629891a6ba6dbf1e949.jpg)
プリーツトマト、ワンダホー
この品種のみ1本仕立て。
摘果しなくても1房3個前後、案外育て易いかも。
ピンクピーチ改め、ピンクエッグ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/e863c554070fb7c4dbc5b8fa693925e6.jpg)
色づく前から、この白っぽい実は目立ちますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/8205aee895aa141956ee5a5ebaf12054.jpg)
ホント卵みたい。
レッドフィグ↓(前の記事で間違ってレッドペアって書いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/cf753357faee3256e3a6dd9f6d733287.jpg)
お店で見かけない形のトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/5fe467539bc2ce6600f6bbe194ba7e08.jpg)
こういうのが、自分で育てる楽しみの1つです。
最後は唯一苗を買った千果↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/f586b3690bc78656fc7d8f5e17099a2b.jpg)
ウチで一番背が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/011edb7dbe1c49312779d0cb5b366235.jpg)
ダブルは無いけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/b4a1883cd8250a28d64b74db6d7419d5.jpg)
果房が長く伸びて、いつまでも花が咲いていたりしますよ。
もう6月も半ば、ついにトマトの収穫時期がやってきますね。