4月から、小学校での放課後にREEを預かって頂く予定の学童。
学童に入れなければ、私は仕事が出来なくなってしまいます。
REEはハンディを持つ子なので、市の福祉課より事前に面談をしたいと連絡がありました。
仕事を早退し、保育園でREEを拾い入学予定の小学校へ。
あまり、深くも考えず気楽に出かけた母でしたが。。。
会議室に入ってビックリ
ずら~っと、7人もの方が。。。。。
役所の方、社会福祉協議会の方、学童の先生などなど。。。。。
さすがに、一瞬緊張した私でしたが、
REEと来たら、全くいつもの調子
以下 青字は私の心の声です。
大きな声で名前を言って、よろしくお願いします。
とご挨拶までは立派でした。
私に色々な質問があり答えていると、隣で退屈し始めたREE。
学童の先生が絵本を貸して下さいました。
色々と質問に答えるのに忙しい私。
横から、小さめの声が・・・・・・
「ほかの本はありませんか?」←言葉だけは一応丁寧
3冊あった絵本を全部貸してくださり。。。
すみません
と頭を下げ。。。
また、質問に答えていると、また隣から。。。
「もっと、他の本はありませんか?」
ごめんね、本はこれだけなのよ
と優しく言ってくださいましたが。。。
ちょ、ちょっといい加減にしろよぉ!
退屈で仕方の無いREE。足をブラブラしながら、
私に「終わったらどこ行く?」だの、「○ァミマに行きたい!」だの
次から次に袖を引っ張りながら言ってきます。
先生の質問が聞こえないでしょうがぁ~~~~!!
「お話してるんだから、少し静かにしていて」
とREEをたしなめながら、質問に答えるのはホントに大変です。。。
気をつけて欲しい事、要望、などを聞いてくださり、
私が1番心配なのは、トイレの事と、
放課後帰宅するお友達に家に遊びにおいでとか、一緒に公園に行こうとか
誘われたら、行ってしまう可能性があると思うので、それが心配だとお話しました。
まだ、車に注意して歩くという事には不安があるし、1人で家に帰る道も分からないです。(学区の小学校に支援学級がないのでREEの学校は少し遠く、当分は通勤途中に送り迎えとなります)
将来的には、徒歩でモノレールの駅まで行き、一駅乗って自力でで学校へ行けるようにしたいと思っています。
そして、REEにも、質問が始まりました。
先生「REEくんは、なにをして遊ぶのが好きですか?」
REE「サッカーが好きです
」
先生方「まぁ、そう~サッカーが好きなのね!」
サッカーと言っても、ただボールを蹴って走っているだけですが。。。
先生「カルシウムは1日にどれだけと決まっているんですか
そ、そんな難しい事聞かないで下さい。。。
REE、満面の笑みで、ウンウンとうなづきながら。。。
「ハイ」
い、意味も分からないのに平気で答えるな!!
先生方は、まぁ!はっきりとお答えが出来るのねぇ!
という感じで「そう~~!」と感心している。。。
私 小さい声で「イエ、決まっていません。。。」
先生方 もう、大爆笑 ですよ。。。
お部屋は程よく暖かかったのですが、、、
裸足で冷たい保育園の床に慣れているREE、保育園は暖房は効いていますが、もう少し室温低めかな、、、この辺で私は( ̄∀ ̄;)汗 が出てきました。。。暑いのか冷や汗なのか両方という感じ
REEはと言えば、足がカユイとかいって、いつの間にか上靴を脱ぎ捨て、ホッペが真っ赤。
先生「お顔が真っ赤だけど、いつもそんなに真っ赤なんですか?」
REE またまた満面の笑みで 「ハイ
」
いや、、、いつも、こんなに真っ赤だったらたいへんですよ。。。
私「ちょっと、暑いんだと思います。」
またまた 大爆笑。。。
もう、終わりにしてくれないかしら。。。( ̄∀ ̄;)汗 かいちゃったわ(泣)
そして、とうとう出ました。REEのひと言。
「ウ○チィ~~
」
最悪(泣)ちょっと、今さっきトイレに行ったばかりでしょ!勘弁してよ!!我慢しなさい我慢!!
先生方「あら、大変!どうぞ、連れて行ってください。」
私「退屈になると、逃避だったりするので、大丈夫ですので。。。」( ̄∀ ̄;)汗
先生方「本当だったら大変よねぇ!いってらっしゃい!」と優しくREEに。。。
仕方なく、
「申し訳ありません。失礼します。」と言ってトイレへ。
しかし、早く行って来ようと思ったため、裸足のまま連れて行ったのがダメでした
来賓用のおトイレだったので 、木のサンダル←大人でも歩きにくいあれです。おまけに和式でした。
お子さんが小さい皆さん、抱っこすればいいんじゃない?って思うでしょ??
REE、23キロなんですよ。。。重くて、変な体勢で抱いたら腰を痛めます。
でも、急いでいるし、必死でトイレを済ませ。。。
「失礼致しました」
と部屋に戻り。。。
もう、私も汗だくで真っ赤だったと思います
先生「でましたか?」
REE「ハイ
」
先生「そう、良かったわね!我慢してたら辛いわよねぇ!」
逃避だなんて言って、ほらホントじゃないの!お母さん。って感じで肩身が狭いカンジ。。。。。まだ続くのかしら。。。
そんなこんなで、面談なんだか爆笑会見なんだか、
母としては、汗だくのもう、最後は一緒に笑ってしまうしかない面談でした。
最後に、学童の先生が。。。
「待ってるからね
」とREEに言って下さって、
少しほっとしました。
ご挨拶をして、部屋を出ようとすると。。。
REE「帰りたくないよぉ~~
」と石のように動きません
先生方が自分に注目して、優しかったので気を良くしたらしいです
ひっぱたくぞ!!オリャァ~~~!!
「ありがとうございました!」と顔はニコニコ、
嫌がるREEを引きずるように、部屋を出た私でした。
車に戻ってミラーを見たら、私の顔はまだ、真っ赤でした
ぐぁ~~~つ、疲れた~~~(泣) オマエを連れて歩きたくないよ。母さんは。。。。。。。。
学童に預かっていただけるかは、まだ確定していないので通知が来るまでドキドキです。
REE、何か事件を起こしてくれそうで、コワイです。。。
そして、入学してすぐに有名人になってしまう事でしょう。。。
REEはいいかも知れないけど、
私まであれがREEくんのお母さんね!とすぐに覚えられてしまう訳ですよ。。。
REEの母は辛いなぁ~~~
学童に入れなければ、私は仕事が出来なくなってしまいます。
REEはハンディを持つ子なので、市の福祉課より事前に面談をしたいと連絡がありました。
仕事を早退し、保育園でREEを拾い入学予定の小学校へ。
あまり、深くも考えず気楽に出かけた母でしたが。。。
会議室に入ってビックリ

ずら~っと、7人もの方が。。。。。
役所の方、社会福祉協議会の方、学童の先生などなど。。。。。
さすがに、一瞬緊張した私でしたが、
REEと来たら、全くいつもの調子

以下 青字は私の心の声です。
大きな声で名前を言って、よろしくお願いします。
とご挨拶までは立派でした。
私に色々な質問があり答えていると、隣で退屈し始めたREE。
学童の先生が絵本を貸して下さいました。
色々と質問に答えるのに忙しい私。
横から、小さめの声が・・・・・・
「ほかの本はありませんか?」←言葉だけは一応丁寧

3冊あった絵本を全部貸してくださり。。。
すみません

また、質問に答えていると、また隣から。。。
「もっと、他の本はありませんか?」
ごめんね、本はこれだけなのよ

ちょ、ちょっといい加減にしろよぉ!
退屈で仕方の無いREE。足をブラブラしながら、
私に「終わったらどこ行く?」だの、「○ァミマに行きたい!」だの
次から次に袖を引っ張りながら言ってきます。
先生の質問が聞こえないでしょうがぁ~~~~!!
「お話してるんだから、少し静かにしていて」
とREEをたしなめながら、質問に答えるのはホントに大変です。。。

気をつけて欲しい事、要望、などを聞いてくださり、
私が1番心配なのは、トイレの事と、
放課後帰宅するお友達に家に遊びにおいでとか、一緒に公園に行こうとか
誘われたら、行ってしまう可能性があると思うので、それが心配だとお話しました。
まだ、車に注意して歩くという事には不安があるし、1人で家に帰る道も分からないです。(学区の小学校に支援学級がないのでREEの学校は少し遠く、当分は通勤途中に送り迎えとなります)
将来的には、徒歩でモノレールの駅まで行き、一駅乗って自力でで学校へ行けるようにしたいと思っています。
そして、REEにも、質問が始まりました。
先生「REEくんは、なにをして遊ぶのが好きですか?」
REE「サッカーが好きです


先生方「まぁ、そう~サッカーが好きなのね!」
サッカーと言っても、ただボールを蹴って走っているだけですが。。。
先生「カルシウムは1日にどれだけと決まっているんですか
そ、そんな難しい事聞かないで下さい。。。
REE、満面の笑みで、ウンウンとうなづきながら。。。
「ハイ」

い、意味も分からないのに平気で答えるな!!
先生方は、まぁ!はっきりとお答えが出来るのねぇ!
という感じで「そう~~!」と感心している。。。
私 小さい声で「イエ、決まっていません。。。」
先生方 もう、大爆笑 ですよ。。。

お部屋は程よく暖かかったのですが、、、
裸足で冷たい保育園の床に慣れているREE、保育園は暖房は効いていますが、もう少し室温低めかな、、、この辺で私は( ̄∀ ̄;)汗 が出てきました。。。暑いのか冷や汗なのか両方という感じ

REEはと言えば、足がカユイとかいって、いつの間にか上靴を脱ぎ捨て、ホッペが真っ赤。
先生「お顔が真っ赤だけど、いつもそんなに真っ赤なんですか?」
REE またまた満面の笑みで 「ハイ


いや、、、いつも、こんなに真っ赤だったらたいへんですよ。。。
私「ちょっと、暑いんだと思います。」
またまた 大爆笑。。。
もう、終わりにしてくれないかしら。。。( ̄∀ ̄;)汗 かいちゃったわ(泣)
そして、とうとう出ました。REEのひと言。
「ウ○チィ~~

最悪(泣)ちょっと、今さっきトイレに行ったばかりでしょ!勘弁してよ!!我慢しなさい我慢!!
先生方「あら、大変!どうぞ、連れて行ってください。」
私「退屈になると、逃避だったりするので、大丈夫ですので。。。」( ̄∀ ̄;)汗
先生方「本当だったら大変よねぇ!いってらっしゃい!」と優しくREEに。。。
仕方なく、
「申し訳ありません。失礼します。」と言ってトイレへ。
しかし、早く行って来ようと思ったため、裸足のまま連れて行ったのがダメでした

来賓用のおトイレだったので 、木のサンダル←大人でも歩きにくいあれです。おまけに和式でした。
お子さんが小さい皆さん、抱っこすればいいんじゃない?って思うでしょ??
REE、23キロなんですよ。。。重くて、変な体勢で抱いたら腰を痛めます。
でも、急いでいるし、必死でトイレを済ませ。。。
「失礼致しました」

もう、私も汗だくで真っ赤だったと思います

先生「でましたか?」
REE「ハイ


先生「そう、良かったわね!我慢してたら辛いわよねぇ!」
逃避だなんて言って、ほらホントじゃないの!お母さん。って感じで肩身が狭いカンジ。。。。。まだ続くのかしら。。。
そんなこんなで、面談なんだか爆笑会見なんだか、
母としては、汗だくのもう、最後は一緒に笑ってしまうしかない面談でした。
最後に、学童の先生が。。。
「待ってるからね

少しほっとしました。
ご挨拶をして、部屋を出ようとすると。。。
REE「帰りたくないよぉ~~


先生方が自分に注目して、優しかったので気を良くしたらしいです

ひっぱたくぞ!!オリャァ~~~!!
「ありがとうございました!」と顔はニコニコ、
嫌がるREEを引きずるように、部屋を出た私でした。
車に戻ってミラーを見たら、私の顔はまだ、真っ赤でした

ぐぁ~~~つ、疲れた~~~(泣) オマエを連れて歩きたくないよ。母さんは。。。。。。。。
学童に預かっていただけるかは、まだ確定していないので通知が来るまでドキドキです。
REE、何か事件を起こしてくれそうで、コワイです。。。
そして、入学してすぐに有名人になってしまう事でしょう。。。
REEはいいかも知れないけど、
私まであれがREEくんのお母さんね!とすぐに覚えられてしまう訳ですよ。。。
REEの母は辛いなぁ~~~

私の勝手な感想ですが、好感触の面談だったと感じたので、きっと良い知らせがくると思います!
でも面談渦中のママさんの冷や汗ものの気持ち、よ~くわかります。
逃げたくなると「トイレ」を口実にしたり、注目されると俄然張り切っていい気分になるのも、ひろも同じようなことが増えてますから~(苦笑)
和式トイレも苦労しますよね。
様々なトイレを経験させようとしているので、慣れない場所へ行くときには失敗してもいいように余分に着替を持参じゃないと、大惨事になります…。
それよりREEくんの「他の本ありませんか?」には驚きです。
キチンと小声で丁寧にお話できるなんて羨ましい…。
とはいえ、REEママさんの心の声もうんうん、同感!
今までは面談する立場だったのですが、受ける側となると緊張するだろうなあー。
私も変な汗をかきそうです・・・
いい知らせがくるといいですね!!
小学校は、学区外なんですね。
毎日の送り迎えは大変だあ・・・
普通に仕事しながら子育てするだけでもとっても大変なのに、ウィリーちゃんの親をしながら仕事もこなすなんて・・・
本当にすごいです。
4月からのことを考えると不安になったり、そわそわしたりで、もー落ち着かない!!って感じです。
あまりストレスためないで行きたいですね。
REEママさんもあんまりがんばりないでくださいねー!!
マイペースで、居心地が良ければずっとここに居たいと言って泣いてしまったりしました。
人見知りしないので、先生方にはありのままを見てもらえるし、自分が緊張してても、場をなごませてくれますね。
REE君は小学校の階段とかスイスイ降りれますか?
うちの子はまだ1段ずつしか降りることができません。しかし、通学路には狭い地下道を通らないとならず、追い越されるときにランドセルがぶつかったら・・・と思うと心配です。
ですので、REE君ママと同じく、私も小学校に送り迎えをする予定でいます。
雷や雪道など課題がいっぱいですが、とりあえず、2年生からは1人でいけるように!!が目標です。
REEと同じ年で、一緒に一年生なのですね♪
やはr、特徴は似ているようで(p^v^)b
階段降りるのははREEも一歩一歩だったのですが、この記事読んでみてください!
http://blog.goo.ne.jp/hw8401/e/954e9acd21d373516e229e1fca61bd3f
練習したら、足が交互に出せるようになって来ました。
練習しないと大きくなってもそのままだけど、練習したら、出来るようになると先輩ママから教わりました。ぜひ、やってみて下さい♪
REEもモノレールに乗って1人で通学が目標です。一緒に頑張りましょうね!!
さっそく練習させてみたいと思います。
あっという間に卒園式の日になっちゃいそうですね。
REEママと同じく、きっと私も号泣しちゃうとおもいます。