![シェラトン都ホテル大阪 「四川」にて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/50/608eb30baa3fe5153f3625eb7dace7f3.jpg)
シェラトン都ホテル大阪 「四川」にて
明日、2月1日は結婚記念日 少し早いですが、二日早く大阪上本町のシェラトン都ホテルで 食事を楽しみました。 47年前は大雪が降り、雪の中を式場に向かったのを思い出します。 ...
![雪道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/1e/0400d04105442170c022fbb8ebd17293.jpg)
雪道
今年に入って初めて雪が… 菜園の近くの山道に足跡がくっきりと カラスの足跡かな❓ 何かを見つけたみたいで 急いでいる様 昨日通ったと思われる...
![2025年新春](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/3d/7a533a19631b44531b1482c404a7fe42.jpg)
2025年新春
明けましておめでとうございます 今年も野良くらと 綴っていこうと思っています 氏神様(水分神社)...
![迷い鰹に魅せられて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/0f/08fe969f6c8d08283a0d874845a1ca5b.jpg)
迷い鰹に魅せられて
叔母さんとの恒例の食事会に 桜井市の「にしむら」にて 季節料理を 新そばがきにワサビを添えて 何と...
![合格祈願](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/2c/614ce91ba46a9c45dfd3bf0371328217.jpg)
合格祈願
孫の合格祈願に安倍文殊院へ 山門のイチョウが見事に紅葉しており 与謝野晶子の歌を思わず口ずさむ 金色の小さな鳥の形して イチョウ散るなり...
![手作り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/99/f262abe9426bc13c61117b2b731f1c8b.jpg)
手作り
例年のことなのですが、 この時期になると 家内が手作りのジャムを作ってくれます。 今年も納得した出来栄えになった様です。 ...
![菜園の風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/e6/04c2ba0a43fb7a634c164a3e30d7e7ec.jpg)
菜園の風景
立冬が過ぎ、 秋と冬が両隣のころ、菜園の空は限りなく青く澄み、 ハクサイとダイコンが順調に育っております。 またサトイモの収穫の時期を迎えています。 自作のミニハウスでは、...
![ちっちゃな旅](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/ef/eb46e02972e2029dd6600b58fb619329.jpg)
ちっちゃな旅
今月の17日から一泊旅行を楽しんできました。 地元に住んでいながら学校の遠足以来、訪れていない 奈良の薬師寺に行きました。 修学旅行の学生さん達に交じってガイドさんの説明を...
![我が家の夕食](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/c7/0f9234ccf65137905ec0c7d53c70c064.jpg)
我が家の夕食
やっと秋らしくなって農作業もはかどり 秋・冬野菜の準備にかかる日々。 我が家の夕食は、 菜園で収穫した野菜中心の食卓。 ...
![鈴虫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/62/55797b33b37b9cefc8114207eaf23c0c.jpg)
鈴虫
我が家では、 いつ頃からか わからないほど前から 鈴虫を孵化させて育てており 秋になると雄の鈴虫が羽を擦り合わせて 涼やかに鳴いてくれています。 毎年7月の初め頃に孵化...