秋の風景を求めに、高速道路(道央自動車道)を使って洞爺湖ICで降りるまでの途中にある伊達市・有珠山SAに立ち寄って、風景を撮影しました。
天気が良かったものの、さすがに朝は10度に届かない寒さとあって震えながらの撮影となりましたが、羊蹄山の山頂が雪で白くなっていましたので、冬が刻々と近づいている印象もありました。
高台から望む噴火湾も数隻の船が朝早くから漁を行っていて、海の青さも光って素敵な風景を眺めながらこの場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/50fc069fb57d9e0422523fc9a267e8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/3166434bcb1021fecee7ec39d7a5b912.jpg)
数点の画像を画像処理ソフトを使用してパノラマ仕様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/190b631107a8806b3c75bf6f7dc2df80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/30ade1b3a79d58763c9d77267e85a539.jpg)
左から有珠山・昭和新山・羊蹄山の順となりますが、羊蹄山の山頂が雪で白くなっていました。
下3点が拡大画像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/e3b736825e4a26391b5180fb16a747c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/11838db9838d44b569be9afead5a43bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e7b9729ad6a45ac58ec157a45b7b1e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/8560be46f0356be06538f30c8a476a8b.jpg)
山頂が雪で白くなっている羊蹄山と赤い実のナナカマドです。
天気が良かったものの、さすがに朝は10度に届かない寒さとあって震えながらの撮影となりましたが、羊蹄山の山頂が雪で白くなっていましたので、冬が刻々と近づいている印象もありました。
高台から望む噴火湾も数隻の船が朝早くから漁を行っていて、海の青さも光って素敵な風景を眺めながらこの場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/50fc069fb57d9e0422523fc9a267e8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/3166434bcb1021fecee7ec39d7a5b912.jpg)
数点の画像を画像処理ソフトを使用してパノラマ仕様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/190b631107a8806b3c75bf6f7dc2df80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/30ade1b3a79d58763c9d77267e85a539.jpg)
左から有珠山・昭和新山・羊蹄山の順となりますが、羊蹄山の山頂が雪で白くなっていました。
下3点が拡大画像になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/e3b736825e4a26391b5180fb16a747c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/11838db9838d44b569be9afead5a43bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/e7b9729ad6a45ac58ec157a45b7b1e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/8560be46f0356be06538f30c8a476a8b.jpg)
山頂が雪で白くなっている羊蹄山と赤い実のナナカマドです。