goo blog サービス終了のお知らせ 

いば日記

不定期更新の日記

[おすすめ] WindowsVISTA

2008-05-04 11:07:09 | ソフトウェア
誰ですか!?WindowsVISTAが遅い、重いなんて言ってるのは? 実は超快適ですよ。

僕も雑誌などの情報を元にVISTAを食わず嫌いしてて、買ったのに1年近くインストールしていなかったのですが、インストールしてみると、もうWindowsXPには戻れませんね。

個人の主観に基づくものですが、VISTAのいいところを挙げていきます。

■WindowsXPと比較したWindowsVISTAの特徴(重要な順に書きます)

・メモリの使い方が上手
「VISTAはメモリを食う」とか「OSが1GBもメモリを使うなんて」とかよく見かけますが、そうじゃないんです。メモリを上手に使ってよく使うソフトの起動を速くする準備をしたり、ウィンドウの切り替え時にわざわざハードディスクにアクセスしなくてもよい様にしてくれています。
WindowsXP時代には、ワードやエクセル等のアプリを起動するにも数秒待ちましたが、VISTAでは特に2回目以降の起動がすごく速いです。10MBくらいあるエクセルのファイルを仕事でよく開けたり閉じたりしますが、一瞬で開きます。
スーパーフェッチという機能らしいです。
2GBのメモリがあるならVISTAの方が確実に快適だと思います。逆に500MB程度だとXPの方が無難でしょう。

・目先の速度より体感的な快適さを追求するよう調整されている
よくWindowsXPとWindowsVISTAを比較するベンチマーク基準として用いられるのがファイルコピーです。
でもこのファイルコピー速度比較には2つの盲点があります。

1つ目は、XPのファイルコピーのプログレスバーは嘘をついている点。
XPでは遅延書き込みを採用していて、コピー中のウィンドウが消えた後も実はコピー作業を続けています。
ところがVISTAでは正直にコピーを完了するまでの時間を表示するため、結果としてコピーが遅く感じてしまうとのことです。

2つ目は、処理の優先度の点
XPでは、ひとたびファイルコピーを始めてしまうと他の作業にも悪影響を及ぼしていました。動画の再生に遅れが出たり等等。
VISTAでは、極力他のプロセスに悪影響を与えないような優先度で各プロセスを実行している様に感じます。

「ファイルのコピーがいかに早く終わるか」ということよりも「いかに快適にマルチタスクで作業できるか」を優先しているVISTA、本当の意味でのマルチタスクOSに向けて進化していると思います。

■誤解されていると思うもの

・ソフトが動く(古いのを除く)
VISTAには互換性問題があるという話をよく聞きますが、僕の環境ではオフィスソフトやゲームなど、まったく問題なく動作しています。
ただ、悪名高いadobeのソフト(フォトショップやイラストレータや)は、会社が最新版(準最新版)しかVISTAには対応しないという方針なので、バージョンによっては動かなかったりします。
でも、デザイナーさんじゃない限り、フォトショップとかガリガリ使うことはないですよね。
フリーソフトも主要なものはすべてVISTA対応を済ませています。
逆に発売から1年以上たったVISTAにまだ対応していないソフトなんて、不具合対応もそういうレベルだと考え、この際使わなくするという超前向きな考えもありでしょう。

・操作性がXPとだいぶ違う
初期状態では確かに違いますが、XPとほぼ同じに戻すことが可能です。

WindowsAeroを切ると速くなる?
どうもそうではないようです。WindowsAeroをONすると、普段遊んでいるグラフィックカードを使うようになるので、かえってCPUの負担は減るらしいです。

■まとめ

一部のユーザー(FPSが重要な3Dゲーマー、古いadobeソフトを使う人)を除いて、VISTAはとても使いやすいOSです。(ただし1GB以上のメモリ必須)
特にサービスパック1が出て問題点や速度面も改善されているので、ずっと買い控えていた人も、これを機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか?

[おすすめ] 無料アンチウィルス+スパイウェア「AVG8.0日本語版フリーエディション」

2008-04-25 14:10:53 | ソフトウェア
僕がいつも使っているウィルス対策ソフトがメジャーバージョンアップしました。

このソフトの特徴は
・ウィルス検知力が強い
・動作が軽い

メジャーバージョンが7から8に変わったことで、今まで別ソフトだったAVGアンチスパイウェアも統合されています。

お薦めです。

08/05/21追記 AVG8導入後、送られてくるPOPメールが全てHTMLになってしまう問題の回避策
----------------------------------------------------------------
1.AVGのアイコンをダブルクリックして開く
2.ツール→高度な設定
3.左のボックスの「メールスキャナ」をクリック
4.右のボックスのメールスキャンの「メール認証」のチェックをはずす
----------------------------------------------------------------
送られてきたメールの最後に「このメールはAVGでチェック済みです」みたいな一文が追加されるのですが、その時にメールがテキスト形式からHTML形式になってしまうらしいです。
----------------------------------------------------------------

08/06/23追記 AVG8導入後、IEでgoogle検索するとIEが落ちる問題の回避策
----------------------------------------------------------------
1.AVGのアイコンをダブルクリックして開く
2.リンクスキャナをダブルクリック
3.全てのチェックボックスを外しOK
----------------------------------------------------------------
リンクスキャナは、余計なパケットを流すらしく結構そこかしこで嫌われています。上記問題が解消したとしても僕はずっとOFFにしておくつもりです。

■AVG日本語公式サイト
 http://www.avgjapan.com/

■AVG8.0フリーエディション日本語版ダウンロード
 http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html


しかし公式サイト、以前と比べて良くなりましたねー。

■旧サイト(豚どもがウィルスを連想してしまう・・・)


■新サイト



[おすすめ] 日本語入力ソフト「ATOK2008」

2008-04-11 13:12:07 | ソフトウェア


日本語入力(変換)ソフトの決定版、ATOKの2008年版が出ています。

話し言葉に対応したということで、より一層使いやすくなっていそうですね。

体験版が落とせるようになっているので、試してみたい方はどうぞ。
一度使うと戻れなくなりますよ~

■ATOK2008公式サイト
 http://www.justsystems.com/jp/products/atok/

■ATOK2008体験版ダウンロード
 http://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

[おすすめ] MP3プレイヤー「lilith」

2008-02-20 00:02:05 | ソフトウェア


皆さんは、どんなMP3プレイヤーをお使いでしょうか。

・綺麗なデザインのもの
・多機能なもの
・シンプルで動作が軽いもの
・音質が良いもの

色々と個人の好みがあると思いますが、最近僕は、
・動作が軽いもの
・再生リストがデフォルトで表示されているもの
に惹かれるようになりました。

ということで、かなり上記の条件を満たしたフリーソフトをご紹介します。
特徴は、そのまま
・動作が軽い(mp3をWクリック後、再生まで0.5秒)
・見た目が色々と選べる(再生リストがデフォルト表示のスキンもあり)
・音質が良い
です。

■lilithダウンロード
 http://www.project9k.jp/

■lilithスキン集
 http://www.project9k.jp/forum/programs/lilith/face/face_all.html

[おすすめ] 記事 ubuntu Linux が注目される理由

2007-10-23 14:06:08 | ソフトウェア
Linuxの一種類として、ubuntuというのが出ていますが、それがインストールしてすぐ使えるということで、非常に注目を集めています。

しかしWindowsに比べるとまだ甘い点があるということです。
その点を丁寧に掘り下げていてとても好感が持てる記事をご紹介します。

僕がずーっとWindowsとLinuxを比べていて感じていた事がとても上手に書いてあります。さすがプロの書き手ですね。

僕はXP→Vistaと間違った成長をしたWindowsは嫌になっているので、早く安心してWindowsから乗り換えられるOSが欲しいです。
頑張れ!Linux!


■ubuntuLinuxが注目される理由(@IT)
 http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200710/22/ubuntu.html

[おすすめ] ソフト HDD空き領域クリーナー「Starfish」

2007-10-09 21:56:01 | ソフトウェア
古いパソコンやハードディスクを捨てるとき、拾われて中のデータを読まれないかが不安ですよね。
CDRとかなら、割ったり傷をつけたりすればなんとかなりますが、ハードディスクは壊そうにも壊れないですからね。

そんな時に使えるソフトがこれです。

■紹介記事&ダウンロード
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/09/diskfreespace.html

■サポートサイト
 http://maglog.jp/starfish/

IE7の海賊版チェックがなくなった

2007-10-08 11:10:46 | ソフトウェア
従来は、InternetExplorer7をダウンロードして使おうとすると、WindowsOSの海賊版チェックが走り、インストールができない仕組みになっていたらしいのですが、フィッシング防止機能などの最新機能を使わないユーザー(要するにWindowsを買ってない人たち)が増えて、正規ユーザーに迷惑をかけたりする事を防ぐために、MicrosoftがInternetExplorer7の海賊版チェックを外したようです。

■IE7ダウンロード
 http://www.microsoft.com/downloads/Search.aspx?displaylang=ja

[おすすめ] ソフト FTP 「NextFTP4」

2007-10-03 13:02:12 | ソフトウェア


ホームページをサーバーにアップロードする時などに使うFTP(ファイル転送)ソフトにはいくつか有名なものがありますが、色々使用してみた上で、一番お薦めのソフトをご紹介します。

NextFTP4というソフトです。

このソフトの特徴は以下の通り
(1)基本機能であるファイル転送やファイル一覧の取得が安定している
(2)大きなファイルや大量のファイルを転送する際、全体進捗が表示される
(3)大量ファイルの転送を始める時に、すぐ転送が開始される
(4)WindowsVISTA風のUI(見た目や操作ボタンなど)
(5)フォルダ階層も表示される
(6)シェアウェア(税込2,604円)です。

FFFTPというソフトも使いやすくコンパクトで良いのですが、
例えば、FFFTPは
(1)レンタルサーバー「さくらインターネット」では接続中に切断したり、ファイル一覧の取得に失敗し、結果としてファイルのアップロードに失敗することがある
(2)大量ファイル転送の際、全体進捗メーターが表示されない
(3)大量ファイルの転送を開始すると、しばらく固まる
(4)UI(見た目や操作ボタンなど)が古い
(5)フォルダの階層表示には対応していない
等の各種問題があり、今回はNextFTP4を紹介しました。

■NextFTP4公式サイト
 http://www.toxsoft.com/nextftp/



※フリーで使いたい方は、FFFTPでも大抵の事は可能ですので、FFFTPをお使い下さい。

■FFFTP公式サイト
 http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html

[おすすめ] ソフト QTTabBar

2007-10-02 12:35:18 | ソフトウェア


QTTabBarというソフトを紹介します。
エクスプローラをタブ型に拡張するフリーソフトです。

特徴(便利な点)は
・更新が頻繁に行われていて、VISTAにも対応している
・エクスプローラをタブでまとめてくれるのでデスクトップが散らからない
・アプリケーションを登録でき、ボタン一つで起動させることが可能
・お気に入りのフォルダを登録し、一発呼び出しが可能
・複数フォルダをグループ登録し、一括呼び出しが可能
・グループをスタートアップとして登録すると、エクスプローラ起動と同時にそのフォルダが表示される(これすごく便利)

以前EggExplorerというタブ型エクスプローラをお薦めしましたが、それよりコチラの方がお薦めです。

■公式サイト
 http://members.at.infoseek.co.jp/Quizo/freeware/index.html