怪しいのでニュースソースの紹介はしませんが、ネット上の掲示板などに書き込むことによって、情報操作をする事を請け負う会社があるそうです。
確かに、○○カメラとかにデジカメを購入しに行くと、妙に特定企業の製品を店員さんに推される事がありましたし(あれは○○カメラ店員を装ったその製品の社員です。経験者に聞きました)、売れるために価格.comの口コミ情報操作とかは以前から言われていましたが、本当だとすると、製品の購入や比較検討はやはり店頭で行うべきだと思いました。
今思えば、ブラビア購入時のあの店員さんはSONYの人だったのかな・・。
確かに、○○カメラとかにデジカメを購入しに行くと、妙に特定企業の製品を店員さんに推される事がありましたし(あれは○○カメラ店員を装ったその製品の社員です。経験者に聞きました)、売れるために価格.comの口コミ情報操作とかは以前から言われていましたが、本当だとすると、製品の購入や比較検討はやはり店頭で行うべきだと思いました。
今思えば、ブラビア購入時のあの店員さんはSONYの人だったのかな・・。
客が「どのメーカーでも良い」みたいなときは自社のを滅茶苦茶勧めますけど、特定のメーカーを希望しているの時は「○○も××というのもありますが…」ぐらいにしか勧めてはならないという規則があるはずです。
自分は基本的に協力販売員は避けますね。
値引きとかサービスの権限はないですし、たまに的外れの説明をしますから。
次からは胸のプレートをよく見てみることにします。
きっとどこの会社の人なのかが書いてあるのですよね?
また、協力販売員だからといって、値引きサービスに違いがでると思いません。現在はほとんどの店で値引き額の上限を設けているはずなので。。。
まあ全ての店という訳もないでしょうから、ご参考まで
でも、やけに商品をおしてくるのでなんとなく気づきますよね。物欲で盲目でなければ(笑)