いば日記

不定期更新の日記

[日記] WindowsVISTAのAero表示を試してみた

2007-05-17 13:59:42 | ソフトウェア
WindowsAero、試してみました。

■設定方法

 1)デスクトップを右クリックし、出てきたメニューから「個人設定」を選ぶ
 2)デザインの配色で、WindowsAeroを選択する

■効果

 ・窓枠や画面下のタスクバーが半透明になる
 ・Windowsキー+TABで、現在表示されている窓を視覚的に選べるようになる
 ・窓がふわっと現れてふわっと消えるようになる
 ・ALT+TABを押したときの画面がサムネイル表示になる
 ・タスクバーのタスクにマウスを会わせるとサムネイルが表示されるようになる

■デメリット

 ・ふわっと表示は微妙に遅い(だいぶキビキビしてますが、一瞬の間がいやです)
 ・グラフィックボードを酷使する(消費電力UP)
  WindowsAeroにした途端、グラフィックボードのファンが勢いよく回り始め
  ました。
  Windowsを普通に使っているだけでグラフィックボードの性能を使用するので
  消費電力もPC内の温度もあがりますね。

  仕事で日常的に使うPCには向いていない気がします。

[旅行記] 四国旅行(1日目前半)

2007-05-14 23:59:51 | 旅行記
初日はまず「鳴門のうずしお」を見に行きました。
潮見表を見て、一番よさそうな時間帯をねらって、観光船わんだーなるとに乗ってすぐ近くまでいきました。
僕の勝手な想像で、観光船が沈んでしまうほどの規模のうずが1つだけあるのを予想していたんですが、当日はそんなに大きな渦は見られず、5~10mほどのが沢山できては消えてを繰り返していました。運がいいと、最大20mくらいのものが見えるそうです。


次は、高松港からカーフェリーで小豆島(しょうどしま)へ。
フェリーの上では天気も良く、風も気持ちよくてとても開放感にあふれてました。




小豆島に着いて、まず寒霞渓(かんかけい)という山に向かいました。
山頂まで自動車とロープウェーと選べたのですが、自動車で行きました。
途中に超さびれたドライブインみたいなところがあって、えいぎょうしてなかったのですが、古びた橋や建物は味があるし、景色は絶景でした。


寒霞渓の山頂からの景色です。



[おすすめ] 画像のオンライン加工サイト 「WEB用写真自動加工」

2007-05-14 22:38:57 | WEBサイト
画像を色々とレタッチしてくれるサイトです!

僕のお気に入り加工は、「余白&影」です。画像がそれです。
デジカメ写真に余白と影をつけるだけで、本物の写真っぽくなりますね。

 http://charaku.maxs.jp/index.html

フォトショップまではいらないけど、さくっと画像処理したいブロガーな貴方にお薦めです。

[Tips] 図形をなるべくオートでトレースする方法

2007-05-14 18:25:35 | TIPS
最近仕事がとっても忙しいんです。
それはそれで良いことなんですが、ブログとかをゆっくり書く時間が取りにくいのがまずいですね。

仕事で、文字やマークをスキャンして、パソコン上に取り込む事がよくあります。
しかもビットマップとしてではなく、ベクターデータとしてです。
ビットマップとベクターの差は、画像の感じです。
ビットマップの方が、拡大すると縁がガクガクして、印刷などに耐えうるデータとしては使えません。ベクターデータは印刷向きなデータ形式なのです。

で、ベクターとしての取り込みをするにはトレースという手作業をする必要があり、だいぶ面倒なわけですが、それを簡単にしてくれるソフトを見つけたのでご紹介します。

1)画像をスキャナでスキャン
 VISTAでの画像スキャン方法はこちら

2)Potraceのオフィシャルサイトからソフトをダウンロード(Win32bit版/potrace-1.8.win32-i386.zip)。解凍する。

3)スキャンした原稿を完全白黒にし、ノイズなどを消しゴムとかで無くします。
  (要は絵以外の部分を真っ白にする)

4)逆にトレースしたい部分を完全に真っ黒一色にする

5)落としてきたソフトの下に4)の画像をbmp形式でおく

6)同フォルダに、以下の内容のテキストファイルを作成し「aaa.cmd」という名前で保存
potrace.exe *.bmp

7)aaa.cmdをダブルクリック

以上で、たとえば「hoge01.bmp」というファイルを置いておいた場合、「hoge01.eps」というファイルができるので、それをイラストレータに読み込ませると、ほぼ完璧にトレース済みの状態で読み込むことが可能です。

あ~らくちん!


[旅行記] 四国旅行(0日目)

2007-05-11 12:14:52 | 旅行記
今回のGWを利用して、初めての四国旅行に行きました。
東京から神戸の三ノ宮まで電車で移動し、そこからレンタカーで淡路島を経由して四国入りする計画です。最初は新幹線で朝から移動をしようと思っていたのですが、鳴門のうずしおが最も大きくなる時間帯には間に合わなかったので、それにあわせて前日から寝台列車で移動することに決定。東京駅を23時発の特急銀河で移動することにしました。
特急銀河はグレード別にA寝台・B寝台があり、Aの方がゴージャスだったのですが、コストを優先しB寝台を予約。予約時には知らなかったのですが、2階建てベッド2つがボックスシートのように向かい合う感じでした。対面側のシートには若い男の子が座っていたので話しかけたところ、東京から実家の四国に帰る途中とのこと。
いろいろ話し込むうちに、電車が大好きで、貨物時刻表?を持っていたり、電車の写真を撮ることも大好きな、「電車の達人」である事が判明。
これから四国旅行だと告げ、オススメの観光スポットを教えてもらいました。もちろんおすすめは「駅」です!
「四国のどこの駅が味があるか」「車両に書いてあるキハという記号の意味は」など、色々と話が大盛り上がり!
次の日の早朝からドライブなのに、車掌さんが回ってきて注意されるまで(注意されてもしばらく)話してました。
人生初の寝台列車の旅は、彼のおかげでとても楽しかったです!
京都でその彼とメール交換して別れ、特急スーパーはくと号で三ノ宮まで移動。
朝の8時にオリックスレンタカーで、もともと予約してあったヴィッツを借りて、いざ鳴門へ移動開始です。
つづく

[日記] WindowsVISTA導入しました

2007-05-08 10:38:17 | ソフトウェア
WindowsVISTA導入しました。
今やっと、だいたい元のPCと同等の環境が構築できました。

やはり多少の慣れは必要ですが、いろいろと細かいところで便利になってますね。
エクスプローラの標準表示方法が詳細になっていたり、検索が使いやすくなっていたり。詳細は使い込んでからレポートします(遅いかな)。

※画像ではエクスプローラがタブ風味になっていますが、フリーソフトを使っているからです。標準ではタブ機能はありません。