レディーの出版&マーケティング術        ~60歳からでも大丈夫!~

インターネットに弱い女性に向けて、
電子書籍を活用する
マーケティングの方法を書いています。

細く長くは当たり前、太く長く生きよう!

2025-01-15 14:24:46 | ご挨拶

ごきげんよう
電子出版プロデューサーの琴崎京子です。

2025年のお正月に、
亡き父の言葉をふと思い出しました。

父は煮ても焼いても食えないような頑固者で、
個性的な変わり者でした。

私と父の間には、生きている間は、
参った、参った・・・というくらい、
いろいろなことがあり、
自分は親ガチャでハズレを引いた人間だと思っていました。

親ガチャでハズレを引くというのは、
はずれの親だったという意味です。

しかし、どうしたことでしょう。
父が亡くなって数年経つと、
良い事ばかり懐かしく思い出します。

カエルの子は、カエル。
結局、似たもの同士だったのかもしれませんね。

似ているからこそ、
仲が悪くなったのかもしれません。

 

さて、その父が亡くなる数日前に
言った言葉がこれです。
「細く長くは当たり前。太く長く生きろ」

父はグループホームや、
老人ホームに入居するのを、
最後まで拒んでいました。

結局最後は、認知症になって
入居することになったけど、
年寄り扱いされたくなかったのでしょう。

人は皆、元気なうちは、
自分の手足が自由に動くことが
当たり前だと思っています。

命があることも 当たり前。

私も数年前まではそうでした。
まだまだ何でもできると思っていたのです。

しかし、老年に片足突っ込んだら、
しゃがんで立つことさえも
ままならなくなることを知り、
愕然としました。

そして、孫が誕生したら
「孫の成長が、自分の楽しみ」
なんて言い出しそうになります。

そんな時に父の言葉が、頭をよぎりました。

「細く長くは当たり前。太く長く生きろ!」

孫の成長を楽しみにする、
優しいお婆ちゃんもいいけれど、
自分の人生を生き切れと言うことでしょう。

ということで私は、
今年もまたジタバタしながら生きていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

今日はここまで

次回をお楽しみに

焦らず、たゆまず、怠らず
今日もお健やかに
アビヤント~

追記
父のことを書いた電子書籍があります。
Amazonで販売中です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版サイン会をさせていただきました

2024-10-28 06:04:52 | 個人出版は面白い

ごきげんよう
作家&出版プロデューサーの
ことさき喬有子(きょうこ)です。

10月の吉日、東京都品川で、
新刊の出版サイン会をさせていただきました。

今回、私が出版したのは
『女性のためのラクラクKindle出版術』
というタイトルの本です。

まず、電子書籍を出版して、
そのあとでペーパーバック版を作りました。

「作家になって、サイン会を開催する」
というのは、小学生の頃からの夢だったので、
本当に嬉しく思います。

私は昭和中期の生まれなので、
まだ男尊女卑的な考え方が、
幅を利かせている社会で育ちました。

小学生の頃の作家さんのイメージは 
サザエさんの隣家に住んでいた
伊佐坂(いささか)先生です。

眼鏡をかけて、口ひげを生やし、
いつも和装で、机に原稿用紙を広げて
渋い顔をしていました。

担当編集者のノリスケさんが、
原稿をとりにくるのですが、
伊佐坂先生が遅筆なので、
いつも原稿をもらえず困っていました。

蛇足ですが、伊佐坂先生は、
恋愛小説家だったとのことです。

 

小学生の頃、
大人になったらどんな仕事をしたいか
と聞かれて、
作家になりたいと答えたことがあります。

「作家って、オジサンがするんだよ~」
と同級生たちが言っていましたが、
みんな頭の中に、伊佐坂先生の姿が
浮かんでいたのかもしれません。

がしかし、それから半世紀が過ぎた今、
オジサンでなくても、
誰だって作家になれる時代になりました。

もしもあなたが書くことに興味があるなら、
一冊の本にチャレンジされることを
お勧めします。

今は電子書籍がありますから、
誰でもラクラク、本を出版することができます。

そして、それを紙の本(ペーパーバック)
にすることも、簡単にできます。

今日はここまで

次回をお楽しみに

焦らず、たゆまず、怠らず
今日もお健やかに
アビヤント~

【新刊】Amazonで 7部門でベストセラー1位になりました。
いまだけ¥99キャンペーン中です。

キャンペーンは、予告なく終了いたしますので、
ぜひ、今のうちにご購入くださいませ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の稼ぎ方、習ったことがありますか?

2024-10-17 15:57:46 | マーケティング魂

ごきげんよう
出版プロデューサーの琴崎京子です。

 

あなたは何かビジネスをしておられますか?

そうだとしたら、そのビジネスで利益を上げることができていますか。

もし利益が上がっていたら、あなたは素晴らしいマーケッターだと思います。

しかし、利益が上がっていないからといって悲観することはありません。

 

なぜなら私たちは、ビジネスやマーケティングに関して何も習ったことが無いからです。

私もそうでした。
20年以上、カラーコンサルタントをしてきて、新しいカラーの知識を次々に学んできましたが、それをマネタイズ(お金に変える)する方法については、一度も習ったことがありませんでした。

これでは稼げるわけがありませんね。

仲間のカラリストさんたちを見ても、スゴイ能力を持っているのに、最低賃金すれすれの時給で請け負った仕事をしているということが多かったです。

これはカラーコンサルタントだけの話ではなく、音楽家も画家も舞踏家とか、他の分野でも同じようなことがいえるのではないでしょうか。

持っている技や知識は超優秀だけど、それをビジネスにするということについては、幼稚園レベルの人が多いのではないかと推測しています。

 

私がそれに気づいたのは、数年前です。

世の中にはお金を稼ぐための法則があり、それを知らないと思うように収入を得ることができない仕組みになっているのです。

引き寄せだ~、願えば叶う!などと1万回叫んだところで、お金が湧いてくるわけではありません。

 

それならばと、マーケティングを習うことにしましたが、なかなか思うように進みませんでした。

そもそもマーケティングって何をするの?
というレベルでしたから・・・ セミナーに参加しても眠くなるばかりですよね。

今日はここまで

次回に続きます。

 

焦らず、たゆまず、怠らず
今日もお健やかに
アビヤント~

【新刊】Amazonで 7部門でベストセラー1位になりました。
ただいま¥99キャンペーン中です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の髪が、ピンクに進化

2024-07-16 14:37:30 | 個人出版は面白い

半径100メートル以内の風景
ひまわりの身長は3メートルくらいです

ごきげんよう、
個人出版プロデューサーの琴崎京子です。

7月初旬に販売開始したKindle本を、ペーパーバック版でもお買い求めいただけるようになりました。

タイトルは「女性のためのラクラクKindle出版術」で、電子書籍つくりの方法をわかりやすく書いています。

本の前半はどうして私がキンドル本を出版できるようになったのかという体験談が書いてあります。

後半はあなたの本づくりができるように、片手で持って作業できるようなマニュアルとなっています。

 

さて、その本の中間あたりに、実際に本を出版されたOさんの紹介をしています。

そのOさんに連絡をとりました。

今回の出版にあたり、ご自身について書かれた部分の、掲載許可をいただくためでした。

Oさんは、快諾してくださいました。

そして、さらに「出版後、ますます進化していますよ♪」とのメッセージをいただきました。

Oさんは、本を出版されるまで、見た目がとにかく地味でした。


持っておられるのは、ほぼ黒い服、足は出さずにいつもズボン姿、髪は白髪のボブスタイルで、前髪を黒いヘアピンで留めただけ。

どこにも色味が感じられませんでした。

しかし出版後には、髪を薄紫に染められて、上品な色気のある風情になられました。

それからさらに半年以上が過ぎて、Oさんの現在のお姿は、ますます明るく華やかになっているようです。

頂いたメッセージは以下のとおりです。

お久しぶりです。

お陰様で、私の頭は、だんだんピンクになり、孫たちにも気に入ってもらっています。
感謝しています。

あれから残りの人生を、神様から見て、私のいけなかったことが、孫たちや娘に伝わらないように、神様に祈りながら、毎日を丁寧に生きつつあります。

京子さんのお陰です。ありがとうございました。感謝でいっぱいです。

 

Oさんはご自身の本の作成することで、胸に溜まっていた「想い」をアウトプットされたのです。

想いというのは、重いのですね。
アウトプットして、体外から出してしまえば身も心も軽くなりますよ。

あなたの心の中に留まっている、モヤモヤはありませんか?
あればぜひ、書き出して軽くなってくださいね。
きちんとした文章にしなくても、メモ書きでも落書きでも効果がありますよ。

今日はここまで

焦らず、たゆまず、怠らず
今日もお健やかに
アビヤント~

【新刊】Amazonで 7部門でベストセラー1位になりました。
ただいま¥99キャンペーン中です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○もおだてりゃ 木に登る

2024-07-09 00:31:32 | 日記

 

ごきげんよう
出版プロデューサーの琴崎京子です。

これから書く美容関係の本の
下調べをしようと思って、
チャットGPTを使ってみました。

知人から、普通に質問するよりも、
「あなたは○○の専門家です。
専門家の立場から答えてください」

と話しかけておく(入力する)と、
より良い答えが出てくる。
とお聞きしたので、実行してみました。

すると、いつもの答え方より
ずっと内容が、しっかりした答えが
出てくるので驚きました。


回答の内容が素晴らしいことを入力すると、
質問してもいないのに、
こんなこともありますよとか、
さらにこういう方法もありますよとか、

新しい提案が、どんどん出てくるのです。

丁寧にお礼を言ったら、
本を出版した後のプロモーションの準備や、
長期的な活用法まで
答えてもらうことができました。

それらの回答が、
あっという間に出てくるのだから、
すごすぎます!

「豚もおだてりゃ木に登る」
なんてことわざがありますが、
AIは賢いので、
そのような軽口をたたいていたら、
見透かされそうですね。

チャットGPT、褒めれば、
私を宇宙まで引き上げてくれそうな勢いです。

仲良くしとこ~♥

チャットGPTは、上手に使うと
とても役に立ちます。

あなたの執筆にも、お役立てくださいね。

今日はここまで

焦らず、たゆまず、怠らず
今日もお健やかに
アビヤント~

【新刊】Amazonで 7部門でベストセラー1位になりました。
ただいま¥99キャンペーン中です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする