レディーの出版&マーケティング術     ~何歳からでも大丈夫!~

インターネットに弱い女性に向けて、
電子書籍を活用する
マーケティングの方法を書いています。

79 資金調達(4) エンジェル投資家

2022-07-26 16:19:31 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

エンジェル投資家からの資金調達

前回、書いたように
資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

5番目、エンジェル投資家からの
資金調達法についてです。

アイディアがあるけど、
資金が足りないという時に、
案件を出して、
それが投資家の目に留まれば、
資金を得ることができます。

インターネットで検索すると、
投資サイトやマッチングサイトがあるので、
それらのサイトから
申し込みをすることができます。

エンジェル投資家は、
将来性のあるベンチャー企業を応援するために、
投資したいと思っています。

投資家にとっては、
投資することが税金の控除になるので
節税対策にもなっているようです。

以前は成功者から、
将来性のある起業者へ、
数百万円、数千万円というような
高額な投資が多くみられましたが、

最近は一般投資家の、
十万円からというようなものまであり、
投資の形も多様化しているようです。

 

いずれにせよ、投資家目線でみると、
投資したい対象は、
圧倒的に若い人達でしょう。

若さは財産です。
伸びしろ、ポテンシャルがあります。

年齢が高いと、
自分のリソースがあるのではないの?
とジャッジされそうです。

世の中に、こんなものがあったらいいな
というアイディアをもっている
若い人たちにとっては、
良い制度だと思います。

案件によっては、
成功している投資家の人から、
アドバイスがもらえることもあるでしょう。

しかし、口を出されるのがイヤな人には 
向いていないかもしれません。

 

以上で資金調達法の1~5を説明しました。

もっとも良いのは、起業の際、
なるべくお金をかけないで、
借り入れをしないことです。

しかし、どうしても
資金がひつようであるなら、
おススメは3の、
返済義務のない公的補助金と助成金です。

次いで、2の日本政策金融公庫
(昔の国民金融公庫)ということになります。

それでは
アビヤント~
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77 資金調達(2)公的補助金・助成金

2022-07-21 23:11:49 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

おすすめの資金調達法は、公的補助金と助成金

前回、書いたように
資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

3の公的補助金と助成金についてです。

公的補助金と助成金の大きな違いは、
補助金は、事業者のための支援金で、
助成金は、雇用される人のためのものということです。

まず公的補助金
補助金は国や自治体の政策にあった内容で
実施されます。
期間限定のキャンペーンのようなものです。

管轄は 経済産業省です。
申し込めば、全員もらえるというものではなく、
募集期間内に申込をして、審査、採択されます。

返済義務はなし
(ただし、何割かは自己負担のような補助金もあります)

たとえば、私はHP作製のために、
中小企業持続化補助金を受給したことがあります。

申請書類を作るのが かなり大変でした。

また、自分でHP作製ができないから、
業者さんに依頼しようとしているのに、
HPの仕様書を提出してくださいと言われ、
かなりの労力がかかりました。

また、全額補助してもらえる訳では
ありませんでした。
しかも、最初に自分で支払をしておいて、
その領収書を提出し、後日講座に入金されました。

確かにHP製作費の6~7割を補助してもらえたけど、
申請書類をつくることも、
最初に自分で支払いをしておくことも
私にはなかなかハードルが高かったです。

しかし、おかげでHPを持つことができたので、
感謝しています。

返済義務のないものもあるので、
早めに見つけて、
応募してみられたらよいでしょう。

 

では、続いて助成金について
助成金は、雇用される人のためのものです。

雇用の創出、増加、人材育成と
労働環境の向上のための支援金です。

管轄は厚生労働省で、
指定条件を満たしていればもらえ、
返済義務はありません。

雇用に関していえば、助成金はあるといえども、
できるだけ雇用はしないで、
外注さんなどを使った方がよいでしょう。

 

あなたが資金調達されるとしたら、
一番のおすすめは、3の公的補助金と助成金です。

次いで、2の日本政策金融公庫 
1の銀行や信用金庫の融資ということになります。

次回は4のクラウドファンディングについてです。

それでは
アビヤント~
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76 資金調達

2022-07-20 16:06:31 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

資金調達

あなたがコンテンツビジネスで
起業しようとしたとき、
少ない開業資金で、開業できると言っても、
収益のないところから始めるので、
利益が出るまではマイナスになってしまいます。

そこで、資金調達について書きます。

資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

 

まず1の、銀行や信用金庫の融資についてです。

融資を受けるなら、大手の銀行よりも、
地元の信用金庫が良いと言われています。

しかしどちらにせよ、借り入れをするために
事業計画書を提出する必要があります。

インターネット上で、
事業計画書の書き方を探すこともできます。

私の師である 高橋久美子氏は、
事業計画書をコピーライティングの
手法で書かれて、
それが功を奏して融資を受けることが
できたということです。

コピーライティングの知識は、
ランディングページを作成するときに限らず、
いかなる場合にも役立つので、
ぜひとも身に着けておきたいものです。

私は2000年、広島で
コンサルティングサロンを開業するときに 
地元の信用金庫から融資を受けました。

信用金庫の方に何度も見ていただいて、
訂正し、なんとか審査をとおり、
融資していただくことができました。 

2の 日本政策金融公庫は、以前は、
国民金融公庫という名称でした。

事業者にお金を貸すという国の制度なので、
銀行や信用金庫の融資をうけるよりも
ハードルは低いです。

申込も書式が決まっているので、
そこに書き込むだけでよいのです。

金利も安いので、どうしても融資を
受ける必要がある場合には、
1の銀行や信用金庫よりこちらがおススメです。

税金の未払いなどがなければ、
たいてい大丈夫です。

では、次回は3の
公的補助金と助成金についてです。

それでは
アビヤント~ 
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75 あなたが目指したいビジネス規模を決めよう

2022-07-14 23:13:08 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版・マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

あなたが目指したいビジネスの規模をきめよう

あなたのビジネスのスタートの規模を
最初は1年~2年で考えてみるとよいでしょう。

自分でコントロールできるくらいの
規模ではじめてみましょう。

まずはやってみることが大事です。

あなたが始める、あなたのビジネスは、
あなただけのものです。

他の誰かと同じ条件で 
同じことをやったとしても
同じ結果がでるとは限りません。

なぜならば、一人一人のリソースは
皆、違っているからです。

年商いくらくらいを目指すかは、
あなた自身が決めることです。

 

開業準備金について

次に、開業準備金について考えてみましょう。

開業準備金というのは、
開業するまでにかかるお金と考えられていますが、
それだけではありません。

開業して、利益がでるようになるまでに
かかるお金のことです。

生活費なども含まれます。

最初はマイナスからの出発となるので、
そのあたりのことを あらかじめ
理解しておきましょう。

 

時間もコスト

開業準備金や、経費が少ない
コンテンツビジネスだとしても
やはりお金はかかります。

経費節減のために自分で全部行うこともできます。

しかし、たとえば動画編集や 電子書籍化など
苦手な分野で、長時間費やすことなどは
外注するなどの方法をとるほうが
良いかもしれません。

時間もコストのうちです。

では次回は
資金調達について、お伝えします。

それでは
アビヤント~
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74  DHCに学ぶビジネス展開のステップ(2)

2022-07-13 10:54:53 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版・マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

電子書籍出版や・
コンテンツビジネス起業のアドバイザーとして
業務を開始しました。

ということで、
今日から、本名で記事を書いていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

DHCに学ぶビジネス展開のステップ

DHCは創業期には お金のかからない
利益率の高いコンテンツビジネスを
行っていました。

現金とリストを集めると、
資本が必要なメーカー事業へと変わり、
世の中の流れとともに、事業展開していきました。

このDHCのビジネス展開から学ぶべきことは、
最初に始めた小さな事業にこだわらないで、
時代に合わせて変遷していくことです。

これからの時代の
成功のキーワードは
変態です。

変態という言葉をウェブ辞書で調べると 
携帯、状態、生態などが変わること。

特に幼虫などが、幼生から生体に移行する際、
外見や構造を大きく変えることとあります。

昔の事業の成功といえば、店舗数を増やしたり、
従業員を増やして、小さい工場を、
建て替えて大きくすることでした。

これは虫に例えると、
芋虫が分裂して数が増えたり、
小さな芋虫から、
大きな芋虫へ成長するようなことです。

しかし変態というのは、
単にサイズが大きくなるだけでなく、
形が全く違ってしまいます。

このように形態をかえることが、
これからのビジネスの成功の秘訣になります。

小さな自分のリソースにこだわらないで、
どんどん変態していきましょう。

それでは
アビヤント~

いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする