レディーの出版&マーケティング術     ~何歳からでも大丈夫!~

インターネットに弱い女性に向けて、
電子書籍を活用する
マーケティングの方法を書いています。

81 「なんもしない人」も 実は、あることをやっていた!

2022-07-31 00:35:18 | 日記

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

全国的に猛暑の一日でした。

『レンタルなんもしない人』も
実はあることをやっていた。

「レンタルなんもしない人」のドラマを見て、
私も、なんもしないように努めてみました。

確かにラクなこともありました。
なんもしないことにより、新しい発見もできました。

 

しかし、あることに気づいたのです。

なんもしない人は、実はあることを、
ず~~~~っと やっていたのです。

それは「なんもしない」を続けること。

 

「なんもしない人は」なんもしないと決めたことを 
継続し続けていたということです。

継続に対する姿勢は、とてつもなく強固なものでした。

継続し続けたからこそ、
物事は良き方向へ進んで行ったのだと思います。

周りを見たら、結果を出している人は 
いろんなことを継続していました。

成果を出すには、やはり継続が必要です。
圧倒的な成果を上げている人たちは、
鬼の継続をしていました。

成果をだしたいなら、
私は、継続は必須だと思いますが、
あなたは如何に?


日曜日はしっかり休んで、
また明日から顔張(がんば)りましょう。

 

それでは
アビヤント~

いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80 何もしないことで得られるメリット

2022-07-27 23:27:01 | マインドセット

画像はお借りしています

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

『レンタルなんもしない人』というドラマを見ました。

ただ1人分の人間の存在だけが
必要なシーンで利用でき、
ごく簡単なうけこたえ以外
なんもしない人のドラマです。

ツイッターに投稿された
実話をもとにしたドラマだということです。

「なんもしない人」の話が 
ドラマになるのだろうか?

と思いましたが、見てみたら、
意外や意外!
とても面白かったです。


私はビデオマーケットで視聴しました。
AmazonのPrime Videoでも見ることができます。
他でも、見れるところがあるかもしれません。

 

私たち日本人は、休むのは怠け者で、
勤勉は美徳という考えを
持っている人が多いようです。

私もその一人です。
子供の頃から、
常に何かをするのが当たり前。

何もしないのはいけないこと。

休んだら申し訳ないというような考えを、
当たり前のように受け入れていました。

心身ともに、ガチガチになっているところに
「なんもしないでいいよ」と言われたら、
解放感で、気持ちがふわぁ~としますね。

考えてみたら、なんもしないことに
罪悪感を感じる必要などさらさらないのです。

むしろ、何もしないことには、
価値があります。

何もしないことで、
身体や脳を休めリフレッシュできます。

それによって、何かするときには、
より生産性が高まります。

あなたも時々、「なんもしない人」に
なってみられてはいかがでしょうか?

「何もしないことで得られるメリット」
に気づかれるかもしれません。

それでは
アビヤント~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79 資金調達(4) エンジェル投資家

2022-07-26 16:19:31 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

エンジェル投資家からの資金調達

前回、書いたように
資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

5番目、エンジェル投資家からの
資金調達法についてです。

アイディアがあるけど、
資金が足りないという時に、
案件を出して、
それが投資家の目に留まれば、
資金を得ることができます。

インターネットで検索すると、
投資サイトやマッチングサイトがあるので、
それらのサイトから
申し込みをすることができます。

エンジェル投資家は、
将来性のあるベンチャー企業を応援するために、
投資したいと思っています。

投資家にとっては、
投資することが税金の控除になるので
節税対策にもなっているようです。

以前は成功者から、
将来性のある起業者へ、
数百万円、数千万円というような
高額な投資が多くみられましたが、

最近は一般投資家の、
十万円からというようなものまであり、
投資の形も多様化しているようです。

 

いずれにせよ、投資家目線でみると、
投資したい対象は、
圧倒的に若い人達でしょう。

若さは財産です。
伸びしろ、ポテンシャルがあります。

年齢が高いと、
自分のリソースがあるのではないの?
とジャッジされそうです。

世の中に、こんなものがあったらいいな
というアイディアをもっている
若い人たちにとっては、
良い制度だと思います。

案件によっては、
成功している投資家の人から、
アドバイスがもらえることもあるでしょう。

しかし、口を出されるのがイヤな人には 
向いていないかもしれません。

 

以上で資金調達法の1~5を説明しました。

もっとも良いのは、起業の際、
なるべくお金をかけないで、
借り入れをしないことです。

しかし、どうしても
資金がひつようであるなら、
おススメは3の、
返済義務のない公的補助金と助成金です。

次いで、2の日本政策金融公庫
(昔の国民金融公庫)ということになります。

それでは
アビヤント~
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78 資金調達(3) クラウドファンディング

2022-07-25 11:37:54 | クラウドファンディング

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

クラウドファンディングでの資金調達について

前回、書いたように
資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

 

4番目のクラウドファンディングについてです。

クラウドファンディングをすると、
商品のお渡しは後で、
先に資金調達ができます。

また、広告費などのお金をかけないで、
多くの人に認知してもらえる
という利点があります。

こうして書くと良いことずくめに見えますが、
成功するには、かなり高度な
テクニックが必要です。

 

成功した場合には
インターネット上に成功例として、
ずっと掲載され続けますが、
失敗した場合には、
頑張った途中経過は何も残りません。

私は、実際にクラウドファンディングを
行ったことがあります。

2019年のことです。
その頃はまだ、
自分がコンテンツビジネスを
しようとは思っていませんでした。 

電子書籍を出版したこともなく、
コピーライティングの
知識もゼロの状態でした。

広島に住む私の父の、
作品展をすることになり、
一人でも多くの人に来場していただきたくて、
クモの糸にでもすがるつもりで、
勢いだけでやってみたというのが、
正直なところです。

ですから、目標金額も低く設定して、
本当に小規模なものでした。

しかし、それでも良い経験ができたと思います。

クラウドファンディングのサイトを作るのは、
本当に大変でした。

プラットフォームの
担当者さんがついてくださいますが、
説明の文章を書き上げるのに
四苦八苦しました。


クラウドファンディングで
達成しようとしていることを
客観視するのは難しいことでした。

誰のために?
何をするのか?

そのあたりが固まっていないと、
説明文もうまく書けません。

誰のために何をするのかを、常に頭に置いて
説明文の内容や、タイトル、
タイトルのデザインに一貫性をもたせること。

また、多くの人に参加してもらいたかったら、
SNSを最大限に利用して、
広報活動を盛り上げるという
巻き込み力も必要です。

支援者してくださった方への
お礼メッセージや、
ブログの書き込み、
商品をちゃんと送り届けるなどの
管理をしっかりすることも大切なことです。

こうやって振り返ってみると、
準備にも、後片付けにも
多くの時間を必要としました。

クラウドファンディングをやり終え、
商品(物ではないこともある)を
お届けするまでに
高いスキルと忍耐と、多くの時間が必要でした。

起案者の気力、体力が充実していて、
インターネットに強いスタッフがいるなら、
楽しい作業かもしれませんね。


イマドキの若者には
サッとできることかもしれませんが、
私にとっては・・・
一回経験すれば もう充分です(笑)

それでは
アビヤント~

 

追伸

私の行ったクラウドファンディングはこちら

 

その時のことをまとめた電子書籍はこちらです
Amazon、8部門でベストセラー1位になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77 資金調達(2)公的補助金・助成金

2022-07-21 23:11:49 | ビジネスの基本

ごきげんよう
電子書籍出版マーケティングアドバイザーの
琴崎京子です。

おすすめの資金調達法は、公的補助金と助成金

前回、書いたように
資金調達には5つの方法があります。

1.銀行や信用金庫の融資

2.日本政策金融公庫(昔の国民金融公庫)

3.公的補助金・助成金

4.クラウドファンディング

5.エンジェル投資家

3の公的補助金と助成金についてです。

公的補助金と助成金の大きな違いは、
補助金は、事業者のための支援金で、
助成金は、雇用される人のためのものということです。

まず公的補助金
補助金は国や自治体の政策にあった内容で
実施されます。
期間限定のキャンペーンのようなものです。

管轄は 経済産業省です。
申し込めば、全員もらえるというものではなく、
募集期間内に申込をして、審査、採択されます。

返済義務はなし
(ただし、何割かは自己負担のような補助金もあります)

たとえば、私はHP作製のために、
中小企業持続化補助金を受給したことがあります。

申請書類を作るのが かなり大変でした。

また、自分でHP作製ができないから、
業者さんに依頼しようとしているのに、
HPの仕様書を提出してくださいと言われ、
かなりの労力がかかりました。

また、全額補助してもらえる訳では
ありませんでした。
しかも、最初に自分で支払をしておいて、
その領収書を提出し、後日講座に入金されました。

確かにHP製作費の6~7割を補助してもらえたけど、
申請書類をつくることも、
最初に自分で支払いをしておくことも
私にはなかなかハードルが高かったです。

しかし、おかげでHPを持つことができたので、
感謝しています。

返済義務のないものもあるので、
早めに見つけて、
応募してみられたらよいでしょう。

 

では、続いて助成金について
助成金は、雇用される人のためのものです。

雇用の創出、増加、人材育成と
労働環境の向上のための支援金です。

管轄は厚生労働省で、
指定条件を満たしていればもらえ、
返済義務はありません。

雇用に関していえば、助成金はあるといえども、
できるだけ雇用はしないで、
外注さんなどを使った方がよいでしょう。

 

あなたが資金調達されるとしたら、
一番のおすすめは、3の公的補助金と助成金です。

次いで、2の日本政策金融公庫 
1の銀行や信用金庫の融資ということになります。

次回は4のクラウドファンディングについてです。

それでは
アビヤント~
いつもあなたを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする