家ねこの背伸び 山ねこのあくび

好きなアップルパイ、料理下手の簡単料理、山や植物のこと。
思いついたこと、興味のあること のんびりとつづってます。

旧正月・福岡 雷山観音にお参り

2025-01-29 | 日記

旧正月は 毎年 できる限り 福岡の雷山観音にお参りに行くようにしています。

それは・・

かれこれ 8年ほど前 たまたまその日が仕事が休みだったこともあり

ずっと気になっていた 福岡の雷山観音にお参りに行きました。

旧正月の時期は 寒波が到来する時期

ここ九州でも 山間部は雪が積もることが・・。

その時も 福岡でも高い山・雷山は 積雪。

それでも 行きたいっという思いがあり 初めてお参りに行きました。

その時・・いただいたお守りが”サムハラ”お守り。

厄除けの不思議なお守りです。

 

それから・・三か月後

我が家に隣接する叔母の家から出火。

我が家にも火の手がせまり・・もう駄目かと思っていたところ

三時間後 消火後の我が家に入ると 

我が家は・・無傷でした。

ただ・・一か所だけ コンセントがショートして 焼け焦げたところがありましたが

出火することなく・・火はその場で消えていました。

もしも・・ここから出火していたら・・そう思うとゾッとしたのを覚えています。

それがまさに

神棚の真正面・・サムハラお守りを飾っているところの正面だったのです。

 

叔母の家は全焼。

我が家の隣りの家まで 延焼しました。

 

これを ただの偶然と思うかは それぞれですが

私は、お守りのおかげ・お参りのおかげっと信じて

旧正月には 参拝に行くようにしてます。

 

・・っで 今年も 旧正月に参拝に行きました。

病気発覚後 祈祷していただいた 病気平癒のお札もお返しに。

この日の雷山は・・雪。

雷山の正式名称は

真言宗大覚寺派 雷山千如寺大悲王院

福岡では 高い山雷山の中腹にあり

奈良時代から1300年の歴史のある古刹です。

平地では雪は積もっていませんでしたが・・雷山は 雪に覆われていました。

境内の庭園が美しく

 

特に 境内中央の大楓は 有名で紅葉の時期になると多くの観光客で渋滞ができるほど。

その大楓も この日は 雪化粧・・。

 

本殿の登る階段。

 

この日も旧正月とはいえ 平日にもかかわらず 祈祷・祈願の参拝者が多かったです。

 

ご本尊は 十一面千手観音様。

その前で 祈祷をお願いしました。

 

その後、本殿裏手の開山堂へ。

 

木の階段を上ると・・五百羅漢。

山肌一面に 並ぶ五百羅漢像は・・圧巻です。

 

開山堂で 清賀上人をお参りした後 ゆっくり 五百羅漢像をお参り。

その年に気になる 仏像を探します。

今年は・・この方!

手を挙げて ”エイエイォ~!”としているように見える この方!

 

私も 今年は、拳を天に突き上げるほど 元気に気合をいれて

がんばりたいっと思います。

 

ちなみに・・昨年は 両手で大きな ”〇まる” を作った仏像を選び・・

「どうぞ 〇(全てがOK)な一年になりますように・・。」と願いました。

おかげで 無事に治療も終わり 全て 〇まる な一年でした(笑)

 

 

五百羅漢像をお参りしながら 

毎年、こんな風に 自分なりの楽しみ方をしています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡・十日恵比須神社で御朱... | トップ | 福岡・糸島市 櫻井神社に参拝。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事