偕楽園には表門、御成門、東門、南門と四つの門があります。
表門は格式の高さが伺えます。
御成門は殆ど使われていません。
東門は門前町のように茶店が並び近くに
観光バス停があります。
梅祭のシーズンには臨時停車駅の観光客もここから入ります。
南門は大きな駐車場とエレベータがありよく使います。
二季桜を見て竹林へ向かうと木槿が咲いています。
千波湖湖畔に着きました。
白鳥は無心に草を食べています。
黒鳥やシラサギなど久しぶりに水鳥に会いました。
偕楽園や千波湖は気持ちの一番落ち着くところです。
明日は資源ゴミ収集と町内の囲碁大会です。
レコメ遅れます。
表門は格式の高さが伺えます。
御成門は殆ど使われていません。
東門は門前町のように茶店が並び近くに
観光バス停があります。
梅祭のシーズンには臨時停車駅の観光客もここから入ります。
南門は大きな駐車場とエレベータがありよく使います。
二季桜を見て竹林へ向かうと木槿が咲いています。
千波湖湖畔に着きました。
白鳥は無心に草を食べています。
黒鳥やシラサギなど久しぶりに水鳥に会いました。
偕楽園や千波湖は気持ちの一番落ち着くところです。
明日は資源ゴミ収集と町内の囲碁大会です。
レコメ遅れます。
いいところですね。。。さすが
囲碁大会、好勝負をお祈りします。
いかちゃん碁、将棋はまったくで。。。
良い場所ですね何時見ても
囲碁大会頑張ってください。
落ちつけるところがあり また写材もあり
良いところですね 高尚な碁は全くダメ
昔 へたなマージャンは良くしていましたよ
偕楽園はこの時期は静かなようですね。
雰囲気を感じさせます。
さすが表門風格がありますね。小生も見てる筈
ですが、見る角度で感じが違うでしょうね。
梅時の臨時停車が懐かしく思い出されます。
千波湖畔の鳥たちを見ると
ホッとしますね。
皆がゆっくり泳いでいる姿は
心を癒してくれます。
偕楽園に来るときは案内します。
良いところですよ。
囲碁大会ではみんなを楽しくしましたよ。
偕楽園に来るときは案内します。
良いところですよ。
囲碁大会ではみなさんを楽しくしましたよ。
湖畔には色んな鳥が集まって楽しいです。
ここが一番来る場所でしょうね。
梅祭の頃が良いですよ。
ゆっくり見物に来てください。
偕楽園と千波湖は被写体が多くて良いところです。
写真は難しくて写材を活かし切れません。
写真撮りが優先しいて囲碁は低下するばかりです。
偕楽園は静かで侘びしさを感じますが
写真を撮るには良い時期でしょう。
千波湖は水鳥が何時もいて楽しいですね。
写真の白鳥はコブハクチョウのようですが、千波湖に居着いてるのでしょうか。
館林の多々良沼でもコブハクチョウが何羽か渡りを忘れて居着いてるようです。
表門は一番良くできています。
偕楽園駅から一番遠いのでツアーの時は大変でしょう。
竹林の奥の方です。
千波湖には水鳥が沢山います。
天気が悪くなったので泳いでいる白鳥をお目に掛けられなかったです。
コブ白鳥は年中住み着いています。
渡り鳥を止めたようですね。
冬でも餌が多いのでしょう。
こうして花や鳥達を見ていると平和だと感じますね~
今日は何かとお忙しいようですね~ご苦労様です(^-^)
偕楽園は何時行っても憩いな場所です。
igofunは通用しなかったです。