偕楽園は1841年に水戸藩主徳川斉昭によって造園が開始され、
翌年1842年に開園されました。
斉昭公は千波湖に臨む七面山を切り開き弘道館で文武修行する
藩士の休養の場にすると同時に領民と偕(とも)に楽しむ
場にしたいとして「偕楽園」と名づけました。
日本三名園は岡山の後楽園、金沢の兼六園と水戸の偕楽園です。
後楽園、兼六園を以前に見物しましたがいずれも素晴らしい名園でした。
蓮池は南門に近く池を見ながら竹林の斜面を登っていきます。
偕楽園の西半分を構成する竹林と杉の鬱蒼した林の中を進む道が続きます。
この道に沿って東へと進み、幾つかの門を経由して好文亭へと至ると風景が一転し、
千波湖を一望する高台に位置する明るく華やかな一面の梅林へと到着します。
偕楽園は西半分に位置する杉や竹の林が陰の世界を、北東の梅林が陽の世界を
表すことで、園全体で陰陽の世界を体現しているともいわれています。
表門から入ってこそ園の設計に沿った、偕楽園本来の魅力を
堪能することができるのだと解釈する説もあります。
この表門は黒塗りであることから「黒門」とも呼ばれています。
現代では表門は偕楽園駅や主要な駐車場から遠く離れており、
この門から入園する観光客は少ないので優雅な表門を載せました。
現在は梅林へと直接通じる「東門」が主要な出入り口として利用されています。
次回は好文亭からの眺めです。
大昔、嵯峨野へ行ったことが有りますが忘れてしまいました。
今年もし優勝祝賀会に参加出来たら帰りに行ってみたいです。
ここは綺麗で静かな広い庭園です。
良く来るところです。
近くの千波湖にたくさん水鳥が来ます。
見に来てください。
いいところですね、気持ちいですぅ~
大阪は朝から雨で、ちょっと涼しいです (#^.^#)♪ ♪ ♪
きれいに手入れされた竹林や杉林のなか
歩いてみたいですね。
暑い日が続きますね。
ここは避暑地のようでした。
やぶ蚊もいなくて助かりました。
うんざりしています
北関東自動車道が出来てそちらから
水戸へ来るのは楽でしょうね。
表門を知っている人は少ないでしょう。
竹林は何度来ても飽きないですね。
今年後楽園に行ってきました。
これで三大庭園を全部見てきましたが
それぞれに立派な庭園ですね。
偕楽園が近いだけに何度か行ってますが
表門は初めての時に通った記憶です。
竹林もすばらしいですね。
交通の便が良いので簡単に来ることが出来ます。
と言いながら瑠璃光寺や秋吉台に行っていません。
現実は厳しいですね。
猛暑が続いていますね。
竹林は日陰で散策に適していました。
今度は好文亭を紹介します。
竹林や杉林を散策していると心地よい風が吹いてきました。
猛暑も大分和らいできました。
ここは好きな場所でよく来ています。
いつも仕事で近くまで行っていながら、偕楽園だけは
行っておりません。
悔しいですねぇ。
毎日猛暑日の続く中竹林の風景写真は涼しさを頂きますね、見せて頂き有り難うございます。
庭園ですね。
竹林の散策は静かで気持ちが落ち着きますね。
暑さの中、涼しげな竹林の中を歩いてみたいです。
猛暑が続きましたが蓮の花を見て竹林散策も
楽しくできました。
蓮の花も見頃でした。
萩の花が少し咲き始めています。
今は閑散期で人影も少ない方です。
竹林や杉林を散策しても静かで快適でした。
早く来ないと案内が出来ないかも・・・
北海道からは大洗の船旅や飛行機も茨城便があるでしょう。
簡単、簡単ですよ!
四国や関西は猛暑のようですね。
こちらは涼しい風が吹きPCに向かっても快適です。
エアコンには困りますね。
庭園が好きでしたら元気な時に来てください。
写真の名手・筑前の国神様と同伴で如何ですか?
今度来るときにはゆっくり過ごしてください。
水戸には(横山)大観と云う銘酒がありますよ。
アンコウに季節に如何ですか?
御謙遜でしょう。
今度奥さんと来た時は二人並んだところを写してあげます。
今日は鎌倉のアジサイをTVで見ました。
ジージさんの姿が見えなかった、残念。
竹林や杉林を散策すると選挙の騒音も聞こえません。
予想通りの結果でした。
景気回復は期待したいが対外的には不安が増えますね。
水戸徳川家は西山荘や偕楽園など
素晴らしい遺産を残してくれました。
いつも活用しています。
↓蓮も夏の風物詩・・・・暑さも忘れます。
良い雰囲気です、
訪れる人の気配はどうですか?
好きに散策も好いですね。
リタイア後には、必ず行く偕楽園
今日の札幌は、湿度もなっくって快適ぃ~♪
明日は、温度も高く‥‥ 蒸すそうです (_ _。)
暑さを感じませんねぇ~涼しそうです(*^_^*)
朝から、エアコンを付けるほど暑いけど、少しだけ
鳥撮りに行って来ようかと・・・
今日もエアコンの工事なさそうだし、一体何時付くんだろう(ノ_-;)
特に竹林の路は歩いてみたいですね。
日本3名園は、金沢の兼六園へ行っただけです。
庭園好きなので出来れば跡の2庭園も行ってみたいものです。
シモツケのお花でしょう、きれいに咲いていますね。
いつ行ってもしっとりとした良い庭園ですね
好文亭前で写した奥方の写真 今でも大事そうに
飾ってますよ ブスなのに!(プッ!)
選挙も終わり、少し静かに過ごしたいです
暑い時は竹林や杉林の木陰散歩が良いでしょうね。