川崎市産業振興会館 ブログ

川崎市産業振興会館のホール、会議室、研修室の情報や貸出備品類の使い方など、会館に関わることをいち早く掲載致します。

蒸気発生機点検整備

2014年11月11日 13時00分00秒 | その他
こんにちは、川崎市産業振興会館です。
今回は、蒸気発生機の点検整備を行いました。会館内の相対湿度運転とお湯を作っています。


ボイラー内部のバーナを開放し着火装置のロッドの塵埃を綺麗にして失火にならないように整備をしています。



バーナ取付け部を外した内部の状況です。



点検整備を終了し試運転を行い各装置の測定値を点検して異常のないことを確認します。



川崎市産業振興会館では、お客様に安心・安全にご利用して頂けるよう定期的にメンテナンスを行っています。

受変電設備定期点検

2014年11月10日 15時00分00秒 | その他
こんにちは、川崎市産業振興会館です。
先日の休館日に受変電設備の定期点検を行いました。
法令で1年に1回点検を義務付けられています。
会館は6,600ボルトの高圧で受電し100ボルト、200ボルトに変圧して館内の電気を供給しています。
会館内を全停電して清掃、機器のリレー試験、絶縁抵抗試験等を測定します。

危険なので各機器はキュービクル内に収められていて施錠しています



系統ごとに箱内に収められています



高圧側の盤です



この盤内に変圧器があり低圧にして電気を送り出しています



こちらの盤も変圧器があります



停電後の充電されている電気を感電防止のため放電させている作業です



各盤内の清掃作業をしています



盤内の塵埃を清掃しています



一年に1度しか清掃できないので綺麗にしています



盤内の清掃風景



盤内の清掃風景



電気室内清掃作業状況



接地抵抗を測定しています



保護継電器特性試験を行っています



同じく保護継電器特性試験を行っています



低圧側絶縁抵抗測定をしています、絶縁抵抗が悪いと感電するので大事な測定です



同じく低圧側の絶縁抵抗測定を行っています



川崎市産業振興会館ではお客様に安全に安心してご利用して頂くよう定期的にメンテナンスを行っています。


鞴祭りを行いました。

2014年11月07日 16時32分24秒 | 施設について
おはようございます。川崎市産業振興会館です。

川崎市産業振興会館では鞴祭りを行いました。

鞴(ふいご)とは、火をおこすための道具のことです。
もともとは、鍛冶職人さんなどが行っていたお祭りで、旧暦11月8日に行われます。
現在は日をずらして立秋の頃暖房用のボイラーの安全操業を願って行われるています。

お札、お神酒、お米、みかんなどをお供えし、塩と酒で清めました。





電気集塵機点検しました

2014年11月05日 13時00分00秒 | その他
こんにちは、川崎市産業振興会館です。
今回は電気集塵機の点検整備を行いました。
この装置は0.5ミクロンの目に見えないくらいの塵や埃も捉えて綺麗な空気を各部屋に送る装置です。

       洗浄するために各空気調和機から外してきたセル(集塵板)です、全部で17台あります 

                酸性の薬剤を希釈したバケットに漬けおきします

                漬けおきしたセルを高圧洗浄水で洗い流します

                        綺麗に洗浄し乾燥させます

                   電気機器ですので充分に乾燥させます

                   絶縁抵抗測定を行い安全か測定中です

この装置は12,000ボルトで塵埃を帯電させて6,000ボルトのセルで電位差で塵埃を吸着させる装置で規定に電圧か測定をしています

川崎市産業振興会館ではご利用のお客様に快適な環境を提供するために定期的にメンテナンスを行っています。