こんにちは川崎市産業振興会館です
先日皆さまにご協力いただき回収いたしましたエコキャップを売却し、NPO法人 ともにあゆむ 様より
結果が届きましたので、ご報告いたします
●重量:79.2kg
●個数:34,056個
●ポリオワクチン:39.6人分
●累計総ワクチン数:1,123人分
◎CO2換算:249.48kgの削減に貢献できました。
皆さまにご協力いただき、誠にありがとうございました
川崎市産業振興会館
6F総合受付:044‐548‐4111
こんにちは川崎市産業振興会館です
先日皆さまにご協力いただき回収いたしましたエコキャップを売却し、NPO法人 ともにあゆむ 様より
結果が届きましたので、ご報告いたします
●重量:79.2kg
●個数:34,056個
●ポリオワクチン:39.6人分
●累計総ワクチン数:1,123人分
◎CO2換算:249.48kgの削減に貢献できました。
皆さまにご協力いただき、誠にありがとうございました
川崎市産業振興会館
6F総合受付:044‐548‐4111
こんにちは、川崎市産業振興会館です
当会館では、エコキャップの回収を行っております
今回もたくさん集まりましたので、NPO法人 ともにあゆむ 様に
回収作業を行っていただきました。
皆様のおかげでたくさん集まりました
回収作業中🚚
会館ご利用者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。
回収されたエコキャップは再資源化事業者に売却し、その利益を寄付することで
発展途上国の子ども達へワクチンが届けられます。
『家で集めているけど、回収場所がわからない』といった方は
ぜひ川崎市産業振興会館へお持ち下さいませ
川崎市産業振興会館
6階 総合受付 044-548-4111
こんにちは川崎市産業振興会館です
先月の「令和6年能登半島地震」。地震発生より1ヶ月半が経とうとしていますが、地震活動は依然として活溌な状態です。
大きな被害にあわれた石川県を中心とした地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当会館はとりわけ石川県輪島市とは、毎年8月に開催している「かわさきロボット競技大会」に御協賛いただき、市長賞として輪島塗
の御提供をいただくと共に「のとロボット競技輪島大会」に当財団が協賛し、「かわロボ」の参加者が出場するなど、相互のロボット
事業を通して輪島市とは友好関係を築いて参りました。
今回の災害で被害にあわれた方々の支援の一助となるように川崎市産業振興会館内に募金箱を設置するとともに支援金受付口座を設置
し、支援金の募集を行っております。
現在までにご支援いただきました方々には、大変感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
募金箱の設置は来月末まで行う予定となっております。引き続き、みなさまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
●募金受付期間 令和6年3月末日
●募金箱設置場所 川崎市産業振興会館 1階、3階、6階
●振込口座名 川崎信用金庫 本店営業部 普通預金3097298 かわさきロボット競技大会実行委員会 事務局長 八木 亮子
川崎市産業振興会館
こんにちは川崎市産業振興会館です🌨️
🎨SDGs ART SPACE のご案内🖼️
studioFLAT×SAKURA LABO
1月29日(月)ー 3月29(金)
会場:川崎市産業振興会館 3F SAKURA LABO
公益財団法人川崎市産業振興財団とNPO法人studioFLATによる協働アート活動『SDGs ART SPACE』をかわさき生産性向上支援スペース(愛称:SAKURA LABO)にて開催しています。
studioFLATは障がいのあるなしに関わらず、皆の魅力を最大限に引き出して社会貢献に励む。そして、特別な呼称のないFLATな社会を目指しています。”FLAT”という名前には、障がいのあるなしに関わらず作品の魅力を”FLAT”に感じてもらいたいというコンセプトが込められています。障がいのある人たちのアートによる共生、経済的な自立を支援しながら、「障がい者アート」などの特別な呼称をされない社会を目指し推進しています。
studioFLAT:ANAZU/青柳歩/MAKI/岩嵜祥太/小河原由紀子/大槻蒼波
【作品販売サイト FLAT garden】
展示作品の販売等はこちらで行っています。
【SDGs ART SPACE】についてのお問合せ
・公益財団法人川崎市産業振興財団 〒212‐0013 川崎市幸区堀川町66番地20
電話 044ー548ー4117 メール sakuralabo@kawasaki-net.ne.jp
・NPO法人studioFLAT 〒212ー0057 川崎市幸区北加瀬2ー11ー3 コトニアガーデン新川崎SOUTH棟3F
電話 044-200-4664 https://studioflat.thebase.in/