伊方原発の廃炉のために

2006年から「伊方原発のプルサーマル問題」として続けてきましたが、伊方原発の廃炉のために、に15年に改名しました。

ツイッター短信(原発)5/17その2

2011-05-17 11:03:06 | 運動の紹介
目次:
●自治体首長
●伊方原発
●東海地震予測
●浜岡停止
●脱原発
●ダブルピーク危機
●エネシフジャパン
●廃棄物
●同乗者責任
●代替エネ
●温暖化懐疑論

●自治体首長
2011年05月15日(日)
見事に合併済み “@sakahosikei: 愛媛は合併しまくりだよなぁ、と思い。村もありますかね?私が知らないだけで・・ RT @togura04 愛媛には村がないと “@sakahosikei: この平成の大合併の時代になんで「飯舘゛村
posted at 23:34:59

2011年05月15日(日)
愛媛には村がないと “@sakahosikei: この平成の大合併の時代に、なんで「飯舘゛村゛」なのか考えてた。自立してやってくと決めた頑張ってる自治体なのだと思った。そうできたのは、この人が福島県知事だったからなんだな。何だろう、、感動。 #nicojishin #jishin
posted at 20:51:25

2011年05月15日(日)
今日の愛媛新聞には、県関連の国会議員の原発アンケート結果が出ています。でももっと詳しい回答があったはずなので、HPに回答一覧を掲載して欲しい。首長、県会議員の回答一覧も。
posted at 07:32:44

2011年05月13日(金)
安全神話が崩れた、エネルギー源としてどちらかというと必要、耐震対策/津波対策不十分と。“@sakahosikei: そうでしたか!南予の県議は全員「原発必要」だったのは読んだのですが。。RT @togura04 宇和島市長は新聞アンケートにまともな対応 @sakahosikei
posted at 21:33:08

2011年05月13日(金)
宇和島市長は新聞アンケートにまともな対応だったような “@sakahosikei: 愛媛新聞◆原子力防災 知識から-伊方30キロ圏市町が勉強会【自治体 危機意識強く】18日大洲市での勉強会に宇和島市長も参加■色んな意味で、私も参加したいな!問い合わせしてみよう
posted at 10:42:52

●伊方原発
2011年05月10日(火)
伊方3号機は4月末で定検入り停止。夏の運転再開が争点に “@costarica0012: プルサーマルの伊方と高浜を即時停止して!もう、これ以上、モルモット扱いは御免だRT @crusing21: 私もそう思います。だから手放しで歓迎まできない @takaidohigashi:
posted at 11:12:40


●東海地震予測
2011年05月13日(金)
こちらの累積の方が分かりやすそう RT @biac_ac 公表されてる東海地震の発生確率分布グラフ http://t.co/MVcB0jI を見ると、竹中氏 @HeizoTakenaka の概算法(直線近似)じゃ確率が低めになってしまうんじゃ? @Dctr_K
posted at 02:50:43

2011年05月13日(金)
RT @offshore_fun 「あえて単純計算」の部分を批判している方もいるみたいなので、地震発生確率の計算方法を確認しておきましょう。 http://t.co/1yds9hc @HeizoTakenaka @ikedanob 確率計算のプロセスは不明だが、 @Dctr_K
posted at 02:38:54

2011年05月12日(木)
国には地震評価する本部が3つある。防災会議がより厳しく、原子力安全・保安院のが一番甘い想定。 “@prspctv: ■地震調査研究推進本部(事務局:文部科学省研究開発局地震・防災研究課) http://t.co/s6p4kjl
posted at 12:23:51

2011年05月12日(木)
すでに中央防災会議が表明を後追いですね。 “@Nuclearwatching: 東海・南海など海溝型地震、長期評価見直しへ http://t.co/s1r6IP1 via 海溝型地震の長期的な予測は従来、三つ以上の地震が連動するケースを想定していなかったが、
posted at 07:27:59

2011年05月11日(水)
サバイバルレートは一定ではないとしても上に凸のカーブと想定では?“@Dctr_K: T = 30年で 13% という survival rate、T → 無限大で 0% になる生存曲線を考える。survival rate は初期ほど落ち込みが強いから、@Hideo_Ogura
posted at 08:22:35

2011年05月10日(火)
30年後になかった確率が13%なので1年間に発生しない確率99.5%、今年発生する確率は0.5% “@Hideo_Ogura: まさか、87%÷30=2.9%っていう RT @HeizoTakenaka: この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。”
posted at 11:42:16


●浜岡停止
2011年05月15日(日)
にゃんと“@otomitv: みんなが注目している中、止めようとして原子炉内に海水が400トンも流入するというトラブル。ますます原発への信頼性は揺らぎましたね。 「浜岡5号機で海水漏れ400トン 冷温停止に遅延」 - MSN産経ニュース http://t.co/Cy8B5CQ
posted at 21:25:21

2011年05月14日(土)
廃炉クリフとは危機なのか、単なる幻想の終わりなのか?お仕事だけは沢山出来た。 “@datugennohi: @togura04 廃炉ピ-クが目の前に。何をもたらすのか?本当に「解体、再利用」を描けるのだろうか?描ける新時代が何なのか?課題が山積み。”
posted at 13:28:30

2011年05月14日(土)
新しい時代の始まりにしたい。 “@genpatsu_news: 浜岡原発5号機、14日午前10時すぎに発電停止 午後には浜岡原発の全原子炉停止 http://t.co/OfCEUQr #genpatsu #jishin #nuclearJP”
posted at 13:02:15

2011年05月12日(木)
虹のカヤック隊 「浜岡原発停止、そして原発政策は――」 http://t.co/ElApbV7
posted at 09:22:41

2011年05月11日(水)
関電の余剰分とは休止中の火力水力では? “@shigenobutamura: 政府は、中部の浜岡原発を止めて、原発依存度50%以上の関西電力に中部、関東への応援を依頼するというのだから、結局は、原発に依存するということでしょう。”
posted at 22:34:18

2011年05月10日(火)
「政治主導」とは元々そういうもの。 “@do_it_japan: 「政治主導」と言えば聞こえは良いですが、地元自治体への説明、代替エネルギー確保計画も無い中での停止要請は「政治の暴走」であり、菅首相の手法は「独裁制」だと批判されて当然です。”
posted at 10:41:10

2011年05月10日(火)
東電が引き起こした経済損害に比べたら無視できるほどかと “@ld_blogos: ■菅直人の一言により1,400億円もの時価総額が一夜にして失われたのです。――お金は正直、反原発運動家は嘘つき/藤沢数希 http://t.co/ET6alsS
posted at 10:27:48

2011年05月09日(月)
岩国の南方72kmには伊方原発が!ホッ “@aresan_nishioka: 浜岡の件が横須賀に影響が及ぶのをおそれた米国からの圧力だったとしたら、米軍に救われたのだな……複雑だわ。他に米軍基地に近い原発といえば……計画だけだけど、上関だ……。三沢に近い六ヶ所もあるけど。”
posted at 23:45:48

2011年05月09日(月)
こっそりつぶやこう “@webrebelde: 国民の意見を聞いて浜岡を止めたような形になっている菅首相だけど、アメリカ様の利害と重なっただけ、全く日本国民の事を考えての決断では無い事を確認しておきたい。”
posted at 17:51:54

2011年05月09日(月)
中電水野社長、浜岡停止を受諾。 #NHK
posted at 17:49:59

●脱原発
2011年05月17日(火)
ピークオイル論の評価が分かれる点も大きい “@Miepong: 脱原発の最大公約数は大きくても、田中優氏や飯田哲也のような再生エネ推進側の人と、広瀬隆や武田邦彦のように「温暖化説=陰謀」系の人の溝も大きいんだよなあ。(ボソ)”
posted at 08:52:33

2011年05月16日(月)
原爆2発は計画されてたという認識ですが、論旨はその通り。 “@otama4: 原発が新設されなければ40年後に全て廃止になるので段階的撤廃でいいか、という気に少し、それは間違いでした。「全原発を即時撤廃」するべきです。2発目の原爆で戦争が終わった愚を、もう繰り返してはいけない。
posted at 11:05:51

2011年05月15日(日)
新規立地にはハードル高杉なので、緩やかな脱原発が成り行き状態“@konukopet: 電気のない不便さでカウンター的に原発万歳になって、いま語られかけている緩やかな脱原発論が潰されるんじゃないかってこと 急に意見変わった人ってまた意見変わるんだよね”
posted at 23:58:31

2011年05月15日(日)
今推進する革新派が出てくる根拠は何ですかね? “@tamakiyuichiro: 原子力政策は、革新=反原発、保守=原発推進という極めて単純な図式…今こそ、既存の枠組みを超えた原発政策、エネルギー政策の議論が必要。「原発を抑制する保守」や、「原発を推進する革新」があってもいい。
posted at 10:07:02

2011年05月14日(土)
逆の主張同士ならまだありそうな “@kitopon: 「橋下知事と福井県知事、『脱原発』巡りバトル」 : (読売新聞) http://t.co/8sRmE5R ここからの情報では橋下知事を断固支持。西川知事「電力を供給している福井のことをわきまえて発言を」何を守るためにどっち向い
posted at 13:00:28

2011年05月14日(土)
ダブルのピーク危機を招いた経産省の批判では? http://t.co/vNYruxP “@YoshitoHori: 評論家が、「脱原発」と叫ぶのは、まだ許せる。だが、社会的に影響力がある起業家や府知事が叫び始めると、もの申したくなる。http://t.co/GIz6Wd4
posted at 05:46:32

2011年05月14日(土)
その前にプランA(成り行きシナリオ)が崩壊した現実を認められない人はリーダーでは有り得ない。 RT @YoshitoHori 正しいリーダーシップとは、代替案を見極め、長所・短所を分析し、期間(短期か長期か)を認識し、実現可能性かどうかを十分に吟味したうえで、初めて適切なタイ
posted at 05:33:02

2011年05月13日(金)
ありがとー “@minori_okd: 上関原発計画の中国電力本社は広島にあるが) 追跡2011ひろしま:広島市長が「脱原発」発言-訪問先長崎で/広島 - 毎日jp http://t.co/SJ36iqz #genpatsu”
posted at 10:37:05

●ダブルピーク危機
2011年05月16日(月)
なつかしい “@Jota_Shimazaki: 一寸待てよ「「崩壊時の相違」を見極める:ソ連はアメリカよりも崩壊の備えに長けていた」 http://t.co/Spz0BkB が真実で、米国社会が激しく崩壊したら、GoogleやEvernoteやDropboxを使ってライフハック
posted at 02:02:03

2011年05月14日(土)
大規模停電して原発事故が頻発するのが怖かったんですね分かります。 “@ozekihiroshi: そもそも日本は原発保有で世界第3位なのにも関わらず、電力料金は先進国の中で飛び抜けて高いのであって、原発がコストの安い電気だというならいったい電力生産においてどこに無駄があったのであ
posted at 11:24:48

2011年05月10日(火)
ピークオイルの現実を踏まえてね “@hipearm: 日本が原発を廃止にした方が…多くの国がその動きを見せる以上、石油、天然ガス資源の確保が今まで以上に必要になるのは間違いない。表向きでは太陽とか地熱、風力とかいっておきながら、裏で資源外交進めることがますます重要になる。”
posted at 10:16:52

2011年05月10日(火)
むしろ危機対応としてのスピード重視かと “@tkatsumi06j: つまり、脱原発を目指すということは、脱市場経済あるいは経済構造改革とセットでなけれらならない。代替エネルギー市場の運営を健全なものとしなければ…害のない産業であっても、それだけの問題ではないのだ。この視点が必須
posted at 09:29:04

2011年05月10日(火)
ピークオイル危機&原発ピーク越えの視点があれば、需要ドリブンとなると思われ “@tkatsumi06j: 脱原発を目指すなら実はこの視点が必要。つまり巨大な市場を丸ごとすげ替えるくらいのポテンシャルを代替エネルギー市場が持たなければ、市場経済も金融もこれを支えようとはしない。
posted at 09:17:22


●エネシフジャパン
2011年05月12日(木)
野党自民党に戦略がないのがだめだめ ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:26:03
アジるアジる ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:25:12
アエラ山田氏、東電補償スキーム問題をここで語れと。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:24:24
宮台氏は福山哲郎官房副長官と共著してましたが、もっと政権に食い込めないのかなあ。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:19:11
浜岡はデモ毎週が効いたのでは、どうやって国民運動を、と質問。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:16:37
田中龍作janjanブログ記者:永田町、霞ヶ関総発電分離などやる気さらさらない。マスコミもっと否定的。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:14:52
sansakuさん、って会場からですか。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:12:26
福島の海なら可能かな~潮力 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:03:28
みんなの党、浅尾議員 投資減税の方が良いと。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 19:01:04
人工光合成の研究を ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 18:59:23
公明党の加藤修一?議員 ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 18:55:06
ピークオイル問題は無視ですか? ( #iwakamiyasumi3 live at http://ustre.am/rGLz)
posted at 18:38:54

●廃棄物
2011年05月12日(木)
フランスから再処理輸出分の返還です。“@MLA99: 原子力コストはまともな技術者の労働賃金や核廃棄物の処理、廃炉コストは計算外だろう。廃棄物に関してはフランスからも輸入している位なので処理しきれないうえ、再処理施設は運転停止のまま http://t.co/wAzSe9y
posted at 10:22:46

●同乗者責任
2011年05月12日(木)
飛行機がずっと原爆積んでて落ちたと知ってれば悔悟する “@gajinfootball: 私は原発の作る電気を使ってきたから加害者の一人だ」と仰る方がいるが、まったく的外れな懺悔だ。仮に、どこかで飛行機が墜落したら、「私は、飛行機を使ってきたから加害者の一人だ」などとトンチンカンな
posted at 08:08:19


●代替エネ
2011年05月17日(火)
昼夜の格差は全体の2、3割程度もあるのでは?蓄電設備をそれ以上に設置していたら原価押上げサギかと “@kikumaco: 揚水発電は発電量以上に消費するはずなので、夜間の余剰電力でどれだけ溜められるかという見積もりが必要だけど、それはどこかにあるかな”
posted at 09:24:44

2011年05月13日(金)
シェールガスの楽観はどうよ? Will Natural Gas Fuel America in the 21st Century? http://bit.ly/kxDAPw #peakoil
posted at 03:30:33

2011年05月10日(火)
メタンハイドレートは実用化無理っぽい “@togetter_jp: .@toshihiro36 さんの「青山繁晴さんの語る「浜岡原発・停止要請」のウラ・・・「ワイドスクランブル」文字おこし」が200PVに達しました。でもまだまだ! http://t.co/5hIzFhM
posted at 11:18:59


●温暖化懐疑論
2011年05月10日(火)
読んでみますね “@dotcom07: @togura04 原発推進派ではありません。ベストミックス派です。後半に理由あり→http://t.co/3YsPBNo
posted at 10:19:35

2011年05月09日(月)
どうして温暖化懐疑派なのに原発推進をつぶやくんです? “@dotcom07: 短期的な気温変動 :明日から最高気温が30→17→27と天候に関わらず変化。まさに寒冷期・小氷期かと
posted at 23:50:10
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツイッター短信(原発)5/17... | トップ | ツイッター短信(原発)5/22... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島の嘘と真実 (J.S)
2011-05-17 18:37:59
使用済み燃料棒(プルトニウム!)1500本以上が、半径3~5km飛ばされている。
1号機 292本 2号機 587本 3号機 514本 4号機 1331本
5号機 946本 6号機 876本 共用プール 6375本
総計 10821本!!!!
YouTube - 福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

Plutonium releases alpha particles that cannot be detected by conventional geiger counters.
1/1000000 of a gram will kill an adult quite quickly.
Almost all of Japan's food and beverage factories use underground water in food processing.
プルトニウムは、従来のガイガーカウンタで検出することはできません、アルファ粒子をリリースします。
1000000分の1グラムで非常に迅速に大人を殺す。日本の多くの食品工場と飲料工場は地下水を使っている。
ロシア・トゥデイ - 4月27日 日本の福島第一原発の地下水汚染と子どたちの将来について…
http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM&feature=mfu_in_order&list=UL

http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.fairewinds.com%2Fupdates&act=url
返信する

コメントを投稿

運動の紹介」カテゴリの最新記事