今年も小原の四季桜を見に行ってきました。山全体に広がる四季桜は見頃でしたが、モミジは一部色づいたものがあったものの、全体的には見頃はもう少し先になりそうです。同じ豊田市内でも直線距離で約20km離れた稲武町のモミジの紅葉は一週間前の11/18には見頃だったのに、この様子では小原のモミジは二週間程度遅れて見頃を迎えそうです。「川見さくら山」は、2023年6月の豪雨により発生した一部損壊のため、散歩道が通行止めとなっていて、今年も立ち入ることができませんでした。小原四季桜まつりは12月1日までです。(撮影日: 11月24日)
川見(せんみ) 四季桜公園



モミジの紅葉は、このような状態のものが多かったです。





瑠璃光山薬師寺 (川見薬師寺)
豊田市に鎮座する瑠璃光山薬師寺は、国宝指定の本堂と四季折々の美しい庭園が訪れる人々を引きつけます。特に桜や紅葉の季節は絶景です。また、厳かな雰囲気漂う境内で日常から解放される癒しの空間でもあります。そして何より見逃せないのが霊験あらたかな薬師如来像です。その存在感と優しさに包まれて一度足を運べば心洗われること間違い無し(案内より)


本堂は階段を88段、33段、42段 (合計163段) 上ったところです。


鐘楼門



庫裏
甘酒やおでんなどが販売されています。

薬師観音


薬師寺本堂



境内の紅葉






川見四季桜公園へは、小原ふれあい公園P(1000円)に駐車して、豊田市役所小原支所前から出ている無料シャトルバスで向かいました。バスは10分間隔で運行されていて、約10分で川見四季桜公園に着きます。
尚、11/30(土)と12/1(日)は、リニモと愛環鉄道・八草駅前から片道700円(小学生以下無料)で、一日5本のシャトルバスも出ています。
八草駅→小原ふれあい公園 8:00・9:30・11:30・13:30・15:00
小原ふれあい公園→八草駅 8:40・10:10・12:10・14:10・15:40

川見(せんみ) 四季桜公園



モミジの紅葉は、このような状態のものが多かったです。





瑠璃光山薬師寺 (川見薬師寺)
豊田市に鎮座する瑠璃光山薬師寺は、国宝指定の本堂と四季折々の美しい庭園が訪れる人々を引きつけます。特に桜や紅葉の季節は絶景です。また、厳かな雰囲気漂う境内で日常から解放される癒しの空間でもあります。そして何より見逃せないのが霊験あらたかな薬師如来像です。その存在感と優しさに包まれて一度足を運べば心洗われること間違い無し(案内より)


本堂は階段を88段、33段、42段 (合計163段) 上ったところです。


鐘楼門



庫裏
甘酒やおでんなどが販売されています。

薬師観音


薬師寺本堂



境内の紅葉






川見四季桜公園へは、小原ふれあい公園P(1000円)に駐車して、豊田市役所小原支所前から出ている無料シャトルバスで向かいました。バスは10分間隔で運行されていて、約10分で川見四季桜公園に着きます。
尚、11/30(土)と12/1(日)は、リニモと愛環鉄道・八草駅前から片道700円(小学生以下無料)で、一日5本のシャトルバスも出ています。
八草駅→小原ふれあい公園 8:00・9:30・11:30・13:30・15:00
小原ふれあい公園→八草駅 8:40・10:10・12:10・14:10・15:40
