goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

関西コミティア68レポート

2023年10月23日 | お知らせ
衝くも衝かぬも秋晴れ、青天での開催でした。
京都パルスプラザ
駅から15〜20分くらい歩きなので
晴れてないとキツイです。よかった晴れた。
(まあ、ビッグサイトの屋根ある歩道以外は
どこも雨天はキツイですが)

さて今回、いつもお仕事を一緒にしているMさんが
なんと出張編集部で来るとかなので
初めて行ってみました。

いや…
正直言っていいすか?
「出張編集部」
無理。
知り合いの所でなかったら絶対死ぬ!

(どんだけヘタレなんだよ)

というくらい、漫画をね…「眉間に皺を寄せて」
見る空気がもうね;私はダメでした。

横とか見てて
新型コロナワクチンの集団接種並の緊張感。

Mさん忙しいから抜けれんだろうなと
一応、ご挨拶とはいえルールは守ろうと
整理券をもらって並びましたが…
「これいつ前の人話終わるのか?」という感じだったので
順番来るまでスペースに一旦戻りました。(お釣り銭を取りに)

もしかしなくても
「出張編集部に行くと自分のスペースは留守にしなくてはならない」
ではないですかこれ!
一人参加だと行けないので、当日アピールを捨てるか
サークル参加せずに持ち込みだけの方がいいのでは?

提案としては
「見本誌コーナー」を別室でやらずに、同ホールでやって
「出張編集部」こそ別室でやったがいいんではないかなと思います。

私は持ち込みが目的ではなくて;ご挨拶と
今の案件の進捗(全然目的が違うじゃねえか)
ので本当にすんません。

持ち込みブースの「少年ジャンプ」はなんか暇そうだったなあ…

さて、関西コミティアの方
パルスプラザは通路も机も広いの忘れてた…
人は新型コロナ前くらいに戻ってる? いや85%くらい?
インテではないので…こんなとこかなと思います。

歴史サークル数は今回は20サークルくらい
一番多いのは相変わらず「イラスト」で1/3
次いで全体1/5くらいがファンタジーです。
どのジャンルが、というのはぶっちゃけコミティアのような
一次創作同人誌には無くて
ジャンル買いは存在するのかしないのか…
よくわかんないです。

そしてこの世は
よくわかんないのはわかりきってるものの数倍位面白いです!

あと、即売会マナーの「呼び込み」なのかPRなのか
カタログにもありましたが
これええと、コミケットの方で
同人誌は頒布であり、販売目的ではないので
大声での呼び込みなどはしないように
という基本マナーが作られたのですが

最近はフリマとコミケの間くらいでのイベントが出てきまして
大声での呼び込みは無いものの
「やっぱり営業がうまいサークルの本は売れる」
という風潮はあるっちゃあります。
モノはいいモノ作ってても、広告せんと売れんのです
(広告業だから言うけど)

しかしまあぶっちゃけ、自分も他人様のモノならとことん
良い部分をご紹介しまくるのですが
自分の本をアピールするのは実は恥ずかしくて
どっかで「すいません!下手ですいません!」
ってなってるのよ本当は。弱w


ポスターは次回は新しいの作りたいです
もうちょっとわかりやすくするにはどうするか
タイトル数はこれでいいのか
もうちょい次回はなんとかしたいと
色々反省しつつ
次の新刊の準備したいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田原坂美少年と言われる束野... | トップ | 近況、雑感と読書週間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お知らせ」カテゴリの最新記事