木曜日は写真集や写真展の紹介をしています。
今回は東京ミッドタウンにあるフジフィルムスクエア内写真歴史博物館の秋山亮二「津軽・聊爾(りょうじ)先生行状記」を見てきまた。
ここは歴史的に価値のある写真の展示をおこなうという趣旨で展示しています。なので作品としてはすばらしいのですが、コーナー展示という形で写真はあまり見やすくはありません。今回は新たにプリントされたものということでまあ見やすかったです。
70年代に作者が弘前に移り住んだルポルタージュです。カメラ毎日に連載された当時よく見ていました。植田正治さんや須田一誠さんなどこのころはスクエアサイズのカメラで撮った写真が多かったように思います。
インスタグラムでスクエアな写真がポピュラーになった今見てみるとまた違った印象があります。擬古文のコメントの組み合わせも楽しめました。
~3月31日まで
今回は東京ミッドタウンにあるフジフィルムスクエア内写真歴史博物館の秋山亮二「津軽・聊爾(りょうじ)先生行状記」を見てきまた。
ここは歴史的に価値のある写真の展示をおこなうという趣旨で展示しています。なので作品としてはすばらしいのですが、コーナー展示という形で写真はあまり見やすくはありません。今回は新たにプリントされたものということでまあ見やすかったです。
70年代に作者が弘前に移り住んだルポルタージュです。カメラ毎日に連載された当時よく見ていました。植田正治さんや須田一誠さんなどこのころはスクエアサイズのカメラで撮った写真が多かったように思います。
インスタグラムでスクエアな写真がポピュラーになった今見てみるとまた違った印象があります。擬古文のコメントの組み合わせも楽しめました。
~3月31日まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます