今週はCP+が週末にあり、カメラショーの時代からカメラの新製品が多く発表される時期です。今年はOM-3とキヤノンのPowershot V1ぐらいで大きな発表がないなあと思っていたのですが、予想もしなかったカメラが発表されました。
BF | カメラ | 製品 | Sigma
Lマウントフルサイズのシグマfpのようなカメラなのですが、特徴は割り切ったシンプルさにあります。物理的なIFはUSB-C、1個のみで守りーカードスロットもありません。まあ考えて見ると、昨年末に購入したキヤノンのEOS R5Ⅱですが、充電、データの読み取りは通常すべてUSB-Cコネクタでおこなっているので、それしかできなくてもそんなに不都合はないのかも知れません。
ボディー全体を7時間かけてアルミインゴットから削り出しているとのですが、削り出しのカメラが量産できるようになったとは驚きです。
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/bf/images/bf_milling_01.mp4
もう一回り小さくて、100gぐらい軽いと何も考えずに購入していたかも知れません。といっても本体でOM-3より50g軽量です。Lマウントはまだレンズ少なくて軽量なものは少ないのですが、こんなカメラが出てくると状況が変わってくるかも知れません。
BF | カメラ | 製品 | Sigma
Lマウントフルサイズのシグマfpのようなカメラなのですが、特徴は割り切ったシンプルさにあります。物理的なIFはUSB-C、1個のみで守りーカードスロットもありません。まあ考えて見ると、昨年末に購入したキヤノンのEOS R5Ⅱですが、充電、データの読み取りは通常すべてUSB-Cコネクタでおこなっているので、それしかできなくてもそんなに不都合はないのかも知れません。
ボディー全体を7時間かけてアルミインゴットから削り出しているとのですが、削り出しのカメラが量産できるようになったとは驚きです。
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/bf/images/bf_milling_01.mp4
もう一回り小さくて、100gぐらい軽いと何も考えずに購入していたかも知れません。といっても本体でOM-3より50g軽量です。Lマウントはまだレンズ少なくて軽量なものは少ないのですが、こんなカメラが出てくると状況が変わってくるかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます