昨年のちょうど今頃、東日本大震災のこともあり、どこでも
ネットワーク利用できることを考え、WiMAX の
「Try WiMAXレンタル」を利用して、15日間都内の自宅で
試してみました。
4F建てマンションの3Fですが、電波が途切れること少々、
接続速度も下り2Mbps前後が最高だったと思います。
その時レンタルした機器は「URoad-7000SS」
あれから1年。
サービスエリアの「ピンポイントエリア判定」も
以前の「△」→「○」になっており、ボチボチかなと。
先日WiMAX契約。
機器は、「NECのAteamWM3600R」
前回の時とは違い、接続が途切れることが今のところ
なくなりました。
接続速度も2.5~4.5Mbps位(平均3.3Mbps位)
現在有線のADSL環境ですが、もうADSLは不要と判断し解約へ!
TVや他家電などもPCiのWiFiコンバータなどでも問題なさそう。
ついに我が家もネットワークインフラが全て無線へと
変わって行きます。
問題は天気が大荒れの時にどうなるか? ですね!
ネットワーク利用できることを考え、WiMAX の
「Try WiMAXレンタル」を利用して、15日間都内の自宅で
試してみました。
4F建てマンションの3Fですが、電波が途切れること少々、
接続速度も下り2Mbps前後が最高だったと思います。
その時レンタルした機器は「URoad-7000SS」
あれから1年。
サービスエリアの「ピンポイントエリア判定」も
以前の「△」→「○」になっており、ボチボチかなと。
先日WiMAX契約。
機器は、「NECのAteamWM3600R」
前回の時とは違い、接続が途切れることが今のところ
なくなりました。
接続速度も2.5~4.5Mbps位(平均3.3Mbps位)
現在有線のADSL環境ですが、もうADSLは不要と判断し解約へ!
TVや他家電などもPCiのWiFiコンバータなどでも問題なさそう。
ついに我が家もネットワークインフラが全て無線へと
変わって行きます。
問題は天気が大荒れの時にどうなるか? ですね!