今、調べてみると3年前2月に初お伊勢さん
参拝してました。
実はこの時の1か月前位には、まともに歩くこと
すらできない位の状態から、ほぼ回復手前まで
きてました。
がこの後悪化して、大変な状況だった気がします。
なのにこの年の夏、富士山に2度登りました。ヽ(´o`; オイオイ
3年前と同じバスツアーに参加し、月曜日の21:45
新宿を出発。
仕事を終え、即効帰宅、食事、シャワーなどを
1時間で終わらせ、新宿へ。めっちゃ急いでいました。
出発すると東京は雨が。。。
1時ごろ静岡のサービスエリアに着くころには
雨は止んでました。予定通り♪
ところが、3/14 5:00過ぎごろ、伊勢神宮(外宮)に
着くころには、やや小雨が。。。 あれっ?
この時期でもまだ真っ暗な状態で小雨。。。
何か不思議な雰囲気の中で、外宮を以下の順序で
ご参拝(^人^)。
御正宮:豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
↓
別宮:多賀宮(たかのみや)
↓
別宮:土宮(つちのみや)
↓
別宮:風宮(かぜのみや)
参拝途中にはスッカリ雨もやみ、辺りも少し明るく
なっていました。
そして、内宮宮域外の別宮としては最高位とされる
別宮「月讀宮」でご参拝(^人^)
今回は、樹齢800年の楠木には立ち入りできませんでした。
次は「二見ヶ浦の夫婦岩」
ここには「二見興玉神社」もあるので、ご参拝(^人^)
この日は曇っているので、日の出は見れませんでしたが、
移動する少し前に陽が差し始めました! \(^O^)/
この後、いよいよ伊勢神宮(内宮)に移動
8:30頃に宇治橋前に到着。
ここで内宮に行かず、みちひらきの大神様が祀られている
「猿田彦神社」へ徒歩でGo!!
約10分位で到着。
まず、側にある芸能の神様が祀られる
「佐瑠女神社」でご参拝(^人^)
そして「猿田彦神社」でご参拝(^人^)
境内には八角形の【方位石】があります。
前回来た時は、この【方位石】は改装中で、
最初に拝めるかどうかの時でしたが、
改装中で拝むことすらできませんでした。
今回は実物も拝見し、シッカリとイワレの通り
お願い参拝しました。
ここでは、「みちひらき御守」を拝受しました。
いよいよ「伊勢神宮(内宮)」へ。。。
参拝してました。
実はこの時の1か月前位には、まともに歩くこと
すらできない位の状態から、ほぼ回復手前まで
きてました。
がこの後悪化して、大変な状況だった気がします。
なのにこの年の夏、富士山に2度登りました。ヽ(´o`; オイオイ
3年前と同じバスツアーに参加し、月曜日の21:45
新宿を出発。
仕事を終え、即効帰宅、食事、シャワーなどを
1時間で終わらせ、新宿へ。めっちゃ急いでいました。
出発すると東京は雨が。。。
1時ごろ静岡のサービスエリアに着くころには
雨は止んでました。予定通り♪
ところが、3/14 5:00過ぎごろ、伊勢神宮(外宮)に
着くころには、やや小雨が。。。 あれっ?
この時期でもまだ真っ暗な状態で小雨。。。
何か不思議な雰囲気の中で、外宮を以下の順序で
ご参拝(^人^)。
御正宮:豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
↓
別宮:多賀宮(たかのみや)
↓
別宮:土宮(つちのみや)
↓
別宮:風宮(かぜのみや)
参拝途中にはスッカリ雨もやみ、辺りも少し明るく
なっていました。
そして、内宮宮域外の別宮としては最高位とされる
別宮「月讀宮」でご参拝(^人^)
今回は、樹齢800年の楠木には立ち入りできませんでした。
次は「二見ヶ浦の夫婦岩」
ここには「二見興玉神社」もあるので、ご参拝(^人^)
この日は曇っているので、日の出は見れませんでしたが、
移動する少し前に陽が差し始めました! \(^O^)/
この後、いよいよ伊勢神宮(内宮)に移動
8:30頃に宇治橋前に到着。
ここで内宮に行かず、みちひらきの大神様が祀られている
「猿田彦神社」へ徒歩でGo!!
約10分位で到着。
まず、側にある芸能の神様が祀られる
「佐瑠女神社」でご参拝(^人^)
そして「猿田彦神社」でご参拝(^人^)
境内には八角形の【方位石】があります。
前回来た時は、この【方位石】は改装中で、
最初に拝めるかどうかの時でしたが、
改装中で拝むことすらできませんでした。
今回は実物も拝見し、シッカリとイワレの通り
お願い参拝しました。
ここでは、「みちひらき御守」を拝受しました。
いよいよ「伊勢神宮(内宮)」へ。。。