西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

『饗宴 プラトン』『知の逆転』を買う

2013-07-12 | 生活描写と読書・観劇等の文化
今日、近所の本屋で『饗宴 プラトン』『知の逆転』を買った。 前者は水曜日の夜23時からEテレでやっていたので、追っかけでテキストを買ったというわけだ。後者は、『日経新聞』の広告で知ったのだが、今日の夜23時からのEテレであるようだ。

6人の知の巨人が色々と語っているようだが、バラバラに話しているというより互いに関連あるテーが並んでいて、読む方が「串刺し」にすると全体知が得られると思って読むべきでは・・・、と思った。この本を検索してもらうのに「知の反転」というキーワードを入れたので目的の本に到達せず、考えて「『日経新聞』の広告に載っていた」、というと、そういう検索もできるようで書名が『知の逆転』と分かった。「逆転」を「反転」と最初うろ覚えで間違ったのだ。

今晩、テレビを見てから本も読もうかな。 二冊の本、中々知的刺激のある本だ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HIRO)
2013-07-12 22:04:18
暑中お見舞い申し上げます。
7月も10日を過ぎたばかりというのに(例年は梅雨末期の大雨の時期)、梅雨明け宣言以来、連日の37℃を超す猛暑日。
ラジオ体操の継続を含め、ご自愛ください。
私も最近読んだばかりの「知の逆転」の表題を見て、コメントを書かせてもらいました。
内容は読まれてからのお楽しみにしておくとして、アメリカにこうした反骨の学者が何人もいることに嬉しい刺激を受けました。
返信する
コメント有難う (ichiro)
2013-07-13 06:30:42
元気そうで何よりです。ブログ時々覗いていますが中々読書家ですね。暑い夏、何とか乗り越えたいですね。
返信する

コメントを投稿