西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

グランプラスという空間

2011-10-30 | 訪問場所・調査地
ブリュッセルの「中心空間」は、グランプラス(Grand-Place大きな広場)であろう。これはフランス語である。

ビクトル・ユーゴーは、「これは世界一の広場だ」と言ったようだ。世界遺産となっている。

プラスとは、Placeでありフランス語では「場所」という意味と「広場」という意味を併せ持つ。フランスなどヨーロッパでは、「大事な場所が広場」なのだ。

他国語では、場所及び広場を表す言葉は、ドイツ語ではPlatz(プラッツ)、スペイン語ではPlaza(プラザ)、イタリア語ではPiazza(ピアッツア)などで同じような言葉になっている。

このブリュッセルのグランドプラスには市庁舎(15cのゴシック建築)も面しているが、中世の職人の扶助組織の「ギルド」の建物も面している。それらの建物には、それぞれの守護聖人の彫刻も刻まれている。

また、ベルギー特産のチョコレートの老舗(ゴディバ)や新勢力の店も、この広場に面している。

ここで7月には盛大な祭りがあるようだが、今回は10月なので見られなかった。

このグランプラスからは色々な店があるレストラン街、世界一古い「アーケード商店街」、有名な小便小僧像にもすぐ行ける。

ところで、私たち夫婦は、夜の自由時間に、ここからホテルに帰るのに迷子になって1時間以上ウロウロした。こういう場合には、元に戻って、一度は歩いた道を行くのが一番いい。

こうして21時半過ぎにたどり着いたが、ホテル隣のレストランでビールにありついてホッとしたのだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿