「マニフェスト」の比較点検のことが盛んに言われているが、最近、本当に久しぶりに見た「きっこのブログ」で、きっこさんは、4年前の総選挙時のマニフェスト、とりわけ「小泉自民党」のそれを徹底的に点検し採点せよ、と言っている。
きっこのブログ:http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/08/post-24e4.html
そうだな、と思う。そのマニフェストで政権についたのだから、その後の在権期間の実績を点検・評価すべきなのだ。
で、思い起こすと4年前は、小泉さんの「郵政民営化」選挙だった。私は「まゆ唾」だったが、世間は浮かれたように小泉さんを「支持」した。
小泉自民党は、郵政民営化は「民営化」の本丸で、それが実現すれば、何でも実現する、みたいなマニフェストだった。景気は良くなるし、雇用も良くなるし、社会福祉も良くなる・・・、という「バラ色」のものだった。
前回総選挙のマニフェスト関連記事:http://www2.asahi.com/senkyo2005/manifesto/
それらが4年後の今日実現したのか。確かに「郵政民営化」は「実現スタート」した。しかし、国民生活が良くなると言っていた部分については、全く、殆ど実現していないのではないか。
こういう小泉郵政民営化の総括を先ずせよ、という国民新党の言い分は、真っ当である。それをやれば、明らかに落第点、そうとう低い落第点なので、現政権に、お引き取り願うのも真っ当である。
で、次は多分、民主党のマニフェストが問題になるのだろう。
庶民としては、厳しい目で見なければなるまい。4年前のマニフェストは、残念ながら保存していない。今の主な政党のマニフェストは、ダウンロードしファイルしている。
今回の選挙がどうなるかも楽しみだが、次の選挙時のマニフェスト点検も更に楽しみだ。現在の政治学はそんなこと、やっているのかな。
きっこのブログ:http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/08/post-24e4.html
そうだな、と思う。そのマニフェストで政権についたのだから、その後の在権期間の実績を点検・評価すべきなのだ。
で、思い起こすと4年前は、小泉さんの「郵政民営化」選挙だった。私は「まゆ唾」だったが、世間は浮かれたように小泉さんを「支持」した。
小泉自民党は、郵政民営化は「民営化」の本丸で、それが実現すれば、何でも実現する、みたいなマニフェストだった。景気は良くなるし、雇用も良くなるし、社会福祉も良くなる・・・、という「バラ色」のものだった。
前回総選挙のマニフェスト関連記事:http://www2.asahi.com/senkyo2005/manifesto/
それらが4年後の今日実現したのか。確かに「郵政民営化」は「実現スタート」した。しかし、国民生活が良くなると言っていた部分については、全く、殆ど実現していないのではないか。
こういう小泉郵政民営化の総括を先ずせよ、という国民新党の言い分は、真っ当である。それをやれば、明らかに落第点、そうとう低い落第点なので、現政権に、お引き取り願うのも真っ当である。
で、次は多分、民主党のマニフェストが問題になるのだろう。
庶民としては、厳しい目で見なければなるまい。4年前のマニフェストは、残念ながら保存していない。今の主な政党のマニフェストは、ダウンロードしファイルしている。
今回の選挙がどうなるかも楽しみだが、次の選挙時のマニフェスト点検も更に楽しみだ。現在の政治学はそんなこと、やっているのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます