![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/d7c6ab95ae844063e0facbadc6b51628.jpg)
ファミレスができたのはいつごろですか。
始めて入ったのはすかいらーくでした。
レストラン内の装飾にはそれほど驚きませんでしたが、接客にはびっくり仰天してしまいました。
メニューを聞くウェイトレスは姿勢良く180度のおじぎで、こちらが赤面してしまうほどの丁寧語を使いました。
まったくそのようなことには慣れていない、こちらは恐縮しきって、しまいにはこれが慇懃無礼というやつかとまで思ってしまいました。
日本全国に瞬く間に広がったファミレスはメニューの品揃え、価格、味、どこへ行ってもすべて均一で安心して入れました。
それまでの食べもの屋は入ってみなければ、うまいのかまずいのか、衛生的なのか不衛生なのか、接客はいいのかわるいのか、いきあたりばったりだったのです。
若かった私は食べもの屋の目利きもできず、あたりはずれのないファミレスによく入ったものです。
いまは安くてうまい蕎麦屋、イタリアンレストラン、寿司屋、定食食堂など、自分の舌と情報収集で、色々見つけますが、それでも迷ったときはファミレスです。
時代はどんどん大型化。郊外型ショッピングモール、大型家電量販店、大型ファミリーレストランチェーン、巨大ホームセンターなどなどに小さなお店は飲み込まれていく。
でも、そんな中で生き残って奮闘している町の小さなお店。探して通いたいですね。
ね!しみちゃん。
73.6
やっぱりTBは送る相手の記事に共感して、事前にコメントで断ってからのほうがいいよね。
初めての方に相手のことをなにも書いてない自分の記事を送るのはどうかな・・・。