ドライアイ(乾性角膜炎-免疫不全によるもの)と診断されてから、ずっと常用(7年間)していた涙を出してくれる免疫抑制剤の目薬(シクロスポリン:サンデミューム)を1年程前に止めました。理由はニキビダニの症状が出たためです。ニキビダニをやっつけるためには免疫力アップが不可欠だそうです。(シクロスポリンは免疫抑制剤なので)
今はなんとか人工涙液マイティアを頻繁に点眼することで乗り切っていますが…
見た目はこんなにかわいい(カイヌシバカ…)のに悩みはつきません…
あまりお見せしたくはないのですが、いいとこばかりではなく、現実も知って頂きたいので。
朝、起きると特にひどい右目の眼球はカラカラで目やにがへばりついています。
この写真はまだ良い方です。
人工涙液をたっぷりさして目やにをとるといつものトトロになります。
今はなんとか人工涙液マイティアを頻繁に点眼することで乗り切っていますが…
見た目はこんなにかわいい(カイヌシバカ…)のに悩みはつきません…
あまりお見せしたくはないのですが、いいとこばかりではなく、現実も知って頂きたいので。
朝、起きると特にひどい右目の眼球はカラカラで目やにがへばりついています。
この写真はまだ良い方です。
人工涙液をたっぷりさして目やにをとるといつものトトロになります。
年をとると色々と鈍くなり、アレルギー等の反応も鈍くなったりするのかななんぞ思ったりして・・・・・
なかなか、解決策がない病気ですので、気長に付き合ってください。
ニキビダニに使う寄生虫駆虫薬(アイバメクチン)が
フィラリヤ投薬の何百倍?とかの量だと聞いているので、
そのせいで体中の虫(菌)がいなくなって、皮膚病が
良くなったのかと思ってました。
しかし最近またうしろ足付け根にマラセチア菌が
復活してきています。