おはようございます
長らくお休み申し訳ありませんでした
IPPO、今日から復活です。
あいにくの雨となってしまいましたが、
達郎でも聴きながら、久々にパンの香りに包まれたいと思います。
年明け早々お休みしちゃって…
本当にすみません
開けれる日は精一杯、こころを込めて、おいしいパンを焼きますね
ご来店お待ちしております
おはようございます
長らくお休み申し訳ありませんでした
IPPO、今日から復活です。
あいにくの雨となってしまいましたが、
達郎でも聴きながら、久々にパンの香りに包まれたいと思います。
年明け早々お休みしちゃって…
本当にすみません
開けれる日は精一杯、こころを込めて、おいしいパンを焼きますね
ご来店お待ちしております
こんばんは
今日やっと冬眠から覚めました
申し訳いのですが、お店は木曜日から営業いたします。
あまり食べてなかったせいか体力が戻らないので…
「インフルエンザ、若い世代でも重症化」
ニュースでそう言っておりました。
「これよこれ、若い世代でも重症化やって~」
と言うと、
「あやちゃん若くないから」 と子供たち
「え?若い世代って何歳?」
「32歳」(何を根拠に!?)
7年も前に「若い世代」終わってました
もうすぐ40になろうと言うのに「若い世代」に割り込もうって私も私だけどさ
気分は常に…常に…まいいか。
は~。本当にすみません
明日一日養生して、木曜から働きます。
もう一月終わっちゃう…。トホホ…
こんばんは。
ながらくお休みしてすみませんでした
インフルエンザB型になっておりました
ここ4日、私の住まいはお布団の中。
4日も寝たきりになるなんて…
インフルエンザ恐るべし。
我が家のリビングすら懐かしい…が、私が病んでる間に無法地帯と化しておりました
あ~しんど
明日はとりあえず大事をとってお休みしますね。
明日って何日?28日ですね、28日はお休みします。
すみません
では寝ます。
インフルエンザ、大流行してます。気を付けてくださいね。
私が言うのも説得力ありませんが…きつかったです
こんにちは
今日はお休みしてしまって、大変申し訳ございませんでした
気になっていたプライスカードを新調いたしました。気分転換
ここのところつまらないブログになっておりますので~、気分を変えて、
しょーもない事を書きます
(しょーもないことなんか読みたくないと言う方には、すみません
)
さて。しょーもない話といいますのは、今から2年前の、今日。
2012年1月23日のことです。
その日は定休日で、中川家は家でのんびり。 夫はうつ真っ盛り。
昼過ぎだったかしら…。温泉に出かけていた父から電話がかかってきました。
「ばぁば(母)が温泉で転んで、右手首複雑骨折したんよ…」
(何)
「左手もね、骨折したんよ…。今救急車で病院に…」
ってな内容で、その時の衝撃たるや、文字に出来ません
しかも今治まで行っていたので、急きょ向こうの救急病院で応急手当。
私は即横浜の妹に電話。
その年の夏に第二子の出産をひかえていた妹の第一声は、
「大丈夫?」…ではなく、「何してくれとんよ~」
でした。ひどい娘だ。
さて、当然しばらくは入院なのですが、退院してからが大変です。
なんせ両手ですからね
どうしますか、どうぶらさげますか、服も着れません。
しかも冬起き上がれないし、横になると痛いので、横にもなれず、
当然、ご飯も一人じゃ食べられるはずもなく、おふろ、おトイレ、着替え、洗顔、歯磨き…。
歩けるけれど、何も出来ず…。
両足の方がまだましかも…なんておかしな発想もうまれたり。
夫のうつの事で頭がいっぱいだった私は、家事もまかせっきりだったので、
いきなり家事モード全開に舵を切る事に…。
母が仕切っていた我が家は一気に形勢逆転、私の天下に
ここぞとばかりに台所を私流に配置転換。
そういうモードになっちゃう私もどうかしてたんですが、
この時はホント何もかも手いっぱいで、わけが分からない状態だったんですね
うつの夫に両手首骨折の母。
ありがたい事に父が母の事を本当に良く世話をして、私の負担は家事くらい。
当時私はちょっと意地悪だったので、母のお見舞いにはほとんど
行かなかったのです。
それは今でもちょっと後悔しているのですが、実は当時の記憶があまり残ってないのです。
なんかバタバタの年だったなぁ
その後母は驚くほど順調に回復。
お箸も持てなかったのに、今では重量上げ選手並みに何でも持ちあげます
母は病気図鑑並みにあれこれ病気になったのですが、
信じられないくらい元気。…と言うか頑丈みたいですね。
でもまぁ、60も半ばだし、介護は突然やってくるって言うし、
骨折時はまさに介護体験させてもらった、という感じだったし、
大切にしないといけませんね~。
人生何が起こるか分からない。
結婚してからしばらくするまで、お店を始める事になるとは思ってもいなかったし、
お店を始めてからも「人生初」の出来事があれこれあれこれ…。
今までいかに何もなく、ヘイヘイボンボンと暮らしてきた事がどれほど平和でありがたかった事か、
身に染みて分かったここ数年でした。
こんな事が起きないと「ありがたみ」が分からなかった私。
いろんな出来事、特に夫のうつに関しては、本当に思いを巡らし、過去を洗いざらい振り返り、
深く反省し、独りよがりで愚かな自分を悔い改めるまたとない機会となったのです。
今でもやっぱり「うつ」な夫。
でも2年前とは全然違う。母も元気。父も元気。
子供たちはずーっと元気。
(息子は去年骨折したけど)
20代だったその昔、絵を描いていた時、当時の師匠というべき絵画教室の先生に、
「ない物を数えたらきりがないんだから、今あるものを数えなさい」と
言われた事があります。
あるもの。そう、なんでもいいんです。
借家だけど、とりあえず雨風しのげる家、食べ物、ペット、友達、そして家族。
大切な本、絵具、布、なんなら空気、とりあえず命、とか。
手当たりしだいあるもの数えたら、「結構いろいろ持ってるじゃん」って
気持ちになります。そうしたら、ない物は何なのか、おのずと見えてくるから不思議です。
パラサイトシングルで家にお金も入れず、絵の方も先生の指示を仰ぎ、
「私ってなんなの~自分じゃ何にも出来ないんじゃん
」と悩んでいた時に
言われた言葉なのです。
「絵が描ける環境といい師匠がいて、何を言っているんだ」と
「この恵まれた状況をもっと貪欲に利用して絵に没頭すればいいのだ」と。
以来、使えるものは何でも使う私になりました
とらえ方次第で、見える物はこんなにも違ってくる。
さ~、やっぱり話が脱線しましたよ。
脈絡ないなぁ。すみません。
2年前、状況も気持ちも全く違うなぁ。
いろいろ思い出してしまいました
ではでは。長々書いたのでもう終わろうと思います。
温泉で転んで骨折すると、裸のまま救急車に乗る事になるので、
くれぐれも洗い場では落ち着いて行動するように、みなさまもお気をつけくださいませ
さて、明日はどうかな。
お休みだったらせめてなんか文章でも書かなくちゃ。
本当にすみません