
こちらは、平成30年(2018年)の開催案内です

こちらが令和3年(2021年)の開催案内です
QRコードもついて、ホームページを詳細連絡先にするなど
神社もデジタルな情報公開が必須になってきているようです

こちらが令和3年(2021年)の開催案内です
QRコードもついて、ホームページを詳細連絡先にするなど
神社もデジタルな情報公開が必須になってきているようです
まだまだ世間的には予断を許さない状況ではありますが、祭事は祭事。ただのイベントではありませんので、出来れば開催して頂きたいと思っております。ということで、今年の富士塚のお山開きの現在の状況です。
※ 富士塚については、過去記事のそこかしこに掲載されておりますので、そちらも併せてご覧ください。
由来としては、様々な理由で富士山に登ることが難しかった江戸時代、富士山に登るのと同じ御利益を得られるようにと、富士山に模した小塚を作り、正月や山開きの時期に登ったことから始まったものになります。東京には、今でも神社を中心に富士塚とその文化(祭事)が残されているところも多く、十条冨士神社や駒込富士神社では、地域のお祭りとして大きな規模で毎年開催されております。
お山開きの期間としては、富士山の開山に合わせた7月1日を中心に、その前後を含めた期間を設定されているところが多いです。神社ですと6月30日に半年のケガレを払う夏越の祓もありますので、それに合わせているところも多いようです。
江古田の富士塚(国指定文化財) 【東京都練馬区小竹町1丁目59番2号 浅間神社】:7月1日 不明
下谷坂本の富士塚 (国重要有形民俗文化財)【東京都台東区下谷2丁目13-14 小野照崎神社】:6月30日~7月1日 登拝可能
豊島長崎の富士塚 (国重要有形民俗文化財) 【東京都豊島区高松2-9-3 浅間神社】:7月3日~4日 中止
千駄ヶ谷の富士塚 (都指定有形民俗文化財) 【東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24 鳩森八幡神社】 6月3日 神職のみ開催
池袋富士塚 (豊島区指定文化財)【東京都豊島区池袋本町3-14-1 池袋氷川神社】 7月1日 中止
十条冨士塚 (北区有形民俗文化財) 【東京都北区中十条2-14-18 十条冨士神社】 6月30日~7月1日 中止
* 道路計画のため2020年より再整備中
駒込富士 【東京都文京区本駒込5-7-20 駒込富士神社】 6月30日~7月2日 中止
千住宮元富士 【東京都足立区千住宮元町24-1 千住神社】 7月1日 不明
鉄砲洲富士 【東京都中央区湊1-6-7 鐵砲洲稲荷神社】 7月1日 不明
白山神社の富士塚 【東京都文京区白山5-31-26 白山神社】 6月2週目 中止
ネットで調べただけですので、公表していないものに関しては、分かりません。
お祭りのようなことは行えないとは思いますが、お山開きの登拝であれば行っているかもしれません。
自分が最後に富士塚の山開きに立ち会うことが出来たのは、6月30日~7月1日が土日というめったにないタイミングであった2018年。この時は、また時間が合うときにでも来ればいいやと思っておりましたが、まさかこのような状況となるとは思っておらず、「いつか」などという考え方は変えていかないとなぁと思わされました。

小野照崎神社の入り口は2か所
こちらから入る方は少なかったため油断していました

例祭は終わっておりましたので、富士塚も一般開放中

皆さん、楽し気に富士塚を登られておりました

丁度この時は絶賛御朱印ブーム到来中
紙渡しではありましたがこの期間中のみの御朱印が頂けるとあって神社の外まで大行列
蛇土鈴だけが欲しかった自分もその列に並ばなければならず、泣く泣く1時間強コース・・・
出来れば御朱印と受付は別にして欲しかったです
有名どころでは、小野照崎神社のみが開催予定ですので、会社をさぼっ・・・いやいや、時間を見つけて訪問したいです。
あらら、それはお恥ずかしい。
今年は開催出来そうなのですね。
キャンプも流行っていますし、多くの方に聞いて頂けると良いですね。
今年の『夏の終わり山の風』行われるようですよ~
なんと最初の写真には 猫ちゃんの姿が写っていますよ~笑
要チェックです(^^)