2008年12月31日
毎年恒例となりました逃避行という名の低山の締めを終えまして、今年も無事に山行を終えることが出来ました。近年、色々信じられないことが起きておりますし、経済情勢・社会情勢とも大変な騒ぎのまま今年が終わってしまいましたが、そんな時こそ、日々何事も無く過ごせ、趣味などを楽しむ事が出来るのが一番有難いのかもしれませんね。
山に関していえば、今年も大勢の方とお会いすることが出来ました。
2年前では、一人以外考えもしなかった状況から、一気に山のお知り合いが増えたことは、心強くもあり、益々楽しくなってきたように思えます。その結果、寝て起きたら一日が終わるというダラダラした生活は変わっておりませんが、山に行く日数も去年に比べて倍以上と、月二回位は行っているペースになってきました。
自分にとっての今年大きな山の出来事といえば、4つ(+1)ほどありました。
1つ目は、なんといっても『彩の国・低山推進委員会』が現実になったこと。
実は、発起人は自分ではないのですが・・・皆さんのお力添えのお陰です。いつの間にやら委員長となってしまいまして、皆さんにブログで良い風に書かれていることもありますが、実際の運営は皆さんがきちっとしてくれるおかげなんですよ。有難いことです。折角の不思議な縁ですから、これからも大切にしていきたいです。
今後も発展しないまま、ユルユルと楽しめればと思っております(ヲイッ)。
2つ目は、テントというアイテムが新たに加わったこと。
案の定、そんなに利用出来ていませんが、一人でテント泊が出来る程度には進化しました。その結果、今まで歩いていた山世界とは、ちょっと違った世界を見ることが出来たことは間違いありません。後押しをしてくれた皆さんに感謝しています。
部屋が一段と狭くなったことは・・・正直困ってます。
3つ目は、山遠征したこと。
と言っても、旅行のついでというスタイルではありますが、いつも関東圏内で登っているのとは、また違った体験となりました。新潟&佐渡というのもありましたが、やはり思い出深いのは、ブログ速報を見て、急遽お呼ばれを受けた猿板の皆さんとの出会いでした。山歩きのスタイルにも色々な楽しみがあること、それを皆でとことん楽しむこと、を学びました。皆さんの優しさに感謝!
4つ目は、雪山に行ったこと。
単独行メインということもあって、装備は持っていながら、雪山には近寄らないという決め事を持っておりましたが、これまた皆さんのお力添えもありまして、『初テント』=『冬季雪山テント泊』などというハードルを設定いただきました。あの経験あったから、次のテント泊のモチベーションが高まらなかった・・・なんてことはさておき、雪山歩きの大変さと、重量を軽くすることの大切さを身をもって体験しました。
・・・2年前の年末に那須岳行ってなかった? というツッコミは無しでお願いします。トラウマです。
5つ目は、ブログを1ヶ月間放置したこと。
ご心配をしてくださった皆さんすみません。生存連絡は定期的にします・・・。
書き始めると、あれやこれやと沢山の思い出が出てきてしまい、年末だと言うのに写真引っ張り出したり、ブログを見に行ってしまいそうで困ったものです。個人的には、書きたい気持ちはてんこ盛りなのに、遅筆が災いして途中になっていたり、書いていない内容が多いのが心残りです。これは、随時解消しますね。
相変わらずとりとめがありませんが、ご覧頂いた皆さん、コメントいただいた皆さん、今年一年有難うございました。このブログももっと皆さんの楽しめるような内容となるよう、また来年も頑張ってみますので、引き続きご愛顧くださいませ。
来年も皆さんにとって良い年になりますように!!
毎年恒例となりました逃避行という名の低山の締めを終えまして、今年も無事に山行を終えることが出来ました。近年、色々信じられないことが起きておりますし、経済情勢・社会情勢とも大変な騒ぎのまま今年が終わってしまいましたが、そんな時こそ、日々何事も無く過ごせ、趣味などを楽しむ事が出来るのが一番有難いのかもしれませんね。
山に関していえば、今年も大勢の方とお会いすることが出来ました。
2年前では、一人以外考えもしなかった状況から、一気に山のお知り合いが増えたことは、心強くもあり、益々楽しくなってきたように思えます。その結果、寝て起きたら一日が終わるというダラダラした生活は変わっておりませんが、山に行く日数も去年に比べて倍以上と、月二回位は行っているペースになってきました。
自分にとっての今年大きな山の出来事といえば、4つ(+1)ほどありました。
1つ目は、なんといっても『彩の国・低山推進委員会』が現実になったこと。
実は、発起人は自分ではないのですが・・・皆さんのお力添えのお陰です。いつの間にやら委員長となってしまいまして、皆さんにブログで良い風に書かれていることもありますが、実際の運営は皆さんがきちっとしてくれるおかげなんですよ。有難いことです。折角の不思議な縁ですから、これからも大切にしていきたいです。
今後も発展しないまま、ユルユルと楽しめればと思っております(ヲイッ)。
2つ目は、テントというアイテムが新たに加わったこと。
案の定、そんなに利用出来ていませんが、一人でテント泊が出来る程度には進化しました。その結果、今まで歩いていた山世界とは、ちょっと違った世界を見ることが出来たことは間違いありません。後押しをしてくれた皆さんに感謝しています。
部屋が一段と狭くなったことは・・・正直困ってます。
3つ目は、山遠征したこと。
と言っても、旅行のついでというスタイルではありますが、いつも関東圏内で登っているのとは、また違った体験となりました。新潟&佐渡というのもありましたが、やはり思い出深いのは、ブログ速報を見て、急遽お呼ばれを受けた猿板の皆さんとの出会いでした。山歩きのスタイルにも色々な楽しみがあること、それを皆でとことん楽しむこと、を学びました。皆さんの優しさに感謝!
4つ目は、雪山に行ったこと。
単独行メインということもあって、装備は持っていながら、雪山には近寄らないという決め事を持っておりましたが、これまた皆さんのお力添えもありまして、『初テント』=『冬季雪山テント泊』などというハードルを設定いただきました。あの経験あったから、次のテント泊のモチベーションが高まらなかった・・・なんてことはさておき、雪山歩きの大変さと、重量を軽くすることの大切さを身をもって体験しました。
・・・2年前の年末に那須岳行ってなかった? というツッコミは無しでお願いします。トラウマです。
5つ目は、ブログを1ヶ月間放置したこと。
ご心配をしてくださった皆さんすみません。生存連絡は定期的にします・・・。
書き始めると、あれやこれやと沢山の思い出が出てきてしまい、年末だと言うのに写真引っ張り出したり、ブログを見に行ってしまいそうで困ったものです。個人的には、書きたい気持ちはてんこ盛りなのに、遅筆が災いして途中になっていたり、書いていない内容が多いのが心残りです。これは、随時解消しますね。
相変わらずとりとめがありませんが、ご覧頂いた皆さん、コメントいただいた皆さん、今年一年有難うございました。このブログももっと皆さんの楽しめるような内容となるよう、また来年も頑張ってみますので、引き続きご愛顧くださいませ。
来年も皆さんにとって良い年になりますように!!
サイテイはほんとにいいおなかまですね。レポ楽しみにしてるので、ちゃんと書いてくださいね(ピシャリ)なにはともあれ、無事に山のぼれたことに感謝しつつ、来年もよろしく~
顔を上げて、高みに登ればその視野も自ずと広がってくるはず。
今年は大変お世話になりました。
来年も馬鹿で呑兵衛な妖怪を宜しくお願いいたします。
ブログからにじみ出るねこ○る、もとい、オーラはそのまま外に飛び出したようなそのままの好感度な爽やか青年でした(スリスリ、いえ、ホント!(^o^))
来年もまたよろしくお願いいたしますね(^^♪
紅白とゆく年くる年を見ていたら、結局今年のうちに計画が守れませんでした。新年早々ダメですわ。
まきくまさんから、らいばるだなんて、何だか光栄です。まきくまさんよりは、困った状況になっていないと思っているのですが・・・(爆)。
埼玉の低山レポだけは、なんと完遂するようにこれからも頑張りますので、引き続き宜しくお願いいたします。
年末ギリギリの一本、有難う御座いました。
来年(もう今年?)に繋げられるように、これからもやってきますので、宜しくお願いいたします。
>顔を上げて、高みに登ればその視野も自ずと広がってくるはず。
そうですね。常に上を向いて歩いていくこと、その向上心、前向きさを忘れてはいけませんね。そうそう、実現しなかったコラボもまた考えなくてはですね。宜しくお願いします。
きちんと書いておりませんが、サイテイが発足したのも、その後の活動が続いているのもsanaeさんの積極性とトシちゃんのセッカチ性(?)のおかげです。これからもご面倒をお掛けするかもしれませんが、先輩山ヤとしてご指導宜しくお願いいたします。
今年は、爽やかなねこ○るを出せるように日々精進してみます。そして、今度お会いしたときには、ちょっと違った姿をお見せできるようにネタ・・・もとい、仕込み・・・ではなく、驚きの何かをご覧に入れますので、お楽しみに。ふふふっ。
sanaeさんへの返事
>驚きの何かをご覧に入れますので、
ちょーー気になる、気になる。
やっぱり、アレかな?きゃあ・・・
>やっぱり、アレかな?きゃあ・・・
こっちが気になりますって。何のことでしょうか。
アレのことかなぁ?きゃあ・・・