先週末から、山に行けない状況が続いております。
いつもの事じゃないの・・・という正直な感想を持たれてしまっても困りますが、例の大会を終えまして、先月と今月の「山と渓谷」を眺めながら、やっぱり山いいなぁと思っているのですが、そういう時に限って変な事が起こっていくのですよね。そんな変なことを御紹介。
その1:車
現在、車が使えません。
自分はマイカー登山派なので、必然的に足が遠のいております。
なんせ、ザックに必要最低限を詰め込んで行くより、必要となりそうなものはとりあえず持っていきたいという、計画性の無い自分にぴったりな移動型物置 車移動。ビールが飲めないデメリットはありますが、そのまま帰りに温泉も観光も思いのままなのです。何故、使えないかというと
車検
なんです。数々の難事件を起こしてきた我が愛車ですが、今年再び車検の季節がやってきておりました。先日、15万キロを突破しまして、内装のあちこちガタが来ていたり、エンジンが「頑張っているよぉぉぉ」という音を上げていたりと、周囲からは、当然買い換えを薦められておりますが、お金が無いことは・・・まぁ当然として、やっぱり愛着がありまして、大型パーツの交換が出てくるまでは、続ける予定としております。
ということで、5月に車検です。歓迎会、GW、重量税、と春のイベントを行ってお財布が疲弊したところに車検が来るという、これぞまさに火の車(・・・おおぃ座布団取らないで・・・) なタイミングの悪さ。例のタイヤ交換という無駄な出費も予定されておりまして、先週から入院中です。自分は、カードの精算が一気に来る6月に金欠病で入院しそうです。
・・・とはいえ、これは交通機関で行けばいいわけですから、些細な話です。
その2:眼鏡
ここでこの項目が出てくるということは・・・もうお分かりの通り
壊しちゃいました・・・ _| ̄|○ クソォ
以前は、普段使用している眼鏡をそのまま山でも使っておりました。ただ、使い方が乱暴なのか、山の行程が乱暴なのか、タウンユースの眼鏡の耐久性が低いのか、幾度かボロボロにしたこともありまして、現在は、山用の丈夫な眼鏡を別で使用しております。
それでは、山に行っていないのに何故眼鏡が壊れてしまったのか?という疑問が出てきますが、それは、普段の眼鏡が壊れてしまい(そっちも壊したのか・・・)、代理で直るまで山用の眼鏡を使っていたことから始まります。ある日の朝、布団から起き出そうと、肘を突いたわけですよ。すると、それが思いもよらず、渾身のエルボーとなりまして、丁度その肘を乗せた下に置かれていた何かが「ゴリッ」と、そう、「ゴリッ」という音を立てたのですよ。何か潰したなぁ・・・と、恐る恐る見たのですが・・・
なんで、ここに眼鏡があるの! ヽ(゜Д゜; )ノ
と驚いて手に取ると・・・そう、眼鏡が変な形になっているんですよ。ガラス部分がお洒落な三日月型に・・・って、
ガラス割れてるやん・・・ _| ̄|○
ということで、こちらも入院中です。
ただ、この眼鏡ですが、眼鏡デストロイヤーの自分に業を煮やした眼鏡屋勤務の親戚が、「これなら壊れないよ!」と一押しで薦めてくれたという、かのヤクルト古田も使っていたという、由緒正しいスポーツ用の眼鏡だったのです。デストロイヤーの手にかかるとそんなものよ・・・と、誇る気にはなりませんが、
「おいおい、これも壊すのかよ~」 Σヽ(゜Д゜; )ノ
という親戚の言葉が痛かったです・・・。
その3:足
前の二つは、やり方次第でどうにかなりますが、一番の問題はこちら。
親指が痛いんです
右足の親指に出来たちょっとした怪我。気が付けば、化膿してしまい、普通に歩くだけで痛くなる始末。たかが親指と思っておりましたが、歩くときには親指はとにかく重要ということを、今更ながら認識させられております。親指に体重をかけないように歩いてみると、ふくらはぎがパンパンになってしまい、寝ていて朝までにこむら返りを三回ほど喰らってしまいまして、安眠すら出来ない始末。現在、小康状態となりつつありますので、来週末には、普通に歩けるのではないかと思いますが、たかが足指と思ってはいけませんね。
特に山ヤな皆さん、いつものことだからと、唾つけとけば治るなんて思っていると、たまに大当たりを引いてしまうこともありますので、楽しい山行を続けるには、身体のケアは大切ですよ。
皆さんもお気をつけて!!
いつもの事じゃないの・・・という正直な感想を持たれてしまっても困りますが、例の大会を終えまして、先月と今月の「山と渓谷」を眺めながら、やっぱり山いいなぁと思っているのですが、そういう時に限って変な事が起こっていくのですよね。そんな変なことを御紹介。
その1:車
現在、車が使えません。
自分はマイカー登山派なので、必然的に足が遠のいております。
なんせ、ザックに必要最低限を詰め込んで行くより、必要となりそうなものはとりあえず持っていきたいという、計画性の無い自分にぴったりな
車検
なんです。数々の難事件を起こしてきた我が愛車ですが、今年再び車検の季節がやってきておりました。先日、15万キロを突破しまして、内装のあちこちガタが来ていたり、エンジンが「頑張っているよぉぉぉ」という音を上げていたりと、周囲からは、当然買い換えを薦められておりますが、お金が無いことは・・・まぁ当然として、やっぱり愛着がありまして、大型パーツの交換が出てくるまでは、続ける予定としております。
ということで、5月に車検です。歓迎会、GW、重量税、と春のイベントを行ってお財布が疲弊したところに車検が来るという、これぞまさに火の車(・・・おおぃ座布団取らないで・・・) なタイミングの悪さ。例のタイヤ交換という無駄な出費も予定されておりまして、先週から入院中です。
・・・とはいえ、これは交通機関で行けばいいわけですから、些細な話です。
その2:眼鏡
ここでこの項目が出てくるということは・・・もうお分かりの通り
壊しちゃいました・・・ _| ̄|○ クソォ
以前は、普段使用している眼鏡をそのまま山でも使っておりました。ただ、使い方が乱暴なのか、山の行程が乱暴なのか、タウンユースの眼鏡の耐久性が低いのか、幾度かボロボロにしたこともありまして、現在は、山用の丈夫な眼鏡を別で使用しております。
それでは、山に行っていないのに何故眼鏡が壊れてしまったのか?という疑問が出てきますが、それは、普段の眼鏡が壊れてしまい(そっちも壊したのか・・・)、代理で直るまで山用の眼鏡を使っていたことから始まります。ある日の朝、布団から起き出そうと、肘を突いたわけですよ。すると、それが思いもよらず、渾身のエルボーとなりまして、丁度その肘を乗せた下に置かれていた何かが「ゴリッ」と、そう、「ゴリッ」という音を立てたのですよ。何か潰したなぁ・・・と、恐る恐る見たのですが・・・
なんで、ここに眼鏡があるの! ヽ(゜Д゜; )ノ
と驚いて手に取ると・・・そう、眼鏡が変な形になっているんですよ。ガラス部分がお洒落な三日月型に・・・って、
ガラス割れてるやん・・・ _| ̄|○
ということで、こちらも入院中です。
ただ、この眼鏡ですが、眼鏡デストロイヤーの自分に業を煮やした眼鏡屋勤務の親戚が、「これなら壊れないよ!」と一押しで薦めてくれたという、かのヤクルト古田も使っていたという、由緒正しいスポーツ用の眼鏡だったのです。デストロイヤーの手にかかるとそんなものよ・・・と、誇る気にはなりませんが、
「おいおい、これも壊すのかよ~」 Σヽ(゜Д゜; )ノ
という親戚の言葉が痛かったです・・・。
その3:足
前の二つは、やり方次第でどうにかなりますが、一番の問題はこちら。
親指が痛いんです
右足の親指に出来たちょっとした怪我。気が付けば、化膿してしまい、普通に歩くだけで痛くなる始末。たかが親指と思っておりましたが、歩くときには親指はとにかく重要ということを、今更ながら認識させられております。親指に体重をかけないように歩いてみると、ふくらはぎがパンパンになってしまい、寝ていて朝までにこむら返りを三回ほど喰らってしまいまして、安眠すら出来ない始末。現在、小康状態となりつつありますので、来週末には、普通に歩けるのではないかと思いますが、たかが足指と思ってはいけませんね。
特に山ヤな皆さん、いつものことだからと、唾つけとけば治るなんて思っていると、たまに大当たりを引いてしまうこともありますので、楽しい山行を続けるには、身体のケアは大切ですよ。
皆さんもお気をつけて!!
ふぃ~、良かったです(大汗)。まきくまさんを怒らせてしまったかと、夜も眠れない所でした。まきくまさんが一声かければ、一体何人の山ヤの方が決起するのかと、気になって眠れませんでしたので、これで、今日からはよく眠れそうです。ほんと、空気が読めずにすみません・・・。
(これでも)何せ未だ初対面ですから、某小屋番の方のような夫婦漫才の域に達するのは、まだまだ経験値が足らなかったので、チョットおろついてしまいました。某小屋番の方に師事して、その技術を盗みながら、これからもチョイチョイと突っ込ませて頂きます。立派なツッコミストとして、頑張りますので、その成長を温かく見守ってやってくださいませ(何だ、この宣言・・・)。
木曽駒さんも眼鏡娘。・・・もとい眼鏡派なのですね。
それにしても、恐ろしいレンズですね(汗)。さすがに自分でも、酔っ払ってもきちんと高い所に置きそうですし、手近の服でなんか眼鏡を拭いたりしないでしょうね。これって山にも持っていかれるんですか?
心配性なので、なくしたりすることは少ないのですが、何故だか壊れてしまう事が多いのですよ。会社でも評判の「何に使っているのか分からないけど、お金が無くなっていく人」ですが、人には言えませんが、こういった無駄な投資が多いからでもあるんですよね(後は、飲み過ぎと遊び過ぎ)。
本日、車検の整備士から、マフラーが車検を通らないと言う悲しいお知らせが参りました・・・なかなか連鎖から抜け出せません(号泣)。
そ そ そんなに こわがらなくても……
いえ、暴言だなんて、そんなこと これっぽちも思ってませんてば
某小屋番の傍若無人な発言の数々に比べればかわいいもんですってばー。ほほほほ。
あらんちゃさん
情報提供ありがとうございます。。。って、そんなよけいな情報はながさんでよろしーー(笑)
木曽駒さん
ふむふむ、でもね、結果的にものすごーく悲惨な状況になってることに間違いはありませんよー。
板お借りしました。すいません。
私も眼鏡派(って何の派閥かぁ?)
経験があります。
私の眼鏡ってちょっと近視と乱視のバランスが悪くて(って、いったいどんなバランス?)あまり製造されないレンズらしく、一度壊すと私の1ヶ月の収入が飛んでいきます。(といっても、私の収入が低すぎるんですけれどね。涙)
だから壊せないんです。(一応保険も入っていますが。。。)
今ではどんなに酔って帰っても眼鏡だけはきちんと鏡台の上において寝ます。(えらいなぁ。私)
かいねこさんもまきくまさんも、なくしたり&壊したりできるのは、やはり余裕がまだまだあるってことでしょうね。(いいなぁ~~)
と、何だか私の金欠病のお話しで終わってしまいましたね。ごめんなさい。
貴重な情報有難う御座います。ロビンさんの所でその顛末(?)を拝見しました。ちゃんとアンテナ張っていないとダメですね。
まきくまさん、無事に発見されたのですね(スントに良かったですね・・・あ、これじゃまゆ太さんだ)。色んな神様に見守られている幸運の女神様に対して、数々の暴言失礼いたしました。自分も失くさないように気をつけなくちゃ・・・。
この1件については、ロビンさん宅に詳細レポがありますよん。
内容を知らないままでコメントしてしまいまして、失礼いたしました。m(_ _)m
誤っていることを謝らないとですよね。調子に乗ってすみません。(-o-;)コワイヨォ
壊してはいないんですね。もう一度、まきくまさん…いや、まきくま様のブログで勉強してきます。
これは誤ってすむようなことではない。 と思うなあ。
あのね、そんでもって壊してなんかいないですよ。
人聞きが悪いなあ。。。。。
えっ?!まきくまさんてば、あのスント壊したんですか?…なかなか壊れたりするようなモノでもないですから、いやはや、スゴイですね。
「うんともスントも言わなくなって~」
…すいません。(-.-;)
まきくまさんにとってみれば、こんな事は日常茶飯事ですよね(笑…っていいのかな)。壊れたり無くしたり、「破壊神まきくま」「神隠しまきくま」などステキな異名がありそうですね。
不幸自慢…ってしてませんから(汗)。
あらら、初めましてでしたか?コメント頂いていたのは、別の方の所でしたかね。お名前は、よく拝見していたので一方的知り合いになっていたようです(汗)。これからもよろしくお願いします。
きちんと書いて頂きますと、親指は、大事なのがよく分かります。治りそうで治らないのも、ご指摘のとおり、蒸れているからと、たまに力がかかってしまうためなので、こまめにいたわって、早く復帰しますね。
かいねこさん、親指お大事に。
私の場合、ふつーにさわったら、まんなかでぼきっ と。ですよ。まあ、もっともそれにいたるさまざまな事情はあるんですけどね。ふふ。
と、かいねこさんが不幸自慢するたびに、便乗自慢するわたしです。
親指は心配ですね。ヒルコ、胴をながーくして待ってますから、どうか、くれぐれもお大事に。
足の親指大丈夫でしょうか。
足の親指とその付け根は、人が歩行する上で最も重要な部位です。しかも人間は靴を履かないと日常生活ができませんから、蒸れるので直りにくい。まめに靴を脱いで蒸れをなるべく避けるなど、どうか右足いたわってあげてください。
また飼い猫さんの山レポも楽しみにしてますので。
七峰&GWが上手くいき過ぎたからでしょうか。それとも何者かの陰謀でしょうか。チックな感じが続いています(汗)。ネタには困りませんが、行動が制限されるのは、困ったものです。
まぁ、たまには安静が必要ということですね。sanaeさんの報告を見ながら、休日はノンビリ過ごしたいと思います。
七峰報告が長ったらしくて、すっかり読み飛ばされているかと思いましたが、ご覧いただけているようで嬉しいです。tripgoodさんも来年ご参加ですね。結構人数が多くなったら、参加する気になりそうですね(笑)。
色々ありましたが、15万キロまで無事に頑張ってくれたクルマに感謝です。あと一息で地球4周をしているとは・・・そう考えると本当に長い間一緒だったんだなぁと、また愛着がわきますね。10周目指して・・・って、40万キロはさすがに(汗)。
tripgoodさんも眼鏡デストロイヤーの称号をお持ちですか!しかも、同じ行動で壊してしまうと、「シッカリしろ自分!」と思いますよね。バイクには乗らないのですが、後部シートに乗る時に借りたヘルメットでやったことあります(汗)。こうなったら、鍛造のフレーム作ってもらいましょうかね。
おおっ、ご無沙汰してます。
heppocoさんは、浅間嶺をテーピングして行かれたんですよね。その山Loveっぷりには脱帽です。こんな事を理由にしている場合じゃありませんね。heppocoさんを見習って、ノンビリでもいける場所を探してみますね。
ようこそお越し下さいました!
残念ながらおもてなし出来る山が少なくて申し訳ないですが、今後ともよろしくお願いします。
ruwotoさんも、「車で日帰りヒット&アウェイ登山を旨とする関東在住30代独身男」・・・って、どんなカテゴリーですか(汗)・・・仲間ですね。30代にして人生の単独行なんて言われない様に頑張りましょうね!ruwotoさんお勧めの良い山がありましたら、ぜひご紹介くださいね。
そ、それにしても走行距離15万キロとはすごい!地球一周4万kmなのであと一息で地球4周ですね。10周目指して可愛がってあげて下さ~い。
それから眼鏡デストロイヤーの称号?をお持ちとの事ですが、自分もメガネをかけたままフルフェイスのヘルメットを勢い良く脱いでフレームを壊してしまう事数回...前科持ちです(今後はフレームを鍛冶屋さんに頼もうかと...)。お互い気を付けましょうね。
足の方もこれから本格的な夏山を楽しめる時期が近いだけに大事にして下さいね~。
来週から期待ですね♪
七峰レポ楽しく拝見してましたよ~
お大事に!
「相変わらず元気だなぁ~かいねこさんったら!」
と思ったら・・・・
イチイチ、ウンウンとうなずける内容でしたよ~「いけない理由」
先月、グキっと足首を捻挫した私なので、よ~く分かります、「山ノボラーは健康第一!」ってこと!
「そのうち治るよ」とか言われて、「そのうちっていつよ!?」って本気で聞いちゃいそうになってましたから・・・・
確かにそのうち治ってきてますけど(笑)
僕もかいねこさんと同じく「車で日帰りヒット&アウェイ登山を旨とする関東在住30代独身男」ですので、大変こちらのブログが参考になっております。(30代独身男は関係ないか・・・。)
早くモロモロの故障が治ると良いですね。
これからも愉快な登山レポート楽しみにしております。