飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

新橋

2013-03-27 00:30:55 | 会社のたしなみ
飲んだくれのサラリーマンのメッカとも、普通にビジネスマンのメッカとも言われる、意外に都内勤務には、使い勝手のよい新橋駅。
そんな毎日通る新橋駅ですが、ここ数ヶ月、自分の心のなかで気になる場所になり続けています。それは、今まで何百回と通過していながら全く気付かなかった事柄。今の時代、ネットで調べれば、一瞬で解決してしまうであろう内容なのですが、新橋駅に記載されているアルファベットの綴りが、何故か「shimbashi」となっていたことが、気になって仕方なかったのです。
関西で言うと難波駅(namba)といった所でしょうか。外国語に疎い自分としては、理由が全く分からない不思議な事象にしか見えないのですが、知っている人から言わせると、ヘボン式がどうのこうので、ある文字の前のnはmになるときちんと説明が出来るようなのです。

知ってしまうと面白くない解法ですが、例えば、山手線の駅にも「新」がつく駅がいくつかあるなかで何故新橋だけが、この法則に入ったのかを考える方が面白いと思うのですが…結局、ナンバーとかメンバーとか、気付かないうちにちゃんと「m」を使っているだろうと、理詰めで納得させられてしまうわけなのです。

まぁ正しい知識を得ることは、いいことなのですが、何と言いますか、こんなに打てば響くような回答は、つまらないと感じてしまいます。毎日、気になっていた結論が英語圏では、当たり前のただ活用の違いというのは、気になっていた結論としては、やはり残念な限り。しかも、知っている人には、考えることでもない、当たり前じゃないの?という恥ずかしい結論というのでは、今までの気になっていた時間が残念でなりません。

気になることは、スッキリしましたが、案の定、何だか知って損した気持ちです。改めてネットで検索した所、十年以上前から幾度も話題になっている内容であり、今更な感じを見ながら、スッキリとモヤモヤを一緒に抱えた気分になったのでした。

次は、こういった法則に従わないような、そう、関内駅の京浜東北線の狂いまくりのイントネーションの理由を探るといった方を考えたりした方が楽しそうですね。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイヤ改正 | トップ | ロールちゃん・抹茶&小倉 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
法則に従わない (おおまえ)
2013-03-27 08:02:53
といえば、関東の方は「歩いて」を「歩って」と言いますよね?田舎者からすると、わざわざなんでそんな言いにくい言い方を、、、と思いました。関東の方には伝わりにくいでしょうか??
返信する
あるってと聞くと (かいねこ)
2013-03-28 22:01:35
>おおまえさん

ここ最近、記事を掲載しているものの、全てメールから移動時の空いた時間に
書いたものなので、ちゃんとチェック出来ていないのが、申し訳ないところです。
サイテイ山行報告も準備済ですから、時間を見つけて掲載までもっていきたいですわ。

「歩って」、確かに言いますが、方言だったのですか。
あるってと聞くと、「ビューアルッテ」がイメージされますが、
これも関東だけですかね(笑)。
返信する
めぐみです! (めぐみ)
2013-03-29 03:36:25
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw(o^∇^o)ノせっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは megmeee88あっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(*^^*)ポッ
返信する

コメントを投稿

会社のたしなみ」カテゴリの最新記事